予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名調達部
仕事内容バイヤー業務
調達部では、名前の通りモノを調達=手配する業務をメインとしています。ホイール生産に必要な原材料や塗料から社員が業務に使用するペンの1本まで、会社で購入するあらゆるモノを調達部を通して購入をしています。これだけ聞くと、「モノを買うだけで、誰でもできる事務作業」と想像される方が大半だと思いますし、私自身も入社前はそう思っていました。しかし配属され2年が経った今思うことは、調達部は会社運営に非常に重要な"縁の下の力持ち"であるということです。というのも、営業部は客先へ製品を売り込み収益をもたらしていることに対し、調達部では安く良いモノを仕入れてくることで支出を減らしていくことが求められます。したがって調達部の仕事の仕方によって、収益も大きく左右されることとなるため、重要な役割を担っていると感じています。前置きが長くなりましたが、そんな私の業務はというと、ホイール生産に必要な設備や工事の調達で、仕入れ値の価格交渉を日々行い、支出の低減に努めています。年間の支出の10%を設備が占めており責任は重大で、時には一案件で数カ月間交渉を行うこともありますが、大きく価格低減できた際は非常にやりがいを感じます。
仕事を進める上で、全社一丸となって協力できる雰囲気があると感じます。というのも部署間の風通しも非常によく、困りごとがあれば自部署他部署含め、親身になって聞いてくれ一緒に解決へ導いてくれる会社です。その一方で担当個人で仕事を進めることも多く、分からないこともあり大変な時もありますが、成長することのできる環境でもあると思います。
入社を決めた理由としては、トヨタグループでありホイールという今後の電動化でも商品性の落ちることのない製品を大手自動車メーカーへ販売しているため、将来性があると感じたということ。面接時も作業的な決まり決まった質問ではなく、私個人がどんな人間なのかを知ろうとしてくれる質問が多く、温かい会社だと感じからです。
バイヤーとして交渉のプロになることです。円滑な交渉のためには相手に納得させるだけの知識や話し方を身に付ける必要がありますので、日々の業務を丁寧にこなし会得していきたいと考えています。また将来的には他部署でも経験を積み、会社を引っ張っていける人材となりたいです。