最終更新日:2025/3/20

スバルテクニカインターナショナル(株)【SUBARUグループ】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
2億5,000万円
売上高
40億7,700万円(2024年3月末時点)
従業員
150名(2024年10月1日時点)
募集人数
若干名

どこまでも自由に操る歓びと、いつまでも疲れない心地よさを届けることがSTIのミッションです。

【ご案内】1次選考エントリー受付中です。4/6まで! (2025/03/20更新)

学生の皆さん こんにちは!
この度は、当社ページをご覧いただきありがとうございます。


只今、1次選考エントリーを受付中です。
まずは、マイナビより【一次選考エントリー】をしてください。

指定の応募履歴書を送付致しますので4/6までにご提出をお願い致します。
皆さんからのエントリーを、一同、心よりお待ちしています。



【学生の皆さんとSTIを繋ぐキーワード】
#自動車 #自動車業界 #モノづくり #エンジニア #自動車開発 #設計
#自動車実験 #電子電機 #機械 #休みがとりやすい #休暇が多い
#モータースポーツ #東京 #群馬 #栃木 #ニュルブルクリンク #SUPER GT

<走りを極め続ける理由がある>
https://www.subaru-msm.com/2024/about/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    小さな組織だからこそ他部署との距離も近く、携わる領域は意思があればいくらでも拡げられる会社です。

  • やりがい

    やりたいことを比較的実現しやすい職場です。

  • 職場環境

    技術系はSUBARUの敷地内に居室があり、(車体技術部は5月移転予定)、職場環境良好。食堂も利用できます。

会社紹介記事

PHOTO
STIのあらゆる製品・あらゆる活動は、SUBARUブランド向上のためにあります。
PHOTO
世界中のSUBARU車を愛するお客様のために親会社であるSUBARUと連携してブランドを際立たせるクルマづくりに挑戦します。

入社後の将来像が描けるよう、新卒入社した若手社員に話を聞いてみました!

PHOTO

写真 上 車体技術部シャシ・電装設計課 神先さん   写真 下 パワーユニット技術部特装・NBR設計課 助川さん 

【2つの領域に同時に挑む】車体技術部シャシ・電装設計課 神先直哉

小さいころからモータースポーツに関わる仕事がしたいと思っており、大学では機械工学を専攻していました。
現在の業務はモータースポーツ車両の空力解析業務と、STIエアロパーツの設計を担当しています。モータースポーツ領域の業務はスピード感と車両の運動性能に関わる総合的なスキルが求められるので、空力だけではなくシャシ等の知識についても日々勉強しています。車は勿論の事、自分自身の成長も短期間で実感出来るところが特徴です。
パーツ領域の業務については、技術的な点はモータースポーツと共通点があるものの、仕事の進め方は大きく変わります。お客様に如何に満足してもらえる製品を出せるかが重要で、時間をかけてでも機能性や品質など様々な観点からチェックしていく事が必要です。
この2つの領域を業務として同時に関わることが出来るのは、他にはないチャレンジングでやりがいのある点だと感じています。




【入社のきっかけと業務内容】パワーユニット技術部特装・NBR設計課 助川昇大

大学では電気電子工学を専攻。自動車、バイクが好きで尚且つモータースポーツに興味があったという理由で当社への入社を決意しました。
1、2年目は、STIパーツ開発、特装車開発、3年目はモータースポーツ車両開発を経験しました。現在は、モータースポーツ車両の開発を担当しています。
これまでの経験の中で特に印象的だったことは、自ら設計した部品が形となり、実際のレース走行で機能したことです。迅速な対応かつ信頼性の確保を両立しなくてはいけないため苦心することもありましたが、周囲との協力、コミュニケーションの大切さを学べたと感じています。
2023年のニュルブルクリンク24時間耐久レース結果は、2位と優勝に一歩及びませんでした。「来年こそは!」と目標に向かってチーム一丸で仕事に取り組むことのできる環境、応援して下さるファンの方々がいることが大きなやりがいになっていると感じています。

会社データ

プロフィール

当社は、SUBARU市販車をベースとしたモータースポーツ車両の開発や
モータースポーツで培ってきた技術を応用し、高性能な特別仕様車や
スポーツパーツの企画・開発・販売を行っています。
世界中のSUBARU車を愛するお客様のために、ニュルブルクリンク24時間耐久
レースや国内SUPER GTレースにチャレンジしています。
世界で勝つための技術開発および高性能なコンプリートカー開発のため、
意欲のある方の応募をお待ちしています。

事業内容
【SUBARUの最大市場である北米市場で存在感を高める】
北米ではSUBARUアウトバックやフォレスターがSUVとして使い勝手の良さや安全性が評価され売り上げを伸ばしています。
それに乗じてSUBARUの評価が高まっている今が、パフォーマンスブランドとしてSTIを高めるチャンスと捉えています。

【世界一を目指す!】
メーカー直系である当社は、高性能な特別仕様車、スポーツパーツの開発で高い評価をいただいております。また世界ラリー選手権(WRC)をはじめ多くの国際的なモータースポーツの舞台で、数多くのタイトルを獲得したことで知られています。
2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間耐久レースで7回のクラス優勝を果たすなど、モータースポーツという厳しい環境において品質の高さを実証してきました。
2009年シリーズよりGT300クラスに参戦し、2021シリーズで初めてシリーズチャンピオンを獲得しました。

【手足のように操れる安心で愉しいクルマづくり】
私たちはハイパワーなクルマづくりを目指しておらず、自分の手足のように操れる、安心で愉しいクルマづくりを目指しています。
乗る人にとっての安心で愉しいクルマとは?
その答えを見つけるために私たちは日夜、研究開発に取組んでいます。

■モータースポーツ参加活動
■モータースポーツ用エンジン、車体技術の開発
■STIオリジナル限定車の企画・開発
■競技用スポーツパーツの開発・製造・販売
■SUBARU市販車用チューニングパーツ、アクセサリーの開発・製造・販売
■STIオリジナルグッズ、ウェア類の企画・販売
■モータースポーツPR活動(WEBサイト運営、DVD・広報誌の制作)
■SUBARUプロモーションイベント企画・運営、モーターショーへのモーター
 スポーツ展示企画
■ユーザーサポート

PHOTO

本社郵便番号 181-0015
本社所在地 東京都三鷹市大沢三丁目9番6号
本社電話番号 0422-33-7843
設立 1988年4月2日
資本金 2億5,000万円
従業員 150名(2024年10月1日時点)
売上高 40億7,700万円(2024年3月末時点)
事業所 東京都・群馬県・栃木県
沿革
  • 【1988年】
    • 1988年 (株)SUBARU[当時、富士重工業(株)]の子会社と
           して創立 
  • 【1989~1990年】
    • 1989年 FIA公認、"スバル・レガシィ"10万km連続走行
           世界速度新記録223.345km/h達成
      1990年 サファリラリーからWRC(世界ラリー選手権)本格
           参戦
           ベスト総合4位、サファリ史上初のGr.N優勝
  • 【1991~1993年】
    • 1992年 レガシィSTIバージョン受注生産販売
      1993年 WRC ニュージーランドラリーでレガシィ初の総合優
           勝を獲得
           WRC 1000湖ラリーにインプレッサデビュー
  • 【1994~1995年】
    • 1994年 インプレッサSTIバージョン受注生産販売
           WRC アクロポリスラリ-、ニュージーランドラリ
           ー、英国RACラリーでインプレッサが優勝
  • 【1996~1997年】
    • 1997年 インプレッサWRX-RA、クーペR、ワゴン STIバー
           ジョンIV受注生産販売
           WRCでマニュファクチャラーズ世界チャンピオン獲
           得(日本車初の3連覇達成)
  • 【1998~1999年】
    • 1998年 インプレッサ555 V-Limited STIバージョン受注生
           産販売
           WRC ポルトガル、コルシカ、アクロポリス優勝
      1999年 WRC アルゼンチン、アクロポリス、フィンランド、
           オーストラリア、グレートブリテン優勝
  • 【2000~2001年】
    • 2000年 インプレッサS201 STIバージョン受注生産販売
           WRC サファリ、ポルトガル、アルゼンチン、グレー
           トブリテン優勝
      2001年 WRC ニュージーランド優勝(初戦からニューエイジ
           インプレッサで出場)
           WRCドライバーズタイトル獲得
  • 【2002~2005年】
    • 2002年 インプレッサS202 STIバージョン限定発売
           WRC モンテカルロ、グレートブリテン優勝(WRC
           通算35勝)
      2005年 WRC スウェーデン、メキシコ、グレートブリテン優
           勝
           S204 600台限定発売
  • 【2006~2010年】
    • 2008年 創立20周年
           インプレッサWRX STI特別仕様車「STI 20th ANNI
           VERSARY」限定発売
           世界ラリー選手権ワークス活動の終了
      2010年 R205 400台限定発売
           SUPER GT300 鈴鹿 優勝
  • 【2011~2012年】
    • 2011年 ドイツ ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラ
           ス 優勝
           SUPER GT300 鈴鹿、大分オートポリス 優勝
           S206 300台限定発売
      2012年 ドイツ ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラ
           ス 2連覇達成
  • 【2013~2015年】
    • 2013年 創立25周年
           SUPER GT300 鈴鹿 優勝
      2014年 SUPER GT300 富士 優勝
      2015年 ドイツ ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラ
           ス 優勝
           S207 400台限定発売
  • 【2016~2017年】
    • 2016年 ドイツ ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラ
           ス2連覇達成
           SUPER GT300 鈴鹿優勝
      2017年 S208 450台限定発売
  • 【2018年】
    • 2018年 創立30周年
          ドイツ ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラ
           ス 優勝/ SUPER GT300 宮城SUGO優勝
           STI30周年記念コンプリートカー「TYPE RA-R」
           500台限定発売
  • 【2019~2020年】
    • 2019年 アメリカで初めてのSシリーズ「S209」発売を発表
           ドイツ ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラ
           ス2連覇達成
      2020年 WRX S4 STI Sport ♯500台限定発売
  • 【2021~2022年】
    • 2021年 SUPER GT300 宮城SUGO優勝
           SUPER GT300 初のシリーズチャンピオン獲得
      2022年 SUPER GT300 富士優勝
           近未来モータースポーツEVコンセプト「STI E-RA
           CONCEPT」を 東京オートサロン2022にて公開
  • 【2023~2024年】
    • 2023年 創立35周年
           LEVORG STI SPORT♯500台限定発売
      2024年 ドイツ ニュルブルクリンク24時間レースSP4Tクラス初優勝

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.8%
      (52名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修及び基礎技術講座
専門教育(CATIA研修等)
法務講座(輸出管理・個人情報保護法他)
社内研修(アンガーマネージメント・ハラスメント)
各種セミナー
業務成果報告会
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座(有料・無料)を受講できます。
メンター制度 制度あり
ブラシスが1人ずつにつき、仕事はもちろん仕事以外の身の回りの事など相談ができます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、東京都市大学、静岡大学
<大学>
神奈川大学、京都大学、岐阜大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学

Oxford Brookes University

採用実績(人数) 2017年: 6名
2018年: 2名
2019年: 2名
2020年: 3名
2021年: 4名
2022年: 2名
2023年: 1名
2024年: 1名
採用実績(学部・学科) 工学部 理工学部・機械及び電気電子系学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208883/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

スバルテクニカインターナショナル(株)【SUBARUグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンスバルテクニカインターナショナル(株)【SUBARUグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

スバルテクニカインターナショナル(株)【SUBARUグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
スバルテクニカインターナショナル(株)【SUBARUグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. スバルテクニカインターナショナル(株)【SUBARUグループ】の会社概要