最終更新日:2025/3/3

(株)綜企画設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • インテリア・住宅関連
  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
64億0,400万円(2024年9月期)
従業員
323名(2024年10月)
募集人数
16~20名

日経アーキテクチュア設計ランキング19位の実力を誇る当社で、あなたの力を試し、さらなる成長を遂げませんか?

  • 積極的に受付中

設計を手掛ける時、常に意識しているのは「人」の存在です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社は「人」を大切にしています。
使いやすさ、住みやすさ、優しさを常に考え、
人に求められる設計、人と共にある設計を多数手がけてきました。
また、アットホームな環境で成長出来る会社です。

そんな弊社で是非一緒に働いてみませんか?
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    空間設計を通じ、クライアントとものづくり、まちづくりを実現することができます。

会社紹介記事

PHOTO
年次等に関係なく、誰もが早くからプロジェクトの中心になって活躍できる当社。スキルアップできる研修制度や安心して働ける環境が整っていることも大きな特徴です。
PHOTO
伊勢市初の統合中学校は、豊かな学習空間を持つとともに、地域のコミュニティ拠点や災害時の一時的避難の機能を併せ持つ施設であり、第37回三重県建築賞を受賞しました。

建築設計事務所から総合コンサルタントへ

PHOTO

「建築・土木設計、環境アセスメントまで網羅する総合コンサルタントを目指している当社。」原社長。

●人々の琴線に触れる設計で、多岐にわたる建築物が評価されてきた

私たち綜企画設計の原点にあるのは“人との調和”です。どんな建物・施設でも、快適に使っていただいてこそ、そして愛されてこそだと考え、人々の琴線に触れる設計に取り組んできました。当社の今日があるのは、そうした理念をお客さまに高く評価していただいた結果です。業界専門誌などにも、当社の設計した作品がたびたび掲載されています。
事業の特徴としては、社名の“綜”が示すとおり、創業時から建築設計、土木設計、環境アセスメントを網羅する総合コンサルタントを目指してきたこと。特に、建築設計の分野では、社会貢献度の高い学校や病院、研究施設をはじめ、多岐にわたる建築物で卓越した実績を上げています。
今後は、これまでの歩みの中で培ってきた知見や技術力をさらにブラシュアップすることで、ブランド化を目指していきたいと思っています。


●ブランド化のカギを握る新卒者の採用・育成に10年前から注力

こうしたブランド化にあたって、カギを握っているのは人材です。ハイテク化が進んでいる今日であっても、理念を実現するためには人の感性が何より重要なのです。当社が10年前から新卒者の採用・育成に力を入れてきたのも、そのためです。
社員の意見を吸い上げ、働き方改革に取り組んだのもそのひとつです。国のルール改正に関係なく自分たちのために、ワーク・ライフ・バランスを整える大幅な環境改善を図りました。また、教育制度の拡充も推進し、資格取得のサポートを手厚くするとともに、新たに取り入れた海外研修制度では、入社3年目からチャンスがあります。
人材は会社の、ひいては日本の宝です。

(専務取締役/澤本 清史)

会社データ

プロフィール

綜企画設計の「綜」は綜合の綜。

設計を手掛ける時、常に意識しているのは「人」の存在です。
全ての中心に人がいて、使いやすさ、住みやすさ、心地良さ、優しさなど、人の五感に訴える設計を手がけています。
ハイテク化の進んだ今日においても、本当に人の心の琴線に触れる設計は一人ひとりの設計者の感性によるものなのです。
単なる三次元の空間設計ではなく、時間を含めた四次元の空間に人の存在を想う事で、未来に、そして人の心に生き続ける設計を完成させて行きます。

事業内容
・設計
設計とは美の追究です。そして個の空間構成と、「かたち」を主張する中で、都市景観を本来の機能を持たせ、安らぎ・安心できる、美しいまちづくりを目指します。教育、医療・福祉、オフィス、先端技術など、様々な分野、地域において数多くの実績を有しており、豊富な経験と技術力を生かし、特に、環境負荷の低減、CO2削減を目指し、ライフサイクルコストを見据え、企画段階から管理運営、保全・改修計画に至るまで総合的な提案をし、クライアントの皆様とともに、ものづくり、まちづくりを実現いたします。

・監理
設計された内容を意図伝達する業務と合わせて、工事の品質管理を通じて、長寿命で健全な施設づくりを目指しております。

・構造
生命や財産を地震や暴風、積雪などの災害から守り、また工場などの特殊な機能を発揮するために建物の構造体を設計する業務です。
お客様の要求をよく理解し、耐震、免震、制震などの工法や新素材、新技術を駆使して、経済性も考慮して建物の品質を達成しています。
地震の多い我が国では、大きな地震が起こるたびに調査、研究を重ね、技術基準の整備や新技術の開発に取り組んできました。そのため古い建物(概ね1981年以前に竣工)は現在の技術基準に適合しなくなり、建物の耐震性能を確認する必要があります。それが耐震診断と呼ばれるもので、構造体の現状を調査・解析して、強度等が確保されているかを判断します。耐震性能が確保されていない場合は、耐震補強によって、現行基準に相応する性能の改善を図ります。

・積算
設計図面・仕様書等の設計図書を基に、建築物の各部材の材料と数量を正確に抽出・集計し内訳明細書を作成し建築工事費を求めます。コストマネジメントや工事の発注に不可欠の業務です。

・開発
総合コンサルタントとして、主な業務としては、お客様へ様々な土地有効活用・手法の提案、福祉施設(老人ホーム等)の土地・金融・企画・設計・施工及び運営協力、太陽光発電関連事業や霊園事業等を行っています。お客様の様々なニーズに対応します。

・海外
土地取得に対する情報の収集、許認可の取得から始まり、リゾート、ホテル、学校、高層建築の経験豊富なスタッフが、マスタープランから建物の設計、申請、工事管理インテリアまですべての設計を行います。都市のマスタープラン、現地官庁建物の設計、ODAに関わる業務などを行います。

PHOTO

本社郵便番号 103-0014
本社所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町1-30-5
本社電話番号 03-5643-2333
設立 1991年(平成3年)3月26日
資本金 9,000万円
従業員 323名(2024年10月)
売上高 64億0,400万円(2024年9月期)
事業所 ■本社
 東京都中央区日本橋蛎殻町1-30-5/TEL:03-5643-2333

■東日本支社
【札 幌 支 店】北海道札幌市中央区北3条西28-2-1/TEL:011-633-7045
【仙 台 支 店】宮城県仙台市泉区泉中央3-2-1/TEL:022-771-1207
【福 島 支 店】福島県郡山市大町2-12-13/TEL:024-991-6150
【茨 城 支 店】茨城県牛久市牛久町279-1/TEL:029-878-3730
【千 葉 支 店】千葉県千葉市中央区中央3-3-1/TEL:043-227-3060
【埼 玉 支 店】埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2/TEL:048-631-0023
【東 京 支 店】東京都中央区日本橋蛎殻町1-30-5/TEL:03-5640-3035
【西東京支店】東京都立川市曙町2-9-8/TEL:042-523-8388
【横 浜 支 店】神奈川県横浜市西区北幸2-8-19/TEL:045-290-3088
【静 岡 支 店】静岡県静岡市葵区栄町4-8/TEL:054-275-0365
【構造事業部】東京都中央区日本橋蛎殻町1-30-11/TEL:03-6371-3015
【積算事業部】大阪府大阪市中央区南船場2-1-10/TEL:06-4400-8005

■西日本支社
【名古屋支店】愛知県名古屋市東区葵2-12-1/TEL:052-930-8878
【北 陸 支 店】石川県金沢市広岡2-7-1/TEL:076-254-6680
【京 都 支 店】京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町391/TEL:075-353-5123
【大 阪 支 店】大阪府大阪市中央区南船場2-1-10/TEL:06-6265-5630
【神 戸 支 店】兵庫県神戸市中央区江戸町104/TEL:078-325-1536
【岡 山 支 店】岡山県岡山市北区西古松西町5-6/TEL:086-805-6768
【広 島 支 店】広島県広島市南区稲荷町2-14/TEL:082-568-8033
【松 山 支 店】愛媛県松山市山越4-4-35/TEL:089-924-3444
【福 岡 支 店】福岡県福岡市博多区美野島2-1-31/TEL:092-483-2009
【大 分 支 店】大分県大分市舞鶴町1-3-30/TEL:097-513-1278
【熊 本 支 店】熊本県熊本市中央区京町1-14-31/TEL:096-328-9880
【沖 縄 支 店】沖縄県那覇市曙2-24-13/TEL:098-862-0193
関連会社 ・(株)綜
・倉測建設コンサルタント(株)
・(株)第一総合エンジニア
・アトリエBBS(株)
・(株)しまなみ環境計測
・(株)北海道綜企画 
・(株)東北綜企画
・(株)埼玉綜企画
・(株)横浜綜企画
・(株)みやこ設備設計
・(株)實徳設計
・ウッドブロック(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社内新入社員研修
■海外研修
■社内技術研修
■管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
■資格学校等の学費の無利子融資制度
■資格取得時の顕彰金支給制度
■社外研修・セミナー・資格講習費等の費用補助制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、北九州市立大学、九州工業大学、近畿大学、工学院大学、芝浦工業大学、信州大学、多摩美術大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、奈良女子大学、前橋工科大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、琉球大学、大同大学
<大学>
岡山県立大学、岡山理科大学、関東学院大学、工学院大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、千葉工業大学、東京電機大学、東洋大学、富山大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、福山市立大学、放送大学、三重大学、山口大学、広島工業大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、専修学校パシフィックテクノカレッジ、青山製図専門学校

採用実績(人数)     2022年/2023年/2024年
--------------------------------------------
大学院了  7名/  10名/  4名
大学卒   4名/  3名/  3名
短大卒   0名/  0名/  1名
高専卒   1名/  0名/  1名
採用実績(学部・学科)     2022年/2023年/2024年
--------------------------------------------
大学院了  7名/  10名/  4名
大学卒   4名/  3名/  3名
短大卒   0名/  0名/  1名
高専卒   1名/  0名/  1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 6 7 13
    2022年 5 7 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 1 88.9%
    2023年 13 0 100%
    2022年 12 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209996/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)綜企画設計

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)綜企画設計の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)綜企画設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)綜企画設計の会社概要