予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JA栃木中央会のページにアクセスしていただきありがとうございます!私たちは栃木県の「食」と「農」を支え、JAをサポートするための業務を幅広く展開しています。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。みなさんのご応募をお待ちしております!
年間休日122日(土日祝・年末年始)と働きやすい職場です
栃木県の農業振興に貢献できることが魅力です
宇都宮市平出工業団地にある「栃木県JAビル」です。JAグループの様々な団体が入居しています。
1.栃木県の農業を支援する組織です。 JA栃木中央会は、JAグループ栃木を代表する組織として、農業の発展に貢献しています。 例えば、栃木県はいちごの生産量55年連続日本一の「いちご王国」ですが、いちごの生産には、ビニールハウスや農家がいちごを出荷する集荷場の建設などが必要です。私たちは、こうしたものへの助成を県や国に要請する仕事を通じて、農業振興に取り組んでいます。2.JAの健全経営を支援する組織です。 JAの経営に必要な法律・税務・労務などの情報提供や経営相談を行い、県内のJAの発展を支援します。3.JAの業務処理システムを開発・運行する組織です。 各種事業のシステム開発と安定運行管理を行います。システムエンジニアやプログラマー、オペレーターがそれぞれ業務にあたります。4.JA職員の人材育成を担っています。 役職員向けの教育研修を実施し、役職員の意識改革促進と業務知識の向上に取り組んでいます。5.JAを広く理解してもらう活動を行っています。 消費者の皆さんにJAや農業への理解を深めていただくための広報活動を行っています。また、次の世代を担う子どもたちに向けて、農業体験などにも力を入れています。◆若手職員も最前線で活躍中! 本会の業務では、プレゼン資料作成や会議での説明、研修会の講師などを行う機会が多くあります。どの部署も、農業だけでなく、幅広い知識とコミュニケーション能力が必要とされるため、常に勉強が必要となります。 本会には、新入職員から管理職まで職員研修体系によるしっかりとした教育研修が用意されています。また、JAの生産現場での農業実習なども研修に組み込んでありますので、農業に関する知識がなくても問題ありません。 特に新入職員には、年次が近い先輩がサポートする「世話係制度」というものがあり、業務についてだけでなく、社会人生活の不安や職場の悩みなど、どんなことでも気兼ねなく相談することができます。
私たち栃木県農業協同組合中央会は、JAグループ栃木のメンバーである農業協同組合(JA)等の経営及び組織・事業の相談支援、教育、情報システムの構築・運用等の事業を行っています。 JAグループ栃木のリーダー的な性格をもつとともに、公共性の強い非営利法人です。
JAビル事務所内の様子です。
男性
女性
管理職に占める女性の割合
<大学> 宇都宮大学、茨城大学、筑波大学、北海道大学、岩手大学、東北大学、千葉大学、東京学芸大学、新潟大学、東京農業大学、中央大学、法政大学、明治大学、玉川大学、日本女子大学、東京女子大学、東洋大学、白鴎大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209817/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。