最終更新日:2025/4/24

(株)エム・ティー・フード

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン
  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
48億円(2025年1月)
従業員
約1,030名(2025年2月)
募集人数
31~35名

説明会随時受付中【WEB選考可】『食を通じて社会に貢献する』 食事をする皆様の立場に立って、新鮮な発想と創造力で「食」の未来を開き続けていく会社を目指しております。

【採用試験】専門職(管理栄養士/栄養士/調理師)のご案内! (2025/04/24更新)

伝言板画像

★新着(日程更新しました)

【2026卒採用】関東地区・東北地区、2025年3月~会社説明会と選考を実施します。

弊社は集団給食の受託を行っている会社です。
受託施設は、病院・社員食堂・老人福祉施設・学校・レストラン・独身寮等の給食施設において、調理、提供、仕入、献立管理等の給食業務全般を行っている会社です。

---------------------------------------------------------------------------------------


【関東地区】(東京・神奈川・千葉・埼玉で主に採用)
★会社説明会(WEB)★
・2025年5月9日(金)14時~、15時~、16時~の約45分程度
・2025年5月13日(火)14時~、15時~、16時~の約45分程度
・2025年5月22日(木)14時~、15時~、16時~の約45分程度
・2025年5月28日(水)14時~、15時~、16時~の約45分程度

※上記ご都合の良い日時でご予約ください。また、上記以外の日程につきましても
希望の日時に合わせて実施します。
※その場合【希望候補日3日・時間・学校名・氏名】を下記宛てお知らせください。


★U・Iターン希望者も積極的に採用します。

---------------------------------------------------------------------------------------

【東北地区】(宮城県仙台市及び石巻市周辺での採用)
★会社説明会(対面及び筆記試験)★
・2025年4月25日(金)10:00~12:00、14:00~16:00

※いずれか都合の良い日程にてご参加ください。
※採用試験は、候補希望日3日・日時をご指定いただければ日程調整します。
※【希望候補日3日・時間・学校名・氏名】を下記宛てお知らせください。

---------------------------------------------------------------------------------------


皆様にお会いできることを楽しみにしております。


株式会社エム・ティー・フード 事業本部事業推進部 採用担当 石田
TEL03-3408-3399(直通)、メール(y_ishida@mtfood.jp)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    色々なことにチャレンジし、やりがいをもって働いていただければと考えています。

  • 安定性・将来性

    2025年2月で今期45期目を迎えます。お客様と共に堅実に拡大・発展している会社です。

  • 制度・働き方

    時短勤務や産休・育児休暇などの制度があり、平均残業時間は月20時間以内です。

会社紹介記事

PHOTO
良い雰囲気の中、業務に従事しています。一緒に頑張りましょう!
PHOTO
今日も明るく、元気よく、業務に従事しています!

PHOTO

採用担当の石田です。当社は、営業所と本社との距離感が近く、風通しの良い、アットホームな会社です。入社後もサポートします。ご安心ください。

私たち(株)エム・ティー・フードは、病院・福祉施設・社員食堂等でお食事を提供している会社です。「食を通じて社会に貢献する」を企業理念とし、新鮮な発想と創造力で「食」の未来を切り開いていく会社を目指しています。

当社は2025年2月で今期45期目を迎えます!
これまで安全・安心・おいしい食事の提供を継続することで、お客様からの信頼を得てきました。そのため、新しくオープンする店舗の多くは、お客様から新たなお客様をご紹介いただいています。
”信頼が新たな顧客を生む” 私たちエム・ティー・フードは、お客様と共に堅実に拡大・発展している会社です。

■管理栄養士・栄養士・調理師が専門性を活かし、活躍しています!
私たちは ”食” のプロフェッショナルです。
管理栄養士・栄養士・調理師がそれぞれの専門分野を担い、日々のお食事を提供しています。

■「人財」を育てる、充実した研修を実施しています!
当社の集合研修は「階層別研修」、「専門研修」、「特別研修」の3本柱。
特に栄養士・調理師それぞれを対象とした専門研修には、会社としても力を入れて取り組んでいます。

■やりがいをもって働ける会社を目指して!
「食」は生きる上でなくてはならないものです。私たち給食会社の仕事は赤ちゃんから高齢者まで、すべてのライフステージのお食事を提供しています。是非、色々なことにチャレンジし、やりがいをもって働いていただければと考えています。

会社データ

プロフィール

■奉仕する心、思いやりの心を常に持って、仕事に取り組みます。

「食」は時代のニーズを反映して変化を続けています。
人類誕生以来、「食」は常に私たちの生命の根源であり、ライフスタイルの変化に伴い、食生活のニーズも多様化してきています。
私たちは、皆様のQOL(クオリティーオブライフ)の向上に「食を通じて社会に貢献する」ことを経営理念として、病院・福祉施設、社員食堂・レストラン・学生食堂等様々なサービスを提供しております。
「奉仕する心」「思いやりの心」を持って、日々仕事に取り組む姿勢を大切にし、お客様からの信頼を得ることで、数々の実績を上げて参りました。
私たちは、食事をする皆様の立場に立って、新鮮な発想と創造力で「食」の未来を開き続けていく会社を目指しております。

経営理念
「食を通じて社会に貢献する」
経営方針
1.進取の精神を持ってお客様のニーズに応えること
2.報酬は汗して稼ぎ出すこと
3.収益力を持つ会社体質の確立を目指すこと
4.社会人としての人格形成の為、自己啓発を基本とした社員教育を徹底すること

事業内容
■病院給食
病院における給食は、入院されている患者の皆様の「治療の一環」としての意味があります。そのため、栄養管理の行き届いたお食事をお出しし、残さず召し上がっていただけることが大切です。
患者の皆様一人ひとりに最も適した食事を提供すること、そして皆様に喜んでいただけるよう安全で高品質なサービスを通して、これからの"チーム医療"に貢献します。

■高齢者施設
高齢者の方々にとって食事とは「楽しみ」であり、「生きる意欲」に結びつく大切な役割を果たすものです。単調な生活になりがちな施設での毎日に彩りを添え、皆様に喜ばれるサービスの提案に積極的に取り組んでおります。

■障害者施設
食形態やアレルギー食など、食事への細やかな対応に十分配慮してまいります。皆様へ安心な食事と心温まるふれあいを通じて、食事の楽しさ・豊かさを提供し、積極的な社会参加への活力をサポートいたします。

■社員食堂
毎日ご利用いただく食堂だからこそ「楽しく・美味しく・リーズナブル」を追求。1日1,000食以上の大規模食堂から10食程度の小規模食堂まで、きめ細やかなサービスを行います。

■学校給食・学生食堂・保育園
子どもたちが毎日楽しみにしている給食を、美味しさとともに万全な衛生管理のもと提供しております。また、活動が盛んな学生のニーズに合わせた、幅広いメニューも学生食堂にて展開しております。

PHOTO

代表取締役 社長 鳥羽瀬勇人

本社郵便番号 107-0062
本社所在地 東京都港区南青山1丁目26番1号 寿光ビル3階
本社電話番号 03-3408-6609 
設立 1981(昭和56)年2月
資本金 2,000万円
従業員 約1,030名(2025年2月)
売上高 48億円(2025年1月)
事業所 ・東京都(38営業所)
・神奈川県(48営業所)
・埼玉県(22営業所)
・千葉県(4営業所)
・茨城県(1営業所)
・栃木県(3営業所)
・群馬県(2営業所)
・長野県(1営業所)
・宮城県(10営業所)
関連会社 (株)テンソウ商事
加盟団体 ・公益社団法人集団給食協会
・公益社団法人日本給食サービス協会
・公益社団法人日本メディカル給食協会
・一般社団法人関東学校給食サービス協会
平均年齢 正社員平均39.0歳
沿革
  • 1981年2月
    • (株)エム・ティー・フード設立
  • 1981年3月
    • 病院部門受託開始
  • 1984年2月
    • 事業所部門受託開始
  • 1985年4月
    • 学校給食部門受託開始
  • 1986年12月
    • (株)トバセ[現 (株)テンソウ商事]設立
  • 1993年6月
    • 医療関連サービスマーク 認定
  • 1998年4月
    • 福祉施設部門受託開始
  • 1998年10月
    • 「高齢者雇用開発コンテスト」労働大臣最優秀賞受賞
  • 2000年11月
    • 宮城県仙台市に東北営業所開設
  • 2001年3月
    • クックチルシステム開始
  • 2005年1月
    • ニュークックチルシステム開始
  • 2005年4月
    • 労働者派遣事業開始
  • 2011年1月
    • アドバイザリーサービス事業開始
  • 2011年2月
    • 設立30周年
  • 2011年12月
    • イベント・防災向けコンロカートの開発導入(特許取得)
  • 2016年7月
    • 神奈川支店開設
  • 2017年3月
    • レストラン事業開始
  • 2017年9月
    • 惣菜・配食事業開始
  • 2021年2月
    • 設立40周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 13 13
    取得者 0 13 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員は、内定承諾後、12月に内定者研修を実施。新入社員導入研修(4月1日、4月2日)2日間実施。新入社員フォローアップ研修(入社後6カ月後)実施。1年以後は、皆様のスキルアップに合わせて、栄養士研修、調理師研修、リーダー研修、責任者候補者入門研修などを実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
管理栄養士取得技能講習(取得予定者を中心として、講義及び模擬試験等を実施)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学泉大学、会津大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、関東学院大学、金城学院大学、郡山女子大学、駒沢女子大学、相模女子大学、淑徳大学、尚絅学院大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、聖徳大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京聖栄大学、文教大学、松本大学、宮城学院女子大学、明星大学、和洋女子大学、石巻専修大学、金沢学院大学、東洋大学、東都大学、羽衣国際大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、会津大学短期大学部、IFC栄養専門学校、青森中央短期大学、大妻女子大学短期大学部、織田調理師専門学校、小田原短期大学、郡山女子大学短期大学部、国際学院埼玉短期大学、駒沢女子短期大学、埼玉県栄養専門学校、佐伯栄養専門学校、相模女子大学短期大学部、相模原調理師専門学校、崎村調理師専門学校、修紅短期大学、昭和学院短期大学、新宿調理師専門学校、女子栄養大学短期大学部、西武学園医学技術専門学校、仙台青葉学院短期大学、帝京短期大学、戸板女子短期大学、東海調理製菓専門学校、東京栄養専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京健康科学専門学校、東京誠心調理師専門学校、東京多摩調理製菓専門学校、西九州大学短期大学部、新渡戸文化短期大学、函館短期大学、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、福島学院大学短期大学部、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、北陸食育フードカレッジ、町田調理師専門学校、武蔵丘短期大学、武蔵野栄養専門学校、武蔵野調理師専門学校、悠久山栄養調理専門学校、横浜栄養専門学校、横浜調理師専門学校、埼玉ベルエポック製菓調理専門学校、晃陽看護栄養専門学校、国際TBC調理・パティシエ専門学校、桐生大学短期大学部、国際調理製菓専門学校、東北生活文化大学短期大学部、愛知学泉短期大学

厚木調理師学校、大竹高等専修学校、盛岡誠桜高等学校、厚木中央高等学校、野田鎌田学園高等専修学校

採用実績(人数) 2012年:大卒5名、短大卒20名、専門卒28名、高校卒2名(合計55名)
2013年:大卒6名、短大卒17名、専門卒18名、高校卒0名(合計41名)
2014年:大卒10名、短大卒11名、専門卒17名、高校卒1名(合計39名)
2015年:大卒4名、短大卒12名、専門卒15名、高校卒0名 (合計31名)
2016年:大卒2名、短大卒5名、専門卒17名、高校卒1名 (合計25名)
2017年:大卒8名、短大卒11名、専門卒13名、高校卒2名(合計34名)
2018年:大卒3名、短大卒19名、専門卒6名、高校卒0名(合計28名)
2019年:大卒3名、短大卒11名、専門卒7名、高校卒0名(合計21名)
2020年:大卒3名、短大卒7名、専門卒6名、高校卒1名(合計17名)
2021年:大卒4名、短大卒6名、専門卒8名、高校卒1名(合計19名)
2022年:大卒7名、短大卒7名、専門卒5名、高校卒0名(合計19名)
2023年:大卒3名、短大卒4名、専門卒2名、高校卒0名(合計9名)
2024年:大卒1名、短大卒2名、専門卒1名、高校卒0名(合計4名)
採用実績(学部・学科) 医療健康学部 医療栄養学科、食物栄養学科、家政学部 食物学科、管理栄養士科、栄養士科、健康生活学科、薬学部 医療栄養学科、生活文化学科、栄養専門課程栄養学科、食物栄養科、健康栄養学科、栄養科学部、食環境科学部 食環境科学科、人間生活学部 食物栄養学科、現代生活学部 健康栄養学科、栄養士学科、人間健康学部 健康栄養学科、栄養学部 人間栄養学科、人間科学部 健康栄養学科、生活科学科、栄養専門課程 栄養科、家政科、理工学部 食環境学科、ヘルスケア栄養学科、人間栄養学部 人間栄養学科、管理栄養学部 管理栄養学科、調理師科、調理師本科、調理師学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 2 7 9
    2022年 3 16 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 9 3 66.7%
    2022年 19 14 26.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208057/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エム・ティー・フード

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エム・ティー・フードの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エム・ティー・フードと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エム・ティー・フードを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エム・ティー・フードの会社概要