最終更新日:2025/4/4

マツダエース(株)【マツダグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 専門店(その他小売)
  • 損害保険

基本情報

本社
広島県
資本金
4億8,000万円
売上高
192億2,000万円 ※2024年3月期
従業員
1,087名(内女性298名) ※2024年3月末時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

隠れた優良企業!様々な職種が活躍中 #マツダ(株)100%出資 #生産設備の開発/設計 #機械 #電気 #整備マニュアル作成 #自動車整備 #CG製作 #SE #販売企画

  • 追加募集開始 のコースあり

会社説明会のお知らせ (2025/03/24更新)

以下職種について会社説明会の予約受付中です!
(1)開発・設計
(2)マツダ車マニュアル(取説/整備書)作成
まずはお気軽にご参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    多種多様なビジネスを展開しており、一人ひとりが自分の得意を活かしながら活躍しています!

  • 職場環境

    安定した経営基盤のもと、若いうちからチャレンジできる会社です。

  • 制度・働き方

    マツダに準じた福利厚生のもと、ワークライフバランスをとりながら働けます。

会社紹介記事

PHOTO
創立1964年以来、マツダ(株)の子会社として生産設備・カーライフサポート・福利厚生といった面から新規商品・新サービスを生み出し続けてきました。
PHOTO
マツダ及びマツダグループの「ベストパートナー」として、幅広いお客様からの信頼と安定した経営基盤をベースに、これからも「挑戦」を続けます。

マツダのベストパートナーとして、私たちは挑戦を続けます

PHOTO

トライ&エラーで失敗する面白さも若いうちに体感して下さい。(代表取締役/垰森)

【戦略・ビジョン】
現在のマツダエースは、お客様からの信頼と経営基盤の面から【Good Company(優良企業)】であると私たちは自負しています。しかし、現状に満足することなく、将来的には「物心の両面における私達(社員)の幸せ」が実現できる【Great Company(超優良企業)】になることを目指しています。その実現に向け、2014年には「コーポレートビジョン」を策定しました。現在では社員一丸となってビジョンに向けたチャレンジに取り組み、それらを支える社風/制度も整っています。是非インターンシップへご参加頂き、マツダエースのチャレンジ・ビジョンを体感してください。皆さんのご参加をお待ちしています!

【技術力・開発力】
約半世紀の間、私たちマツダ及びマツダグループの「ベストパートナー」として、多様な領域で商品・サービス提供し続けてきました。特に、近年技術領域では新商品・サービス開発に向けて、エンジニア達が積極的なチャレンジを続けています。例えば、「生産設備」におけるモノづくり/開発・設計や「カーライフサポート」におけるマツダ車の取扱説明書/マニュアル作成などです。「世の中の課題を解決したい、マツダを中心とした生産設備を設計したい、技術とアイデアでイノベーションをおこしたい」「とにかく車が好き、車のすべてを知り尽くしたい」インターンシップには、技術領域のエンジニアも参加します。是非、エンジニアたちが持つ夢/思いを直接聞いてみませんか?

【社風・風土】
皆さんは、仕事を通じた「ありたい姿」や「挑戦したいこと」を描けていますか?こうした個人の夢/想いを実現するため、現在マツダエースでは「会社」の成長だけでなく、「社員」が成長する風土改革にも積極的に取り組んでいます。入社後は成長の基盤作りとして、教育/人財育成(ex.集合研修、職場内のOJT)といった制度面から、社員の現状/役割レベルに応じてサポートします。入社から数年間、各領域で身につけたバックボーンを元に、新規の仕事内容/フィールドにチャレンジ/成長していくことが可能です。

会社データ

プロフィール

当社は、マツダ(株)100%出資の子会社です。
生産ライン付帯装置の開発・メンテナンス、技術資料作成、施設管理などテクニカルな分野から、保険代理店業、販社出店コンサルティングなど企業・個人サポートまで、多岐に渡るサービスをマツダ及びグループ会社を中心に提供しています。

正式社名
マツダエース(株)
正式社名フリガナ
マツダエース
事業内容
機械設備設計・開発・メンテナンス事業
情報技術サービス事業
不動産設計・コンサルティング事業
警備防災・ビル管理事業
リビングサービス事業
保険代理店業
本社郵便番号 735-0028
本社所在地 広島県安芸郡府中町新地3-1  マツダ(株)構内
本社電話番号 082-565-6531
代表者 代表取締役社長 垰森 敦己
設立 1964年4月1日
資本金 4億8,000万円
従業員 1,087名(内女性298名) ※2024年3月末時点
売上高 192億2,000万円 ※2024年3月期
拠点 ■本社(マツダ 広島本社工場内)
〒735-0028 広島県安芸郡府中町新地3-1

■三次(マツダ 三次自動車試験場内)
〒728-0023 広島県三次市東酒屋町551-1

■防府西浦(マツダ 防府工場西浦地区)
〒747-0835 山口県防府市西浦888-1

■防府中関(マツダ 防府工場中関地区)
〒747-0833 山口県防府市浜方415-8

■美祢(マツダ 美祢自動車試験場)
〒759-2152 山口県美祢市西厚保町原 字長尾1173-1

■東京営業所
〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目9-10 DaiwaA浜松町ビル9F
本部 【営業購買部門】
■営業購買部

【ビジネス推進部門】
■警備防災本部
 施設・サービス部/本社警備防災部/防府警備防災部

■ライフサポート本部
 保険サービス部/リビングサービス部/業務サービス部

■情報技術サービス本部
 商品情報部/整備技術情報部/整備技能・サービス開発部

■ブランドサポート本部
 業務管理部/店舗ファシリティマネジメント部/ブランドプロモーション部

■プラントテクノロジー本部
 管理部/技術部/保全工事部/広島工事部/山口工事部

【管理部門】
■経営戦略室

■業務本部
 総務部/IT企画部/経理・財務部/人事部
株主構成 マツダ(株) 100%
平均年齢 42歳(2024年3月31日時点)
経営理念 信頼されるサービスと商品を提供し、お客様と地域社会に貢献する総合サービス企業をめざします。
行動指針 ・私たちは、お客様の喜びを第一に考えます。
・私たちは、あらゆる課題や困難に挑戦します。
・私たちは、業務の改善と革新を迅速に進めます。
・私たちは、倫理を踏まえ誠実に行動します。
・私たちは、活力あふれる職場作りを進めます。
コーポレートビジョン マツダ及びマツダグループのベストパートナーであるとともに、幅広いお客様(ステークホルダー)の信頼と強固な経営基盤を獲得し、社員が誇りと自信を持ってお客様に貢献できる企業となる。
スローガン 私たちはコーポレートビジョン実現のために
以下の3つをスローガンとして掲げています。
□ひろがるエース …お客様を拡げる。ビジネスを拡げる。
□こたえるエース …期待に応える。素早く答える。
□おもしろいエース…仕事が面白い。やっていることがオモシロイ。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 3 21
    取得者 11 3 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.6%
      (73名中7名)
    • 2023年度

    役員:0% 管理職:9.6%

社内制度

研修制度 制度あり
あり
階層別研修(新入社員~幹部社員)
スキルアップのための各種選択研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、
取得費用の補助金を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり
年1回上司とキャリアプランを話し合い、助言・指導を実施
社内検定制度 制度あり
あり
広島県職業能力開発協会による技能検定(対象:技能職の社員)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、近畿大学、広島工業大学、広島市立大学
<大学>
愛媛大学、大阪産業大学、大阪市立大学、尾道市立大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、近畿大学、県立広島大学、下関市立大学、西南学院大学、東海大学、同志社大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、福山大学、安田女子大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大島商船高等専門学校、大原ビジネス公務員専門学校広島校、専門学校日産京都自動車大学校、専門学校広島工学院大学校、広島工業大学専門学校、広島国際学院自動車整備大学校、広島コンピュータ専門学校、広島商船高等専門学校、広島情報ITクリエイター専門学校、松江工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年:8名
2023年:11名
2022年:16名
2021年:16名
2020年:16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 6 11
    2022年 12 4 16
    2021年 10 6 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 16 2 87.5%
    2021年 16 1 93.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208982/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

マツダエース(株)【マツダグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンマツダエース(株)【マツダグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

マツダエース(株)【マツダグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
マツダエース(株)【マツダグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. マツダエース(株)【マツダグループ】の会社概要