最終更新日:2025/6/25

(株)ファインシステム

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 広告制作・Web制作
  • イベント・興行

基本情報

本社
兵庫県
資本金
1,000万円
売上高
4億5,179万円(2025年5月期)
従業員
52名 男性33名/女性19名(2025年6月現在) 平均年齢34歳
募集人数
1~5名

元僧侶の創業者が抱いた「苦しい人を助けたい」という想いを脈々と受け継ぎ、頑張る人を幸せにする事業を続けてきました。ITのチカラで、人や企業を幸せに。

ポジティブとは、相手を受け入れること、押し付けないこと。そして自然に、素直に、元気に反応すること。 (2025/02/12更新)

●会議を「ポジ会」と呼んでいます。
声の大きな人や偉い人ばかりがしゃべっているような会議はありません。
参加者の全員がその場の空気を読みすぎたり、忖度したりせず、目的に向かって思ったことを口にできるのが、本来のあるべき会議です。
当社では、会議を「ポジ会」と呼んでいます。他者の意見を受け入れ、自分の意見を押し付けず、皆が自然に、素直に、元気にリアクションするような会議が日常です。「さあ、ポジ会しますか」と、参加者に声掛けをしています。

●ポジ会が、できる訳。
社員旅行、バーベキュー、誕生日会、スポーツ大会、社長との交流会や部内交流会などのイベントが盛んなのは、社員同士がフランクな関係を築くため。
上司・部下も先輩・後輩も仲が良いからこそ、何でも話しやすい会議「ポジ会」が可能になります。

会社説明会も面接も、ファインシステムらしいポジティブな姿勢で、お会いしています。学生の皆さんも、自分らしいいつもの姿で、自然体でお越しください。
楽しみにお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    有給休暇取得率は97%、育休取得率は100%、ひと月あたり平均残業時間は9時間です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や、社員旅行、社内イベントなど、福利厚生やイベントが充実しています。

  • やりがい

    顧客の悩みを把握し、対話を重ね顧客とともに構想を練り上げ、システム開発やサポートを提供します。

会社紹介記事

PHOTO
ポジティブとは単純な明るさではありません。前を向き続けるために理解しあい、支援しあう。そんな企業文化が創り出す一人一人の姿勢だと私たちは考えます。
PHOTO
代表取締役CEO塩原です。希望者が集う「塩原飲み会」では、じっくりと人が育つ会社づくりに向けて、ちょっとした気づき、ちょっとした学びを提供しています。

ファインシステム38年のストーリー。「いればくん」から「IT×Design」へ。

PHOTO

職場のポジティブな空気が「先輩に聞きにくい」「分らないと言いにくい」といった若い人達のストレスをなくしていきます。

●始まりは「いればくん」
1986年、歯科技工所で働く佐藤勉は、そこで働く人たちが煩雑な事務作業に追われ、本来の加工・製造業務に専念できない状態を何とか解決できないかと考えました。
大企業の職場にもコンピュータがなかった時代。しかし佐藤は、新しい技術に光明を見出し、独自に学び、試行錯誤を重ね、事務作業を劇的に改善するシステムを作り上げました。
「いればくん第1号」(現在の「いればくん」シリーズの礎)の誕生です。
歯科技工士たちは面倒な作業から解放され、自分たちが得意なことに集中できるようになりました。それは単なる効率化ではなく、笑顔で前向きに働ける職場づくりに貢献することとなりました。
このシステム開発者・佐藤勉こそが、ファインシステムの創業者です。

●メジャーソフトへ
もちろん、当初から全てのお客様のニーズを満たせたわけではありません。利用者からは実に多様な要望や苦情が寄せられました。
それでも佐藤は「利用いただいている方に、喜んでいただきたい」一心で改良・開発に取り組みました。その執念が実を結び、「いればくん」は徐々に広まっていき、歯科技工士の業界で市民権を得られるまでになります。
そして今では、業界トップの知名度とシェアを誇る商品となっています。

●ITのチカラで、人を幸せに。
「いればくん」から学んだのは、ITのチカラで人を幸せにできるということでした。それは「いればくん」を使う多くの方からの「ありがとう」の中に見出した確信でした。私たちの仕事は、効率化や自動化ではなく、人を幸せにすること。それは、今も脈々と息づく理念です。

●マラソン大会の記録計測
全国で開催される市民マラソン大会のうち、約170か所で、エントリー・記録の計測・完走証の発行といった業務を行っています。
縁の下の力持ちとして、主催者の手間を省くだけでなく、多くの市民ランナーに楽しさや達成感を味わってもらうための仕事であり、まさに「ITのチカラで、人を幸せに」と考える、私達らしい仕事です。

●デザイン力を活かした、企業のオフィシャルサイトの構築。
近年は、デザイン力の向上に力をいれてきました。多くの企業が注力しはじめた「ブランディング」に貢献するためです。
「ホームページブラボー」は、会社の個性、その会社らしさを広く社会に認知してもらうための当社の独自サービスとして、多くの企業から支持されています。

会社データ

プロフィール

●「お前らしくやれ」
現取締役COOの山内祐司が、創業者の佐藤勉から経営を引きついだときに言われた言葉です。
新卒でファインシステムに入社して以来、ずっと佐藤のもとで鍛えられ、可愛がられてきた山内にとって、佐藤は“もう一人の親父”。その間、叱られたのはたったの一度だけで、ずっと温かく見守ってくれたといいます。
「お前と俺は同じ人間じゃない。だから同じことをするのではなく、お前らしくやれ。」この言葉を胸に、自分らしさを出すことに腐心してきたうちの一つが、前向き会議「ポジ会」でもあります。

●人が嫌そうにしている顔を見るのがいや。
山内は、子供の頃から両親に褒め育てをされ、ファインシステムに入社後も、創業社長から怒られることなく常に愛情をもって育てられたせいか、誰もが前向きで自由でいられるということをとても大切に考えています。常に思っているのは、「社員が嫌そうにしているのを見たくない」ということ。
否定せず、互いの考え方や意見を尊重し、受け入れながら、調和的に働く。これが、ファインシステムの職場で大切にしている価値観です。

●創業者は、元お坊さん。
創業者の佐藤勉は、元僧侶という珍しいキャリアを持っていました。
「苦しい人を助けたい」「人々のお困りを解決したい」このような、現在も当社の社員に共有されている姿勢は、佐藤勉が僧侶であったことと無関係ではないかもしれません。
残念ながら、創業者は享年60歳でこの世を去りました。しかし、手塩にかけて育てられた山内を筆頭にその想いや情熱を受け継ぐ者たちが、ファインシステムを支え続けています。

●企業は人。
企業とは、人が集い、人が交わり、それぞれの個性や能力を発揮することで価値を生み出す場です。
しかし、ここで大事なのは、集う人たちが共有する目的や、顧客・社会への姿勢、思想です。決して、スキルだけで困っている人を助けたり、お客様の役に立てたりすることはできません。
受け継がれる創業者の思いは、ファインシステムの最大の強みと言っても過言ではありません。


事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■システム開発部
【企業向け情報システムの受託開発・運用保守】
企業が抱える業務上の様々な悩みを把握し、根本的な問題解決に向けた対話を重ね、顧客とともに構想を練り上げます。
そして、要件定義、基本設計といった上流工程からプログラミング、チェック、保守まですべてのフェーズに関わり、問題解決に導きます。

■デザイン部
【企業向けコーポレートサイトの制作・保守サポート】
顧客企業の強み、価値、存在意義を潜在的な面まで含めて把握し、それをデザインやワーディングを含めて的確な表現を追求し、ブランディングしていく力が当社の売りです。
また、その企業で働く人々が幸せになるようなサイトを目指し、制作プロセスにおいて存分に人間力を発揮し、質の高いサイト制作を追求しています。

■スポーツイベント部
【市民マラソン大会や各種スポーツの記録計測業務】
全国で開催される市民マラソン大会のタイム計測に関わる様々な業務を行っています。また、インターハイや国体では、アーチェリー、ボート、カヌーなどといった競技の得点集計や着順判定なども行っております。

■技工ソフト部
【歯科技工所専用販売管理システム「いればくん」シリーズの開発・販売・サポート】
常に進化する「いればくん」シリーズ。
心をこめたサポート体制と、時代や業界のトレンドをいちはやくキャッチし、商品として提供してきました。

■カスタマーサクセス部
全部署の営業やヘルプデスクを請け負っています。
また社外の採用ツールや保険帳票に関するヘルプデスクも請け負うなど、幅広く案件をこなしています。
お客様と、制作・オペーレーションを担う社内チームの橋渡しや調整を丁寧に行っていきます。


★全部署が各自で個の技術力を高め、他チームメンバーと協力しながら業務をすすめているのが当社の魅力です!

PHOTO

IT×Design×Sportsの3つの柱を軸にお役立ちをしております。それぞれに相乗効果を生みながら、様々なジャンルのお仕事が経験できるのが当社の魅力です。

本社郵便番号 675-0063
本社所在地 兵庫県加古川市加古川町平野185-1
本社電話番号 079-420-6601
東京支社郵便番号 171-0014
東京支社住所 東京都豊島区池袋2丁目43番1号 池袋青柳ビル
東京支社電話番号 03-5843-3885
加古川ブランチ 〒675-0064 兵庫県加古川市加古川町溝之口788 みなとビル加古川3F
設立 1986年11月15日
資本金 1,000万円
従業員 52名
男性33名/女性19名(2025年6月現在)
平均年齢34歳
売上高 4億5,179万円(2025年5月期)
企業理念 ・我が社は、IT 技術 を通して、人類の生活の向上と幸福 に尽くします
・我が社は、社員相互の人格を尊重し、安定した生活基盤を確立します
・我が社は、時代の中で、新しい次代を「創造する」ことを目指します
MISSION IT × Design のチカラで、幸せにして、幸せになる
VISION 「 IT × Design 」の チカラを駆使して お役に立つ
国内最高水準で 地球(人類)を元気にできる 企業を目指します
VALUE 01.とにかく「本気でお役にたつ」
02.目指す程度は「感動」レベル
03.「継続的に利益を生産」し安定を図る
04.その過程を「楽しむ」
05.そして、常に「誠実と感謝」を忘れず「お互いさま」精神で
06.パワーパートナーの存在を意識し「Win - Win(勝 - 勝)」にこだわる
07.「時間は有限」、「仕事と家庭は、49:51」で限りなく両立を目指す
CREDO あなたは、あなたのままで素晴らしい
ありのままでいい
自分らしく生きていこう
グループで次のステージへ 2019年、株式会社パワーエッジのグループ企業になりました
グループの企業にはそれぞれ独自の強みを持った、個性的な会社が10社あります。そして、志を一つにしながら、それぞれの分野におけるさらなる成長を目指しています。

当社の代表取締役は、パワーエッジの塩原社長が務めています。月に1~2度は加古川まで来て、若い社員たちともざっくばらんな会話が行われます。飲み会もあります。
CEO塩原からのメッセージ ファインシステムには、“第二のパワーエッジ”になれるポテンシャルがあります。
長年、地域の企業に愛され、しっかりと信頼関係を築いてきたこと、また、歯科技工士向けのパッケージソフトという確固たるシェアを持つ商品があることは、強みとして十分に評価できます。だからこそ私は、パワーエッジグループの仲間に入ってもらうことを決めたわけです。

私が、パワーエッジ創業のときから今でもずっと考えてきているのは「いい会社を作ること」です。私が思う『いい会社』とは、『社員が、「うちはいい会社だよ」と自信を持って他の人に言える会社』です。
労働条件や見栄えや世間体といった外形ではなく、一緒に働く仲間が、『いい会社』だと自信を持って言える会社にしたい。健全なベンチャー精神と、貪欲な向上心を持った人の力を結集し、『いい会社』を創りたい。そんな思いで努力を続けてきました。
パワーエッジ同様、ファインシステムを、そんな会社に育てていきたいと思っています。
主な最近の取り組み ■「健康経営優良法人2025(中小規模法人)」に認定
・当社の健康経営宣言「Health & Happy ~楽しく・元気に・わたしらしく~」

■ SDGs宣言
・ITとDesignとSportsで幸せな社会を
・従業員の活躍と健康
・信頼される経営基盤
・環境保全

■「ひょうご仕事と生活の調和推進企業」に認定
・社内会議を「ポジ会」と呼び、前向きで肯定的な意見の場とすることをルール化
・お誕生日会、チーム交流会、社長交流会、忘年会等の開催や、家族参加型のBBQの開催など、社内のコミュニケーションの円滑化を図っている
・時間単位の有給休暇制度を導入
・永年勤続表彰制度に特別休暇を追加
・スポーツイベントへの参加費は全額会社負担(感想や写真などを社内発信し、「楽しい」を共有していく)
社内の壁面アート 2024年5月、本社社屋の1階から2階にかけて壁面アートを施しました。
柔らかくしなやかに生き抜くイメージを従業員とともに感じながら、当社に訪れるすべての方に感動を与えられる社内風景になっているかと思います。
地球で起こる万物のものに感謝をし、陸海空での春夏秋冬を軸に、花鳥風月を感じられるアートを描いていただきました。
とても社内が華やかになりました!
沿革
  • 1986年11月
    • 創立
      『いればくん』歯科技工所販売管理システム 開発・販売
  • 1988年11月
    • 『ファイン出納帳』現金出納帳 開発・販売
  • 1992年5月
    • 『タイムキーパー』 市民マラソン大会タイム計測システム開発
  • 1996年2月
    • タイム計測チップシステム実用新案承認
  • 1997年9月
    • 自社ビル サーラ宝殿落成
  • 1997年10月
    • (株)ランナーズ社と業務提携
      オランダチャンピョンチップ社製タイム計測システム
      「チャンピオンチップ」を導入以降、タイム計測はチップシステムへ移行
  • 2000年4月
    • 『タイムキーパー・ボート』国体ボート計測システム 開発
  • 2001年8月
    • 資本金を1,000万円に増資。株式会社へ移行
  • 2004年4月
    • イタリアのマイクロゲイト社の販売代理店となる
      以降写真判定、光電管などの機器輸入
      日本ボート協会 計時業務公認業者となる
  • 2004年9月
    • 埼玉国体 カヌー(フラットウォーター)競技タイム計測システム採用
      埼玉国体 ボート競技タイム計測システム採用
      埼玉国体 ボート競技ライブ中継システム採用
  • 2005年4月
    • 大型歯科技工所専用 受注・販売・工程管理システム
      『WinHITECH』 販売開始
  • 2006年10月
    • 兵庫国体 ボート競技タイム計測システム採用
      兵庫国体 カヌー(フラットウォーター)競技タイム計測システム採用
      兵庫国体 カヌー(スラローム・ワイルドウォーター)競技タイム計測システム採用
      兵庫国体 アーチェリー競技 得点集計システム採用
      兵庫国体 ライフル競技 得点集計システム採用
  • 2007年4月
    • 国体馬術競技参入
      『楽らくホーム』販売開始(後にホームページブラボーへ進化)
  • 2011年1月
    • 加古川市に本社(自社ビル)を移転
  • 2012年2月
    • 第一回ひょうごクリエイティブビジネスグランプリ 受賞
  • 2012年3月
    • プライバシーマークを取得
  • 2014年11月
    • ものづくり補助金が採択され、市民マラソン大会における使い捨てチップの導入
  • 2015年4月
    • 『ホームページブラボー』販売開始
      (2015年10月 創業者 佐藤勉逝去)
  • 2019年10月
    • 代表取締役CEOに塩原正也が就任
      株式会社パワーエッジに全株譲渡しパワーエッジグループの一員となる
  • 2020年9月
    • オンラインスポーツ開始(オンラインマラソン・オンラインウォーキング等)
  • 2022年4月
    • SDGs宣言(SDGsの達成に向けた取組み)
  • 2022年12月
    • 加古川ブランチ開設
  • 2023年3月
    • 健康経営優良法人2023(中小規模法人)に認定
  • 2023年9月
    • 「ひょうご仕事と生活の調和推進企業」に認定
  • 2024年3月
    • 健康経営優良法人2024(中小規模法人)に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員向けマナー研修(全員対象)
・新入社員向けシステム開発(基礎・実践)コース(SE対象)
・新入社員向けデザイン(基礎・実践)コース(デザイナー対象)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得手当制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神戸大学、山口大学、高知大学、福島大学、兵庫県立大学、関西大学、北九州市立大学、同志社大学、関西学院大学、近畿大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、大阪芸術大学、神戸芸術工科大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、関西国際大学、流通科学大学、環太平洋大学、芦屋大学、梅花女子大学、桃山学院大学、龍谷大学、名桜大学、北海道情報大学
<短大・高専・専門学校>
神戸電子専門学校、姫路情報システム専門学校、HAL大阪、神戸女子短期大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 
-------------------------------------------------
大卒   2名  2名   1名   
専門卒  5名  2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 4 0 4
    2022年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 2 50.0%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 7 3 57.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210001/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ファインシステム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ファインシステムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ファインシステムと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ファインシステムの会社概要