予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! (株)SNC/採用担当の嶋田です。弊社のエントリー受付を開始しました。※マイナビだけでエントリー受付中少人数で開催する中身が濃いものを用意しております。※説明会参加にあたり、県内の方は交通費全額支給/県外の方は、要相談ご希望の方はお早めにエントリー下さい。https://www.snc-inc.co.jp/HPもご覧ください!
自分が携わった橋が完成する喜びと感動がある!
福岡限定勤務!
125日!完全週休2日!ライフワークバランスが充実!
「みんなと協力して大きなものをつくりあげる喜びは想像以上」と江崎さん(左)。「大変なこともありますが、それ以上に面白い仕事ですよ」と上西さん(右)。
SNCは住友大阪セメントグループの一員として、高強度でスレンダーなPC(プレストレストコンクリート)製品の製造・販売およびPC橋梁工事を行う「PC事業」、インフラの長寿命化に貢献する「コンクリート構造物の補修・補強事業」、漁礁・藻場礁などの製造・販売を行う「海洋製品事業」の3本柱で事業を展開する会社です。私たちの仕事は地域経済の基盤であり、人々の暮らしと安全を守る大切な役割を担っています。【工事部】江崎 紘大 2019年入社全国でも珍しい橋梁工事に多数の実績を持つ当社に魅力を感じ、入社を決めました。入社後は数々のPC橋梁工事の現場で経験を積み、現在は現場責任者である現場代理人として施工管理業務全般を担当しています。具体的な業務は多岐にわたり、職人さんへの作業指導・指示、材料の発注、役所・地元の方との打ち合わせなど、工事が円滑に進むように工事全体の工程管理を担うとともに、安全管理を徹底し、現場全体を総合的に管理するのが私の役割。計画通りに物事が進み、最終的に完成した橋梁を目にしたときの喜びは絶大です。以前、大型クレーン船を使用した橋桁設置工事に携わったときは、そのスケールの大きさに圧倒されました。建設業の面白さは自分の仕事が地図に刻まれることです。今後の目標は、今初めて現場代理人として任されている工事を無事完了させること。将来的には1級土木施工管理技士の資格を取得し、大規模案件に携わってみたいですね。【営業部】上西 真椰 2024年入社「社会インフラとして欠かせない橋をつくる仕事に携わってみたい」と思ったことが入社理由です。入社後は3カ月間の新人研修があり、座学での基礎研修に続き、工場ではPC製品の製造方法、工事部では施工管理業務について学びました。実際に見ることで製品や作業内容に理解が深まりましたね。7月からは営業部でPC製品の営業を担当しています。今は社内で見積りをしたり、先輩に同行して役所や建設コンサルタント、建設会社、商社など既存の取引先を訪問したりしながら、製品知識や商談方法などを学んでいるところ。製品知識や専門用語をゼロから学ぶ難しさはありましたが、入社して半年が経ち、最初は理解できなかったことがわかるようになり、どんどん仕事が面白くなってきています。今後は一人で営業ができるようになることが目標。ゆくゆくは先輩のように多数の案件を並行して進められるようになりたいです。
各種PC(プレストレストコンクリート)製品の製造販売及びPC橋梁工事を併せ持つPC事業と、コンクリート構造物の補修・補強事業にて業容の拡大を図るとともに、近年はハイブリッド魚礁等の海洋製品事業など新規事業にも取り組んでおり、さらなる成長を目指しています。このように(株)SNCは、「プレストレストコンクリート」「コンクリート構築物の補修・補強」「海洋製品」の専門業者として、「信頼・技術・創造」をスローガンに、インフラの整備と長寿命化・環境保護を通じ社会に貢献し続けてまいります。がんばろう九州を合言葉に熊本地震、九州北部豪雨災害にも技術で復興を支援しています。会社説明会にぜひご参加お待ちしております。(株)SNCを知るきっかけにしていただければ幸いです。
男性
女性
<大学> 九州大学、西南学院大学、福岡大学、九州産業大学、北九州市立大学、九州共立大学、福岡教育大学、近畿大学、久留米工業大学、明治学院大学、鹿児島大学、水産大学校、崇城大学、中京大学、長崎県立大学 <短大・高専・専門学校> 大分工業高等専門学校、九州測量専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207968/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。