最終更新日:2025/3/17

岩間造園(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
愛知県
資本金
2,300万円
売上高
23.8億円(第58期:2023年10月1日~2024年9月30日)
従業員
正社員70名 全従業員数100名 (2025年1月1日時点)
募集人数
1~5名

<WEB説明会・対面型説明会>随時WEBエントリーシートのご提出も可能です♪ ~緑と生きる~

  • My Career Boxで応募可

<対面・WEB説明会開催中!> 随時WEBエントリーシートのご提出が可能です♪ (2025/03/17更新)

伝言板画像

岩間造園(株)に興味を持っていただきありがとうございます!

採用担当 奥田です

会社説明会を対面およびWEBにておこなっております。
会社の紹介や各部署の仕事内容について、先輩社員が詳しくお話させて頂きます。

ぜひご参加ください!

内々定まで最短2週間


★応募を希望される方へ★

まずは書類選考となります。
応募方法は3つあります。下記のいずれかの方法で人事まで届き次第、
書類選考へ移らせて頂きます。

1.郵送にて履歴書を本社までお送りください。
  郵送先:〒467-0803 名古屋市瑞穂区中山町6-3-2 

2.メールにて履歴書のPDFデータをお送りください。
  送信先:info@iwama-z.co.jp

3.マイナビ上のMy Career Boxにてエントリーシートをご提出ください。


ご応募を心よりお待ちしております!
質問等ございましたら下記メールアドレスまでご連絡ください。
お問い合わせ先: info@iwama-z.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2022.11完成! 新しい本社が完成しました!!
PHOTO
三井不動産(株)・大成建設(株)・(株)日建設計と共に再整備に関わってきた久屋大通公園にHisaya-odori Park が2020年9月オープンしました。

造園という業界の中で、時代のニーズに合ったチャレンジを続ける会社でありたい。

PHOTO

代表取締役 岩間紀久裕。岩間造園の6代目。会社の歴史をつないでいく責任を受け止めつつ、会社として挑戦を続けていきたいと語ります。

岩間造園という会社は、140年以上前に灯籠の販売からスタートした会社です。私で6代目となりますが、造園の仕事を核として、時代のニーズの変化に合わせた事業を展開し続けてきました。コンクリート造の建物に囲まれて生活する現代社会において、緑あふれる空間づくりは、たくさんの人がホッと一息つける癒しの場づくりにつながっています。これまで、個人宅から、皆さんも足を運んだことがあるかもしれない公共の大型公園まで、幅広い多数の実績を積み上げてきました。また、近年は庭園の工事に留まらず、自治体から指定管理を受けて公園の管理事業にも携わっています。
長い歴史のある会社ですが、決して今あるものに固執するのではなく、アグレッシブに時代の流れに応えていきたいと考えています。そのような意味においては、社員からもどんどんと意見を吸い上げていきたい。社員たちが意見を言いやすい風土もある会社です。

造園は、ひとつの庭園を作るモノづくりの面白さがある仕事です。部署によって、工事の監督的な立場であったり、自分で体を動かすことがあったり、はたまた管理者的な立場であったりと関わり方は様々ですが、自分の任された庭園をどうカタチにするかに知恵を絞るのは同じです。長く働く社員たちも口にしていることですが、やはりまっさらな状態のところに何かを完成させる仕事には、やり遂げたときの達成感があります。自分が現場でどう動くか、あるいは仕事を共にする人たちにどう動いてもらうかを考える。それは、ただ樹を植えたり、芝生を整えたりする、単純な仕事ではありません。積極的に頭を働かせるほどに面白い仕事ができると思いますよ。もちろん最初は先輩について、現場で仕事のイロハから学んでいただいております。1年、2年と一つずつ仕事を覚えていき、大きく成長していくのは3年目あたりからでしょうか。一人でできることが増えるにつれて、この造園の仕事の面白さを感じられるはずです。一つの仕事をやり抜くには根気も必要です。 (代表取締役 岩間紀久裕)

会社データ

プロフィール

近年、多発する異常気象の影響や現代社会における“癒し”を求め「緑」に
対する関心が高まる中、私たち岩間造園(株)は、1881年の創業以来140年の
永きに渡り、一貫して緑豊かな快適な環境づくりに力を注いでまいりました。

お庭のお手入れから国営公園等の公共事業に至るまで、
常に「お客様第一主義」のもと、一つひとつ誠実に着実に取り組むことで、
数多くの実績とノウハウを蓄積してきたと自負しております。

これら伝統に培われた豊かな経験をもとに、新たな技術も導入し、
緑豊かで快適な環境づくりにより一層邁進してまいります。

事業内容
◆公園工事・庭園工事・土木工事の設計・施工・管理
◆樹木診断、草木花など植物の調査・診断
◆樹木・種苗・肥料・石材の販売・リース
◆国や地方公共団体から委託を受けた施設の管理・運営
◆各種イベントの企画、制作、運営、管理
◆産業廃棄物の収集及び運搬

PHOTO

中村公園

本社郵便番号 467-0803
本社所在地 名古屋市瑞穂区中山町6-3-2
本社電話番号 052-851-7161
創業 1881年(明治14年)1月27日
設立 1967年(昭和42年)4月1日
資本金 2,300万円
従業員 正社員70名 全従業員数100名 (2025年1月1日時点)
売上高 23.8億円(第58期:2023年10月1日~2024年9月30日)
主な取引先 官:国、愛知県、名古屋市、他地方団体
民:大手ゼネコン各社、大手企業、地元優良企業、個人 他
事業所 三重支店
〒514-0304 三重県津市雲出本郷町字川端838
TEL 059-234-0715 FAX 059-234-0716
関連会社 アイ・アンド・シー・コーポレーション(株)
(株)中日本造園土木
沿革
  • 明治14(1881)年1月
    • 創立 初代 岩間 銀次郎
  • 昭和42(1967)年4月
    • 岩間造園(株)設立 資本金 1,150万円 代表取締役 岩間 久七
  • 昭和43(1968)年6月
    • 岩間造園(株) 三重支店設置
  • 昭和56(1981)年7月
    • 代表者変更 代表取締役 岩間 久爾
  • 平成2(1990)年9月
    • 増資、2,300万円とする
  • 平成12(2000)年3月
    • 名古屋市 産業廃棄物収集運搬業許可取得
  • 平成14(2002)年11月
    • 代表取締役 岩間 久爾 黄綬褒章を受章
  • 平成15(2003)年7月
    • 名古屋市エコ事業所認定(認定番号:00204)
  • 平成16(2004)年7月
    • (株)CSS技術開発のフランチャイズとして解析測量サービス開始
  • 平成16(2004)年
    • 2005年日本国際博覧会~愛・地球博~において、北エントランスや森林体感ゾーン(日本庭園)・センターゾーンなどの造園工事に参画
  • 平成17(2005)年3月
    • 愛知県・豊田市・岡崎市・岐阜県 産業廃棄物収集運搬業許可取得
  • 平成18(2006)年4月
    • 愛知県の指定管理者として朝宮公園と木曽川祖父江緑地の運営管理を開始
      (愛知県で初の指定管理者となる)
  • 平成18(2006)年5月
    • 弊社常務取締役(当時)鈴木重藏が平成18年度優秀施工者国土交通大臣顕彰
      「建設マスター」を受章
  • 平成20(2008)年4月
    • 三重県の指定管理者として北勢中央公園の運営管理を開始
  • 平成21(2009)年2月
    • 名古屋市エコドライブマイスター設置事業所認定
      ISO 14001取得
  • 平成21(2009)年4月
    • 愛知県常滑市の指定管理者として大曽公園・グリーンスポーツセンターの運営管理を開始
  • 平成22(2010)年5月
    • 弊社事業部部長 寺本正保が平成22年度優秀施工者国土交通省顕彰
      「建設マスター」を受章
  • 平成23(2011)年4月
    • 愛知県熱田神宮公園・高蔵公園と愛西市親水公園総合体育館をはじめとするスポーツ施設の指定管理者として運営管理を開始
  • 平成24(2012)年4月
    • 名古屋市の指定管理者として東山公園テニスセンターの運営管理を開始
  • 平成25(2013)年10月
    • 弊社工務部次長 松田 司が平成25年度優秀施工者国土交通省顕彰
      「建設マスター」を受章
  • 平成27(2015)年7月
    • 代表者変更 代表取締役 岩間 紀久裕
  • 平成27(2015)年10月
    • 第32回全国都市緑化あいちフェア実行委員会主催
      「花と緑の屋外出展コンテスト」において
      国土交通大臣賞受賞
  • 平成29年(2017)4月
    • 名城公園内にある tonarino(トナリノ) オープン
      「名古屋市公園経営事業展開プラン」に基づくPFI事業
      運営会社:アイ・アンド・シー・コーポレーション(株)に出資
  • 平成30年(2018)2月
    • 日本最大級のPark-PFI事業となる久屋大通公園整備運営事業を共同受注する。
  • 令和3年(2021)4月
    • 愛知県として初めてPark-PFI制度を活用した小幡緑地公園施設の設置及び管理運営を行う事業者として中部土木/岩間造園グループが選定され、BBQサイトやキャンプ場等を設置し、2021年4月に施設オープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員ビジネスマナー研修
自己啓発支援制度 制度あり
◎合格した資格・講習料の補助あり
会社で指定した資格・講習には積極的参加の支援を行なっております。

◎免許取得補助規定あり
業務遂行上必要のある準中型・中型免許等の取得の支援を行っております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、専修大学、千葉商科大学、中部大学、東海学園大学、東京農業大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、日本福祉大学、南九州大学、名城大学、明治大学、岐阜大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜県立国際園芸アカデミー、西日本短期大学、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)           2021年  2022年  2023年
---------------------------------------------------------------------
大学院・大卒    2名    4名    4名
短大・専門卒    ―     ―     ―     
高専・高校卒     1名    1名    0名
採用実績(学部・学科) 農学部、工学部、健康科学部、文学部、人文学部、バイオ環境学部、国際コミュニケーション学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 1 4 5
    2021年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208912/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岩間造園(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岩間造園(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岩間造園(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
岩間造園(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩間造園(株)の会社概要