最終更新日:2025/5/13

社会福祉法人泉陽会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
利用者様の「理想の生活」や「やりたいこと」「夢」を叶えるために暮らしのお手伝いをさせて頂いております!
PHOTO
人生の最期をコーディネートする、やりがいのある仕事です!

募集コース

コース名
介護職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 介護士

特別養護老人ホームでの介護業務です。食事・入浴・排泄など、施設を利用されているお客様が日々の生活を送る上で必要な援助や、施設イベント及びレクリエーションの企画・実施などを行います。
利用者様にとってより良い生活が送れるよう支援を行い、他の専門職(生活相談員、看護師、機能訓練指導員、管理栄養士など)と連携して、サービスを提供します。

人生の最期は、この施設で、家族とあなたに看取ってもらいたい!と
利用者様から望んで頂けることが目標です!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 作文(複数から選択)

  5. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 適性試験・作文および面接試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書、健康診断書、受験資格を有していることを証明するもの
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

介護職(専門学校・高専・短大卒)

(月給)259,500円

198,000円

61,500円

介護職(大卒・大学院卒)

(月給)265,100円

203,600円

61,500円

試用期間あり
固定残業制度なし
(2022年度実績)
大学院・大学卒業   203,600円※無資格の場合
短大・高専・専門卒業 198,000円※無資格の場合

介護職は一律諸手当41,500円
    一律居住支援加算手当20,000円が支払われます。

+取得資格に応じて1,000円~4,000円を基本給に加算
+夜勤勤務時は夜勤手当が別途支払われます
 (夜勤1回につき9,000円)

初年度の給与イメージ
203,600円(基本給)+61,500円(手当・居住支援加算)+45,000円(夜勤手当)
=310,100円/月

※既卒者につきましては、最終学歴に準じた支払いとなります。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月 期間中の条件面に変動なし。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 月収310,100円
※大卒で介護福祉士資格を有し、月に5回の夜勤を行った場合(手当含む)
諸手当 処遇改善手当41,500円
居住支援加算手当20,000円
夜勤手当1日につき9,000円
通勤手当上限30,000円(実費支給)
住宅手当10,000円(支給条件あり)
扶養手当5,000円~10,000円(支給条件あり)
年末年始手当2,000円(12月31日~1月3日に勤務した場合)
※家賃半額補助(上限4年間)
※引っ越し費用の一部補助あり
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 119日
休日休暇 年間休日119日(2025年度)
その他、年次有給休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇があります。
また、育児休業、介護休業もあります。
※一人当たりの有給消化日数:平均10日間
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・制服貸与
・バイク、自転車通勤可
・退職金制度あり
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種無料
・福利厚生団体に加入 ※イベントやテーマパーク等の割引利用ができます。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
職員フォロー専属部署あり 「人材対策室」という職員のフォローに特化した部署を設けております。
入職前のフォローはもちろんですが、入職後のフォローもしっかり行わせて頂きます!
採用後は、4月が少しでも楽しみになるような、より泉陽会を知って頂けるようなコンテンツをご用意しております!

問合せ先

問合せ先 〒178-0065
東京都練馬区西大泉5丁目21番2号
人材対策室 平本(採用担当)
電話 03-6682‐3760
携帯 080‐4296‐7941(上記の番号不在時はこちらへお願いします)
URL https://senyoukai.or.jp/
E-MAIL recruit@senyoukai.or.jp
交通機関 西武池袋線
保谷駅北口より徒歩12分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人泉陽会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人泉陽会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人泉陽会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人泉陽会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。