予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
小倉駅から徒歩15分で当社に到着します。また温湿度管理が徹底されており、年中快適な環境で業務可能です。
木村さん(写真右)。「皆さん優しい方ばかり。安心して仕事に取り組めます」と橋本さん(写真左)。
製造業で働く父の話やアルバイト経験からモノづくり企業に興味を持ち、地元・北九州の製造会社を志望。自動車のEV事業に携わりたいと入社しました。現在は、完成した製品の出荷前の検査を担当。当社の製品には精密品が多く、μ単位で寸法を測り、寸法公差と呼ばれる基準値内であるかを確認しています。目視だけでは気づかないことも多く、三次元測定機や画像測定器、顕微鏡などを使用し、大小さまざまな製品を検査しています。数学的な要素もあり、難しいと感じることもありますが、学んだ知識を自身のスキルとして吸収できると嬉しいもの。今は先輩に頼りながら仕事に取り組んでいますが、少しでも早く自立し、渡された図面をもとに1人で検査できるようになりたいと思っています。図面の理解や検査の精度を高めることで、お客様対応までできるようになることが今後の目標ですね。更に、働きやすいと感じるのは、温湿度管理された快適な職場環境です。新しい工場は清潔感があり、食堂なども完備されています。電子化が進む社内では、PCからお弁当を注文できるなど、何かと便利な環境もありますね。■品質保証課 木村 瞭兵 2021年入社・北九州市立大学文学部卒業大型機械に興味があり、職場見学で大型プレス機が並んでいた当社で働きたいと志望しました。設計部門では、営業を通じてお客様からいただいた製品図面をもとに金型を設計しています。図面を作成して生産管理に渡すまでが設計の役割。構造を理解することからはじまり、過去の似たような案件を参考にしながら設計を進めています。複雑な設計になるほど難しさもありますが、行き詰った時には周囲の先輩や上司にアドバイスしていただきながら取り組んでいます。先輩方になると100以上のパーツが必要な金型を設計していますが、私が担当するのは15~20パーツほどのモノが中心です。設計の仕事をしてみて嬉しいのは、図面で書いたものがカタチになり、実物を見ることができた瞬間です。誰かの役に立てたと嬉しい気持ちになりますね。時代の最先端事業に触れられる喜び、ワクワク感が得られています。めざすのは、先輩方のようにどのような事象にも対応できる設計者になること。そのためにも金型に関する知識を深く学びたいと考えています。■金型設計課 橋本 志遠 2021年入社・西日本工業大学機械工学部卒業
当社は金型部品メーカーとして創業し、その加工技術をベースとして、リードフレーム金型、モーターコア金型をはじめとした各種の順送金型の販売を行い、更にその自社製金型を使用したプレス加工を行っております。 私たちの強みの一つは、金型製造からプレス加工までを一貫して行っていることにあります。この金型製造とプレス加工の両部門の相乗効果により独自の技術やノウハウが生まれ、より良い製品づくりに活かされています。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、大分大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、佐賀大学、西南学院大学、帝京科学大学(東京)、東亜大学、長崎大学、西日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、北海道大学、立命館大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、日本文理大学、熊本大学、中村学園大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208460/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。