最終更新日:2025/4/7

学校法人産業医科大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 医療機関

基本情報

本社
福岡県
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
2,780名(有期補助職員(パート等)413名を含む(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「産業医学」とは働く人々の健康保持・増進を実践する新しい医学

学校法人産業医科大学 令和8年度事務職員および薬剤師募集について (2025/03/01更新)


学校法人 産業医科大学の採用ページにアクセスしていただき、
ありがとうございます。

採用情報は本学ホームページをご覧ください。
https://www.uoeh-u.ac.jp/Applicant.html

ご不明な点がある方はお気軽に人事課人材育成係(093-691-7112)
までご連絡ください。

ご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
産業医学に特化した日本で唯一の医科大学として、良質な教育の提供を最も大切にし、産業医学マインドを持った医師や看護師、産業保健職のプロを育成、輩出しています。
PHOTO
産業医科大学病院は北九州エリア唯一の大学病院として質の高い医療を提供しています。北九州市の譲渡を受け開院した若松病院は、地域の中核的病院の機能を果たしています。

PHOTO

様々な職種を経験できる大学職員。あなたが活躍できる場所がきっと見つかるはず。本学であなたの個性を活かしてみませんか?

 

会社データ

プロフィール

当学校法人の名称の由来である「産業医学」とは、科学技術の発展に伴う環境が働く人々の健康に与える影響を解明し、予防医学・治療医学に加え、健康増進まで一貫した体系として取り組む新しい医学です。特に昨今では、社会情勢の急激な変化により、労働者のストレスは増大し、新たな健康問題が引き起こされています。そうした中、職業性疾病の予防、メンタルヘルスをも含めた労働者の健康維持・増進について専門的にアプローチし、より快適な職場環境を実現するために、産業現場において「産業医学」を実戦する医師を養成すること、そして「産業医学」の理念に基づいた医療サービスを提供することが、当学校法人の目的です。
当学校法人は、「科学する能力」だけではなく「優れた専門性」と「実践能力」を有する人材の育成を目指す政策目的大学として1978年に創設されました。以来、産業医学・産業保健分野の発展に寄与する国内唯一の大学として指導的役割を果たしてきました。1979年には大学病院での診療を開始。1986年には産業医学を専門的に研究・教育することを目的とする附置研究所として産業生態科学研究所を設置。そして現在、当学校法人は、2学部3学科を設置する大学と大学院を中心とする教育・研究部門、北九州市八幡西区と若松区の2つの病院を中心とした診療部門などから成っています。

事業内容
1978年に創設された学校法人産業医科大学は、福岡県北九州市に本拠に、予防を重視した21世紀の新しい医学である「産業医学」の理念のもと、働く人々の健康保持・増進を実践する人材の養成と医療サービスの提供を行っています。

PHOTO

本社郵便番号 807-8555
本社所在地 北九州市八幡西区医生ケ丘1-1
本社電話番号 093-603-1611
設立 1978年1月
資本金 学校法人のためなし
従業員 2,780名(有期補助職員(パート等)413名を含む(2024年4月1日現在)
売上高 学校法人のためなし
事業所 産業医科大学若松病院(北九州市若松区)
東京事務所(東京都千代田区)
沿革
  • 1977年12月
    • 学校法人産業医科大学の設立認可
      及び産業医科大学の設置認可
  • 1978年 1月
    • 学校法人産業医科大学設立
  • 1978年 4月
    • 産業医科大学開設
  • 1979年 7月
    • 大学病院診療開始
  • 1982年 1月
    • 大学入学者選抜共通第一次試験参加(医学部)
  • 1984年 3月
    • 産業医科大学大学院の設置認可
  • 1984年 4月
    • 産業医科大学大学院開設
      産業医学基本講座開講
  • 1986年 4月
    • 産業生態科学研究所設置
  • 1988年 3月
    • 第1回学位記授与式
  • 1989年 4月
    • 産業医学卒後修練課程開設
  • 1991年 4月
    • 産業医学実務研修センター開設
  • 1995年12月
    • 産業保健学部の設置認可
  • 1996年 4月
    • 産業保健学部開設
  • 2004年 4月
    • 産業保健学部環境マネジメント学科開設
  • 2011年 4月
    • 産業医科大学若松病院開院
  • 2013年 4月
    • 産業医科大学大学院医学研究科医学専攻改組
  • 2013年10月
    • 産業医科大学大学院医学研究科看護学専攻認可
  • 2013年12月
    • 産業医科大学大学院医学研究科産業衛生学専攻認可
  • 2014年 4月
    • 産業医科大学大学院医学研究科産業衛生学専攻及び看護学専攻開設
  • 2015年 8月
    • 産業医科大学大学院医学研究科産業衛生学専攻の課程変更認可
  • 2016年 4月
    • 産業医科大学大学院医学研究科産業衛生学専攻(博士課程)開設
  • 2020年 4月
    • 産業保健学部環境マネジメント学科を産業衛生科学科に名称変更
  • 2023年 8月
    • 急性期診療棟開院

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
フォローアップ研修、オンデマンド研修 等
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、鹿屋体育大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、佐賀大学、西南学院大学、西南女学院大学、中央大学、筑波大学、東京農業大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡女子大学、明治学院大学、山口大学、立教大学

採用実績(人数) 2024年    4名
2023年    3名
2022年    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 4 4
    2023年 0 3 3
    2021年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208661/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人産業医科大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人産業医科大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人産業医科大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人産業医科大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人産業医科大学の会社概要