予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
数ある企業・病院の中から当院のページにお越しいただき、ありがとうございます!【薬剤師募集スケジュール】受付期間 : R7.4.21(月)~R7.5.23(金)選考試験 : R7.6.6(金)※詳細は募集コース又は当院ホームページよりご確認くださいもし少しでも病院薬剤師に興味を持っていただきましたらぜひ職場体験等にお越しください☆皆様のご応募を心よりお待ちしております。山形済生病院 人事課 今野
福利厚生・研修制度が充実。時短勤務や産休・育児休暇の実績もあり、安心して働くことができます。
100年以上の歴史があり、生活困窮者救済のため医療・保健・福祉活動を40都道府県で展開しています。
薬の専門家として知識・技術を駆使し、薬物療法、医薬品の適正使用、医療安全等に貢献できます。
松田 啓孝(2022年入職)
病院薬剤師はチーム医療の中、薬の専門家としての知識・技術を駆使して、薬物療法、医薬品の適正使用、医療安全等に貢献することが求められています。患者さんが安心し、また安全に医療を受けられるよう、他の医療スタッフと協力しながら、病棟や外来化学療法室、入退院支援室等、病院内の様々なところで業務を行っています。 今回は2022年入職の松田さんにお話を伺いました。☆ 現在の業務内容を教えてください病棟薬剤業務・薬剤管理指導業務、内服薬・注射薬調剤、抗がん剤・調製等を行っています。病棟業務は外科・泌尿器科病棟を担当しています。入院患者さんの持参薬を確認し、継続の有無や入院中の薬剤との相互作用・重複投与の確認等を行っています。また服薬指導時には体調の変化や副作用の有無を聞き取り、適切な薬学的管理が行われるよう心掛けています。☆ 当院を選んだ理由を教えてください当院で実務実習を行い、病院薬剤師の幅広い業務内容や雰囲気を肌で感じ取る貴重な経験をさせていただきました。調剤業務のみならず、チーム医療で活躍する先輩薬剤師を見て病院薬剤師に心惹かれました。先輩方のように患者さんに寄り添い、地域に貢献できる薬剤師になりたいと思い入職しました。☆ 入職して嬉しかったこと、やりがいを感じることを教えてください1年目から病棟業務を担当させていただき、多くの患者さんと関わることができました。その方が元気になって退院していく様子を間近で見られることがうれしいです。また、薬の変更や追加提案を行い、患者さんの治療の手助けができたと感じたときにやりがいを感じます。☆ 今後の目標を教えてください患者さんだけではなく、医師や看護師の方からも頼られる薬剤師になりたいと思っています。そのために豊富な知識と話しやすい雰囲気を持てるよう頑張ります。現場では応用が多く、大学で学んだ知識を活かせていないこともあり、力不足を痛感する毎日ですが、日々の業務で学んだことを次に活かせるようコツコツ勉強したいと思います。
済生会は、医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動を踏まえ、今、次の三つの目標を掲げ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。 ● 生活困窮者を 済(すく)う ● 医療で地域の 生(いのち)を守る ● 医療と福祉、 会を挙げて切れ目のないサービスを提供済生会山形済生病院は、「仁」…愛と思いやりの医療を提供する、をミッションとして掲げています。済生会設立の本旨である無料低額診療等の福祉医療をはじめ、山形県内陸部である村山二次医療圏の中核的病院として、急性期から在宅まで地域医療を担っています。≪済生会山形済生病院の特徴≫☆ 全国・県内トップクラスの診療実績整形外科の人工関節置換術や、心臓血管外科の「下肢静脈瘤血管内焼灼術」は全国でもトップクラスの件数を誇っています。また、NICUと連携した周産期センターがあり、県内の病院、医院からのハイリスクな妊婦さんの搬送も受け入れています。☆ 保健・医療・福祉の連携山形県済生会では施設間で相互連携を図り、各地で地域の患者さんや利用者の方々にきめ細やかな総合的なサービスを提供するべく、日夜努力しています。☆ 急性期から在宅まで当院の南館には、回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟が1病棟ずつあり、また4~5階には山形県済生会の介護老人保健施設が入っています。急性期から回復期、そして在宅までトータルで地域社会に貢献できるよう目指しています。☆ 災害支援村山地域圏内の地域災害医療センター、災害拠点病院として指定を受けており、地震・津波・台風・噴火の災害発生時には災害医療を行う医療機関を支援する病院となります。また、DMAT(災害派遣医療チーム)も設置されており、東日本大震災や北海道胆振東部地震の際は現地で医療活動を行いました。☆ 国際貢献バングラディシュの首都ダッカには「山形ダッカ友好病院」があり、当院はその後援事務局として活動しています。現在は現地訪問による支援活動や、バングラディシュの方に当院に来てもらい医療技術の提供や育成支援などを行っています。
男性
女性
管理的地域にある者=管理職
<大学院> 東北大学、新潟大学、山形県立保健医療大学 <大学> 学習院大学、北里大学、国際医療福祉大学、埼玉医科大学、尚絅大学、鈴鹿医療科学大学、大東文化大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、日本医療科学大学、弘前大学、文京学院大学、山形大学、山形県立保健医療大学 <短大・高専・専門学校> 北里大学保健衛生専門学院、国際医療看護福祉大学校、国際メディカル専門学校、昭和医療技術専門学校、仙台医療福祉専門学校、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、帝京短期大学、東京衛生学園専門学校、東北文化学園専門学校、栃木県立衛生福祉大学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、山形医療技術専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209736/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。