予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名住宅型有料老人ホーム庵(いおり)とよなか庄本 初任者研修
勤務地大阪府
仕事内容介護スタッフ
入居されている利用者様の生活のお手伝いをさせていただいています。主な内容は、食事介助、排泄介助、入浴介助、お部屋の掃除、生活必需品の買い物代行です。私が働いている庵は有料老人ホームのため、生活に必要なものは利用者様に買っていただいています。そのため、量が少なくなったり、新たに必要なものがあると利用者様の代わりに買い物へ行きます。お手伝い以外では、カンファレンスでより良いケアについて考えたり、必要書類の整理なども行っています。
ありきたりですが、利用者様から「ありがとう」と言ってもらえると嬉しい気持ちになります。不適切なケアをしていると利用者様から「ありがとう」という言葉はいただけないと思います。そのため、「ありがとう」という言葉をいただけるようなケアを心がけて今後も仕事を継続していきます。また、自分が苦手なことやできなかったことがうまくできたときは成長を感じます。私はまだ入職して間もないため苦手なことが多いです。しかし、苦手なことを1つ1つクリアして先輩職員や利用者様に褒められたときは特にやりがいを感じています。
私は通っていた大学が福祉関連だったため自然と福祉に関する職場を探していました。福祉といっても広いため最初はジャンルを決めずに就活していました。いろんな会社のお話を聞いたところ、自分は高齢の分野が合っていると感じ高齢の分野に絞りました。そして、ウエル清光会と出会いました。会社説明会や先輩職員との交流の中で、職場の雰囲気がいいなと印象を持ちました。さらに、教育制度も充実しており入職前から資格などのサポートをしていただきました。このことから、ウエル清光会に入職させていただきました。
新人研修は約3か月間行いました。始めの1か月はアカデミーに通い高齢者やケアについて学びました。残りの2か月は施設実習をしました。研修が始まり最初の1~2週間は全く楽しいと思わず、心身ともにとてもしんどかったです。同期の子たちも話はしますがまだ少し距離がありました。しかし、研修の中でリクリエーションがあり同期の仲も深まり他愛ない話ができるようになりました。その後は、難しい授業でもみんなで考えることが増え、たくさんの考え方を得ることができ最終的にはみんなで研修をすることがとても楽しかったです。
配属された庵は職員の年齢層が高いため、人生のアドバイスをたくさんしてくださいます。「年取るとこうなるから気を付けや」のような体に関するアドバイスが多く、言われた瞬間はリアクションに困りますが長く働き続けられるよう無理はせず体をいたわろうと考えています。他の先輩は一人暮らしをしている私にお惣菜を作って持ってきてくださいます。もちろん、仕事面でもたくさん教えていただいています。先輩たちの真似をして自分にとって最善のケアを見つけている途中です。先輩たちにはいろんな面で支えられているなと本当に感謝しかありません。