最終更新日:2025/4/7

(株)サンリバー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

アウトドアやファッションの分野で、仕事を楽しみながら成長し、活躍できる環境がある

PHOTO

人が好きでアクティブな社員が集まるユニークな企業

充実した制度のもとで仕事を楽しむ社風が、イキイキと働きやすい環境をつくり上げているサンリバー。その魅力や仕事のやりがいを、3人の女性社員に語っていただきました。

写真左から
ギ ムンナさん SORA堀江勤務 2017年入社
中野 純佳さん SORA阪急勤務 2016年入社
宇井 文香さん SORA堀江勤務 2015年入社

社員が語る!サンリバーの魅力

私自身音楽フェスが好きなので、夏場などフェス用の洋服を買いに来られるお客様と、いろんなフェス話をして盛り上がっています。仕事でのひとつの楽しみです。(中野)
最近は、インバウンドの方も多く来店されるので、自分の語学の知識が生かせる場面があります。お客様も皆さん良い人ばかりなので、安心して働けますよ。(ギ)
サンリバーには、実際に商品を着てフィールドで使用感を試す、トレッキング研修もあります。アウトドア好きの私にとっては研修も大きな楽しみになっています。(宇井)

「あなただから買ったのよ」という一言が、自信と喜びを与えてくれます

現在、百貨店内にあるSORAの店舗に勤務しています。私自身、路面店の経験もあるのですが、同じ店舗でも違いがあり面白いですね。一番の違いはお客様の層。やはりご年配の方が多いので、百貨店に来てからは言葉使いなどもご年配の方に合わせた接客を心掛けています。お客様との距離感やニーズのつかみ方など、自分自身にまだまだ課題はありますが、私のいるお店には全店舗で売上1位を獲るほどの女性の先輩がいるので心強いですね。その応対をそばで見ることができるので勉強もなりますよ。
この仕事の魅力は、やはりお客様との触れ合い。名前を覚えていただけるだけでも嬉しいのですが、ご購入いただいた後に「あなただから買ったのよ」と言っていただける時があります。自分の接客が認められたようで、この仕事をやっていて良かったと心から思える瞬間ですね。
私自身、もともとスポーツやアウトドアも好きだったのですが、音楽も好きで、ずっと音楽に関わる仕事をしたいと考えていました。そんな私がサンリバーに就職したのは、サマーフェスなどで着られている私の好きなブランドを取り扱っていたから。些細なきっかけですが、風通しの良い社風や福利厚生の良さなどたくさんの魅力的に触れ、この会社に入りたいと思うようになりました。入社しても思っていた通りの会社ですごく働きやすいですよ。最近は、展示会などにも連れて行っていただき、買い付けなど本社の仕事にも魅力を感じています。アパレルに関していろんな働き方の選択肢があるので、夢も広がっています。
〈SORA阪急 中野 純佳〉

店舗で知識と経験を積み、将来は自社ブランドのデザイナーに

私は、日本でファッションの勉強をするため、2010年に中国から留学してきました。1年半日本語を学び、その後4年間かけてファッションデザインやパターンを勉強。卒業後、サンリバーに就職しました。
ファッションと言っても、もともと機能性のあるアウトドアブランドが好きだった私にとって、今の職場はすごく恵まれた環境です。まず、取り扱いブランドが多いので、店舗にいても、ブランドやデザインの勉強ができます。機能性のあるアウトドアブランドは、パターンも複雑なものが多いので良い勉強になりますよ。スタッフのみんなも知識が豊富で、いろんなことを教えてくれるので、毎日知識が身についていく感じです。同じ趣味趣向を持った、気の合う人たちと毎日仕事ができるという点でも楽しいですね。また、職場のメンバーはもちろん、お客様が皆さん優しいのもSORAの良いところ。仲良くなったお客様などは、おみやげを持って来てくださることもあり、どちらがお客様かわからないぐらいです(笑)。
サンリバーは小売り以外にも、各ブランドの卸や「BAMBOO SHOOTS」という自社ブランドも展開している総合アパレル企業です。私自身、デザインをやりたくて日本に留学してきましたので、もちろん将来は、「BAMBOO SHOOTS」のデザインも手掛けてみたいですね。今の店舗で、たくさんのお客様からさまざまなニーズを伺えるのは、将来、デザインをやる上でもきっと役に立つと思っています。楽しみながら仕事ができるうえに、将来に役立つ知識やスキルも身につく。私にとっては、理想の会社です。
〈SORA堀江 ギ ムンナ〉

充実した福利厚生や産休・育休も!働きやすい会社です

現在入社4年目で、店舗内でサードと呼ばれる、店長、副店長の次のポジションを任せていただいています。私はもともとアパレル業界で働いましたが、夢だったオーストラリアでの生活を経験するためにその会社は一度退職したんです。アパレルの仕事は好きだったので、帰国後もこの業界に就職したいと考えていましたが、自分が働きやすい業界ではあるものの、将来の生活を考えた時、条件面で合致する企業がなかなか…。次の就職は、長く勤められるところでと考えていた時に出会ったのがサンリバーでした。取り扱っているブランドは、私の好きなものばかりで、給与面や福利厚生もしっかりしている。さらに育休・産休の制度も整っており、働きやすい環境。結婚出産をしても働き続けたい自分にとって、ピッタリの会社でした。
私自身、休日はキャンプにサーフィン、釣りにスノーボードとアクティブに活動しています。取り扱うブランドを着て、いろんなところに出掛けるので、商品の機能や使用感など、生の声をお客様に伝えることができます。趣味を仕事に役立てられるうえに、お客様もアクティブな方が多いので会話も弾みます。本当に毎日仕事が楽しいですね。
現在はサードのポジションで、店舗の売上は私が作るというぐらいの意気込みで、がんばっています。私は販売の仕事が好きなので、上を目指すというよりはずっと店舗接客をしていたいのですが、その中でも何か新しいことにチャレンジし、自分のスキルを高めていければと思っています。
〈SORA堀江 宇井 文香〉

学生の皆さんへメッセージ

私自身、就活中は少しでも視野を広げようと、いろんな業界を見て回ったのですが、そうしているうちに、自分のやりたいことが見えてきました。その結果、好きな音楽とアパレルがつながり、良い就職ができたと思います。将来に悩んでいる方は、とにかくいろんな業界を見てください。サンリバーは、人が好きで洋服が好きな人なら、すごく働きやすい環境です。そんな方は、ぜひ一度のぞいてみてください。(中野)

日本語もまだまだ勉強中で、接客には不安もありましたが、サンリバーには何でも相談できる人がたくさんいるので、安心して働くことができました。今の私がそう感じているように、サンリバーは飾らずに自分のままで働ける会社。スタッフもお客様も良い方ばかりです。ぜひ一度説明会に参加して、その魅力に触れてください(ギ)

洋服が好きな人はもちろんですが、SORAはアウトドアのセレクトショップのイメージが強いので、アウトドアを好きな方も、楽しんで働ける職場だと思います。また私が福利厚生面に魅力を感じて入社を決めたように、社員を大切にしてくれる会社です。生活が安定していないと、好きな仕事も続けづらいのは自分の経験でよくわかります。サンリバーは、安心して働けるという意味でも、オススメの会社ですよ。(宇井)

PHOTO
社員を大切にする魅力的な企業姿勢なので、そこで働く人も魅力ある人たちが集まっています。私たちと一緒に、お客様に満足いただける製品を届けていきましょう。

マイナビ編集部から

アウトドアブランドを中心に、世界の優れた製品と日本の消費者をつなぐサンリバー。アパレル・雑貨の輸入・卸販売をはじめ、東京・大阪・愛知・北海道に9店舗を展開するセレクトショップ「SORA」での小売販売や、自社ブランド「BAMBOO SHOOTS」の企画・製造といったメーカー機能も併せ持つ、総合アパレル企業だ。誰もが知る世界屈指のブランドから、あまり知られていないがキラリとセンスが光るブランドまで、機能的で洗練された多数のアイテムを取り扱っており、アウトドア愛好家から巷のファッションリーダーまで、幅広い層から支持されている。
ただサンリバーの魅力は、こうしたお客様に対しての部分だけではない。インタビューでも社員の方々が述べていたように、充実した福利厚生や産休・育休などの制度など、とにかく社員を大切に考え、働きやすさを追求しているところも大きな魅力なのだ。また、ショップの販売員から、バイヤー、自社ブランドのデザインなど、活躍できるフィールドが幅広いのも大きな特長だ。これにより、社員一人ひとりが将来の自分のビジョンを描きながら成長を続けられるのである。社員の誰もが楽しんで仕事をしているように思えるのは、背景にはこうした会社側の真摯な姿勢があるからなのだろう。魅力的な職場が、魅力的な社員を育てるからこそ、お客様に魅力的な商品やサービスを提供できる。サンリバーという企業には、そんな良い循環が生まれている。

PHOTO
アウトドアブランドを中心に、輸入・販売から自社ブランドの企画・製造まで幅広く手掛けるサンリバー。アパレル業界で幅広い活躍ができるのも同社の魅力。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンリバーの取材情報