最終更新日:2025/3/23

神谷コーポレーション湘南(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 専門コンサルティング
  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9,980万円
売上高
63億円(2024年8月期)
従業員
170名(※契約、パート社員含む、2025年2月現在)
募集人数
1~5名

ノルマも飛び込みもないマーケティング営業で全国のビルダーを顧客に持つ。営業もスタッフも自分の役割を担って会社の目標達成を目指すスポーツチームのような会社。

会社説明会開催中! リアル開催 / Zoom開催 (2025/03/18更新)

伝言板画像

<会社説明会開催日程>
3/19(水)、3/26(水):Zoom開催
是非ご参加ください!

【職種多数!】
営業/インサイドセールス/顧客窓口/設計/WEBデザイナー/システムエンジニアなど10職種!

【働き方】
週休3日制選択OK!テレワーク/フレックスタイム/オフィスカジュアルなど自由度高め!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    グッドデザイン受賞「フルハイトドア」#営業が商品開発#デザイナー・建築家から支持#海外出展#特許取得

  • やりがい

    #お客様から喜ばれるドア#ユーザーとの繋がり#コンサル営業で取引先の利益増#プロジェクトでチャレンジ

  • 職場環境

    #3年連続初任給アップ#週休3日#テレワーク#フレックス#各種DX#ジーパンOK#住宅手当#男性育休

会社紹介記事

PHOTO
自社ブランドの室内ドア「フルハイトドア」。空間の広がりが生まれて明るく見えるだけでなく高級感を演出。全国の建築家やデザイナー、そして住む方に選ばれています。
PHOTO
個人ノルマはなく、チームで協力。社員同士の競い合いではなく、情報共有し協力することで目標達成を目指していきます。

未来のビジネスリーダーを目指す方に来てほしい

PHOTO

「ビジネスリーダーを目指してほしい」と話すのは、KAMIYAを支える若きリーダー(営業部長/2011年入社/35歳)

当社には多様な職種がありますが、その中でも外勤営業職は少数精鋭で会社のリーダー的存在です。受け身の姿勢ではなく、真の問題を見極めてきちんと声を上げる方、将来的に自分が仕切るんだという気持ちがある方に来てもらいたいと思っています。ここからはKAMIYAの外勤営業の特徴をご紹介します。

【飛び込みなし】
飛び込みや商品の売り込みはせず、フルハイトドアを使いたい工務店様と商談するため営業効率が良いだけでなく、営業先で喜んでいただけます。

【営業が商品開発】
商談には市場調査の役割もあり、調査をもとに次の商品開発に繋がる社内提案を行います。お客様に一番近い営業の実感をもって開発が行われます。

【コンサル営業】
ただドアを販売するのではなく、取引先の本当のお悩み解決のお手伝いをしています。(例えば、もっと集客したい、もっとかっこいい家づくりがしたい、会社の経営を安定させたいなど。)そういったお悩みをフルハイトドアを使って解決できないかを考え提案します。

【経営者の考えとマーケティングを学ぶ】
日常の作業を繰り返し行うのではなく、現在の社内の課題解決とさらなる成長のために何をすべきかを考え、社長とともに会社全体を仕切るビジネスリーダーも営業の役割です。若手のうちから経営者の考えやマーケティングを学び身に付けられるのも外勤営業の醍醐味です。

会社データ

プロフィール

当社は元々下請けのドア工場でしたが、2005年に自社ブランドの室内ドア『フルハイトドア』シリーズをリリースして以来成長している企業です!
商品は大手ハウスメーカーや、全国2,000社以上の工務店からご愛顧いただいています。
ブランドメーカーになってからは、『フルハイトドア』という自社ブランドに誇りを持ち、次々と新しいことにチャレンジしています。
例えば...
2019年 ミラノ(3月)・ドバイ(11月)の海外展示会初出展!
2020年 オンラインスタジオ開設
などです。
若手からベテランまで新しいことに取り組んでいて、1年目でもさまざまなプロジェクトに参加できるので、成長したい方にはピッタリです!
当社に興味をもっていただければ、まずはエントリーをお願いします。
皆さんのご応募、お待ちしております!

事業内容
自社ブランド商品「フルハイトドア」を開発・製造・販売している室内ドア専門メーカーです。フルハイトドアの特徴はデザイナーや建築家に支持される圧倒的なデザインの良さと、部屋が「広く、明るく、大きく」見える独自のスタイル、そして業界最高レベルの品質です。常識に囚われない商品開発と独自のマーケティングで新しい需要を開拓し、今ではドア専門のハイグレード建材メーカーとして認知されています。
また、原材料の高騰により社会全体が落ち込んでいる中、KAMIYAは過去最高の売上を達成しています。
また当社では、1年目からでも様々なプロジェクトに参加・発言できる環境にあります。社員の想いや情熱をちゃんと拾い上げて商品やサービスに生かし、そのことが社員の成長につながっている企業文化こそが当社の最大の強みです。

【社員の取り組み】
2022年 社内商品開発コンペ開始、2年目社員ショールームオープンイベント企画
2023年 若手社員意見交換会開始(5年目社員が企画立案)、ほめタイム開始
2024年 1年目社員企画 アートプロジェクト発足

【当社の取り組み(一部抜粋)】
2019年 イタリア・ミラノ展示会/UAE・ドバイ展示会に出展
2020年 業界初の無人ショールームを全国3カ所にOPEN
2022年 世界初、アートを飾れるドア「ガレリア」を発売開始
2023年 週休3日制(選択制)導入、グッドデザイン賞受賞(「MILANO」シリーズ)

PHOTO

2015年にグッドデザイン賞を受賞した、自社ブランド「フルハイトドア」。空間全体が広く・明るく・大きく見えるため、住む人に選ばれています。

本社郵便番号 259-1146
本社所在地 神奈川県伊勢原市鈴川50番地
本社電話番号 0463-94-6201
設立 昭和47 (1972)年3月
資本金 9,980万円
従業員 170名(※契約、パート社員含む、2025年2月現在)
売上高 63億円(2024年8月期)
事業所 本社(神奈川県伊勢原市鈴川50番地)
関連会社 神谷コーポレーション(株)
社会福祉法人エル・エム・ヴィ湘南福祉工場
平均年齢 42.1歳
KAMIYAのビジネスモデル 当社は2022年で創業80年(現体制になって50年)を迎えた老舗ドアメーカーです。元々は大手ハウスメーカーの下請けでしたが、2005年のビジネスモデルの転換を機にフルハイトドアという商品を生み出し、 これまでにない新たな室内ドアを生み出し続けています。
そのビジネスモデルは、建材業界でほとんどの企業が展開しているローコスト路線ではなく、中高級層をターゲットに高品質で付加価値の高いハイクラス商品を展開しております。また、商社を介さない直取引きや、売り込まない営業スタイルなど、業界の慣習に従わない独自化戦略がユーザーからの圧倒的な支持を得ています。
また、建材の業界はリピーターが少なく「売って終わり」というのが一般的ですが、当社はフルハイトドアのユーザーとの繋がりを大切にしています。KAMIYAのメンバーシップに登録しているユーザーは10,000人を超え、定期的にイベント開催や、独自のサービスの提供を行っています。KAMIYAはフルハイトドアを使ってくださっている方々の声をもとに、住む人に寄り添った商品を生み出していくBtoBtoCメーカーです。

開発リーダーは営業職 当社には商品開発部署はなく、商品開発会議には必要な部署の代表者が参加し、営業スタッフがリーダーとなって進行して全ての決定に関わっています。これは、お取引先やお客様と最も近い立場にいる営業スタッフが主導する事で、お客様が本当に欲しいモノだけを開発するためです。

他社が1~2年に1回新商品を発表するのに対し、当社は新規・改良含めて年間約30前後の商品を開発しています。
スピード感のある商品開発を行っています。
当社ホームページ https://www.fullheight-door.com/
問い合わせ先 recruit@fullheight-door.com
ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (18名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネスマナーや各部署の業務体験など、社内外での研修を約2カ月間受講します。
配属後も先輩社員との業務振り返りやフォローアップ研修等を受講していただきます。

■ビジネスマナー研修
■各部署業務体験
■先輩社員講話
■ワークショップ
■管理職講話
■外部コンサル講師研修
■各種フォローアップ研修
※2024年新入社員実績
自己啓発支援制度 制度あり
会社が業務に関連するとした公的資格について、会社が取得指示をした場合、講習費用相当額の50%~100%を支給いたします。
■中型自動車免許
■危険物取扱者免許
■木材加工用機械作業主任者
■フォークリフト運転技能者
■安全管理者
■衛生管理者
■2級建築士
■宅地建物取引主任者
■インテリアコーディネーター
■システムアドミニストレーター
■ファイナンシャルプランナー
■その他会社が必要と認めたもの
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、関東学院大学、京都産業大学、共立女子大学、國學院大學、国士舘大学、相模女子大学、産業能率大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京造形大学、東京農業大学、名古屋芸術大学、日本大学、日本文化大学、弘前大学、福岡女学院大学、文教大学、法政大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
情報科学専門学校、町田デザイン&建築専門学校

採用実績(人数) 2020年卒採用 4名
2021年卒採用 6名
2022年卒採用 5名
2023年卒採用 5名
2024年卒採用 7名
2025年卒採用予定 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 2 3 5
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210082/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

神谷コーポレーション湘南(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン神谷コーポレーション湘南(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

神谷コーポレーション湘南(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
神谷コーポレーション湘南(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 神谷コーポレーション湘南(株)の会社概要