予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム部
仕事内容診断書作成システムの保守開発
社内の風通しがよく、新人へのサポートが手厚いところです。数年前に取り入れられたメンター制度では、月に一度担当の先輩と1対1で話す時間が設けられているので、仕事の悩みについて相談したり、些細な疑問について気軽に質問することができます。先輩後輩の垣根を超えて、様々な方とコミュニケーションが取りやすい環境が整っていると感じています。
現在は、医療・介護に関するシステムを提供する会社の診断書作成システムの保守開発に携わっています。主にプログラムの作成や修正、テストなどを行っています。
今の現場に配属されてから8か月ほど経った頃に、顧客に提供するツールを1人で作る機会を設けていただきました。初めての経験でうまくいかないことも多々あったのですが、同じ開発チームの方々の手を借りながら紆余曲折の末、なんとか形にすることができました。その後、自分の作ったツールが実際に顧客に提供されると聞いたときは、嬉しさで胸がいっぱいになりました。また、一日中PCに向かって仕事をするイメージがあったのですが、配属されてからはミーティングの時間が多いことに驚きました。作業自体はPCを使って行うので、他の業種と比べてPCに向き合う時間は多いと思うのですが、作業の進捗報告会議が毎週あったり、新規案件が始まった際には毎日ミーティングを行って、チーム間での情報共有を欠かさないようにしていました。人と関わる機会が多いので、技術力だけでなく、コミュニケーション能力も日々鍛えられていると実感しています。
学生時代、「様々な業界と関わりを持てること」を軸の1つとして就職活動を行っていました。そのため、生損保・銀行・通信業界など私たちの生活に欠かせない多種多様な業界と繋がりを持てるフォルテに強い魅力を感じました。また、面接の際に技術面だけでなく、人柄を重視している印象を受けたので、一人一人の考えを尊重する企業だと感じたことも入社を決めた理由の1つです。
研修ではJava言語についての基礎学習だけでなく、チームや個人で1つのツールを制作し、上司の方々に向けてプレゼンをする機会もありました。元々言語(英語・韓国語)を学ぶことが好きだったので、今まで触れたことのなかった未知のIT言語を勉強すること自体が興味深い経験でした。現在の業務ではJavaではない言語を使っているのですが、プログラミングの書き方や知識面で応用が効くため、研修で学んだことが実務で役に立っていると強く感じています。