予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
以下職種について会社説明会の予約受付中です!(1)開発・設計(2)マツダ車マニュアル(取説/整備書)作成まずはお気軽にご参加をお待ちしております!
多種多様なビジネスを展開しており、一人ひとりが自分の得意を活かしながら活躍しています!
安定した経営基盤のもと、若いうちからチャレンジできる会社です。
マツダに準じた福利厚生のもと、ワークライフバランスをとりながら働けます。
トライ&エラーで失敗する面白さも若いうちに体感して下さい。(代表取締役/垰森)
【戦略・ビジョン】現在のマツダエースは、お客様からの信頼と経営基盤の面から【Good Company(優良企業)】であると私たちは自負しています。しかし、現状に満足することなく、将来的には「物心の両面における私達(社員)の幸せ」が実現できる【Great Company(超優良企業)】になることを目指しています。その実現に向け、2014年には「コーポレートビジョン」を策定しました。現在では社員一丸となってビジョンに向けたチャレンジに取り組み、それらを支える社風/制度も整っています。是非インターンシップへご参加頂き、マツダエースのチャレンジ・ビジョンを体感してください。皆さんのご参加をお待ちしています!【技術力・開発力】約半世紀の間、私たちマツダ及びマツダグループの「ベストパートナー」として、多様な領域で商品・サービス提供し続けてきました。特に、近年技術領域では新商品・サービス開発に向けて、エンジニア達が積極的なチャレンジを続けています。例えば、「生産設備」におけるモノづくり/開発・設計や「カーライフサポート」におけるマツダ車の取扱説明書/マニュアル作成などです。「世の中の課題を解決したい、マツダを中心とした生産設備を設計したい、技術とアイデアでイノベーションをおこしたい」「とにかく車が好き、車のすべてを知り尽くしたい」インターンシップには、技術領域のエンジニアも参加します。是非、エンジニアたちが持つ夢/思いを直接聞いてみませんか?【社風・風土】皆さんは、仕事を通じた「ありたい姿」や「挑戦したいこと」を描けていますか?こうした個人の夢/想いを実現するため、現在マツダエースでは「会社」の成長だけでなく、「社員」が成長する風土改革にも積極的に取り組んでいます。入社後は成長の基盤作りとして、教育/人財育成(ex.集合研修、職場内のOJT)といった制度面から、社員の現状/役割レベルに応じてサポートします。入社から数年間、各領域で身につけたバックボーンを元に、新規の仕事内容/フィールドにチャレンジ/成長していくことが可能です。
当社は、マツダ(株)100%出資の子会社です。生産ライン付帯装置の開発・メンテナンス、技術資料作成、施設管理などテクニカルな分野から、保険代理店業、販社出店コンサルティングなど企業・個人サポートまで、多岐に渡るサービスをマツダ及びグループ会社を中心に提供しています。
男性
女性
役員:0% 管理職:9.6%
<大学院> 関西大学、近畿大学、広島工業大学、広島市立大学 <大学> 愛媛大学、大阪産業大学、大阪市立大学、尾道市立大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、近畿大学、県立広島大学、下関市立大学、西南学院大学、東海大学、同志社大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、福山大学、安田女子大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大島商船高等専門学校、大原ビジネス公務員専門学校広島校、専門学校日産京都自動車大学校、専門学校広島工学院大学校、広島工業大学専門学校、広島国際学院自動車整備大学校、広島コンピュータ専門学校、広島商船高等専門学校、広島情報ITクリエイター専門学校、松江工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208982/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。