最終更新日:2025/3/28

(株)岡野組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計

基本情報

本社
京都府
資本金
4,950万円
売上高
47億4,181万円(2023年9月決算)
従業員
78名(2024年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

琵琶湖疏水、京都のランドマークを手がけた創業159年の京都の建築・土木の総合建設会社です。

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

伝言板画像

岡野組のページにアクセスしていただきありがとうございます。

当社は今年で創業160年を迎える京都のゼネコンです。


□■□■募集職種■□■□
・施工管理職(建築系、土木系)
・営業職
・現場事務職

□■□■対面型会社説明会日程■□■□

・4月8日(火)10時~11時
・4月21日(月)10時~11時
・5月7日(水)10時~11時

対面型会社説明会終了後、現場見学会を開催予定です。

※会社説明会、現場見学会の参加不参加は選考に影響しません。
※現場見学会は会社説明会終了後約1時間を予定していますが、
 見学先の状況、当日の交通状況によって遅延する場合がございますので、
 ご了承ください。
※雨天の場合、開催できない場合がありますのでご了承ください。
※土木/建築で見学希望をお伺いしますが、現場の状況によって希望した方の
 現場見学に行っていただけない場合もございますので、ご了承ください。
 建築:京都市内の現場 土木:城陽市内の現場を予定しています。

□■□■オンライン型会社説明会日程■□■□

・3月31日(月)10時~11時
・4月7日(月)10時~11時
・4月24日(木)10時~11時
・4月25日(金)10時~11時
・5月12日(月)10時~11時
・5月13日(火)10時~11時


※オンライン型会社説明会では現場見学会の開催はありません。


□■□■若手の定着率■□■□

当社の入社後の定着率はよく、

入社5年目までの新規大卒離職者は0名です。(2025年2月時点)


□■□■施工実績■□■□

土木建築ともに公共工事、民間工事で多数の施工実績があります。

詳しくは会社概要または当社のホームページをご覧ください。


□■□■予定されている開催日に都合が合わない方■□■□

別日程で一人で会社説明会に行ってみたい!という方でも

喜んで対応させていただきます。(別日程での開催実績もございます)


採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    既存規定の見直しや教育の充実、アプリやクラウドサービスの導入によって業務改善を行っています!

  • 職場環境

    現場で働く事務員の方を採用して分業を行い、現場監督の業務軽減を図っています!

  • 入職者の定着

    入職者の定着も大変よく、新規大卒者は過去5年間で離職者0名となっています。(対象者12名)

会社紹介記事

PHOTO
目指すは建築・土木のプロ。よりよいものづくりのために施工全般を網羅しディレクションするのが私たちの仕事。いわば現場の「社長」であり、やり甲斐に満ち溢れる毎日だ。
PHOTO
経営理念は「三方よし」自分・相手・第三者がともによくなる。会社・全従業員の物心両面の幸せを追求し、常に得意先の満足を得、建設事業を通じて社会に貢献する。

京都を創る、歴史をつなぐ。技術力と人間力で信頼を積み重ねる総合建築業。

PHOTO

岡野組は「社員は家族」と考え日々皆で力を合わせ、つくる喜びと成長を共にしてきました。

【歴史がある会社だからこその理念と力】
当社は1865(慶応元)年創業の建築・土木の総合建設会社です。長い歴史の中での経験と技術を活かし、様々な施工を展開しています。
158年弊社が続いているのは、〈三方よし〉という近江商人の考えのもと、会社や従業員だけでなく、お客様や協力会社が良くなり、社会にも貢献するという経営理念があるからです。
社員全員でこの理念を継続して追求することで、人間的な成長を共にし、安心して自分らしく仕事ができる経営環境を万全にすることが会社の責務です。「京都の未来を創りたい」「充実した人生を送りたい」という方に出会い、一緒に仕事をしたいと思っています。
(代表取締役 岡野 真之)

【建物は生きもの。丁寧な施工で命を吹き込みます】
私は兵庫県出身で古都・京都で歴史をつむぐ仕事をしたいと思い、岡野組に入社を決めました。施工管理者はお客様との打ち合わせ、安全管理、工程管理、協力会社さんとの折衝などすべてを取りまとめるのが仕事です。設計を手掛けることもあります。岡野組は技術力と提案力の高さに定評があり、私としてもぐんぐん力がついていると感じています。1から手がけた建物が形になり立ち上がった時の感動はひとしおですね。
目標は、後輩をしっかり育てること。施工の段取り、気配りの仕方などを丁寧に教え、一人前として羽ばたけるように丁寧にフォローしていきたいです。
(建築部 高松 幸司/2010年入社)

【現場で大切なのは、相手を思いやる気持ち】
大学では建築を専攻。一生ものの技術を身につけたいという想いがあったことと、社長の優しい人柄に魅力を感じて入社しました。
働き始めて「建築業界は泥くさい世界」というイメージは変わりませんが(笑)現場で多くの人と関わることでそのイメージは「人の温かさ」に変わり、その大切さを実感しています。
日々、お客様や職人さんなど、皆の想いを汲み取りながら仕事を進めます。周りとしっかりコミュニケーションをとり、ひとを大切にすることがスムーズな仕事につながり、よりよい成果が得られる。当社の経営理念である「三方よし」の意味が最近少し理解できるようになりました。
目指しているのは、建築のプロ!覚えることが多くて大変ですが、よい先輩に恵まれているおかげで、一歩一歩ですが確実に成長していると思います。
(建築部 藤原 彰人/2017年入社)

会社データ

プロフィール

岡野組は、建築工事・土木工事を中心とした建設事業を
創業の地である古都京都で展開し今日に至ります。

京都の歴史、京都の発展とともに歩みを進め1世紀半、
当社は「誠実かつ果敢な施工」を胸に日々努力を積み重ね、
「あらゆるニーズに応えることができる技術力」
そして
「お客様の想いに共感し、寄り添うことができる人間力」
を培ってまいりました。

その結果、当社を信頼いただく優良な顧客様と優秀な協力会社に恵まれ、
次の時代へ進もうとしています。

時代が移り変わり、建設業界も変化を求められる中でも、
当社はこれまで培った力に更に磨きをかけ、お客様と社会に貢献できるよう
全社員で心を一つに、建設一筋に、ご縁の一つひとつを大切にし、
努力を積み重ねてまいります。

かわらぬ理念と たゆまぬ努力で ときめく建設(ちから)を未来へ

岡野組の未来にご期待ください。

事業内容
建築工事及び土木工事における

・調査・開発・企画(技術提案を含む)
・設計・監理
・施工
・上記一連のコンサルティング業務
・リフォーム・メンテナンス業務
・不動産売買・仲介業務

PHOTO

地元京都に根差して158年、施工エリアの9割は京都市内。琵琶湖疏水をはじめ、これまで培った技術力を活かし、官民問わず建築・土木工事を幅広く手掛ける。

本社郵便番号 606-8344
本社所在地 京都市左京区岡崎円勝寺町85番地の4
本社電話番号 075-761-3401
創業 1865年
設立 1952年1月
資本金 4,950万円
従業員 78名(2024年10月時点)
売上高 47億4,181万円(2023年9月決算)
事業所 大阪営業所・福知山営業所・山科機材センター
実績 土木完成工事高
20億3,347円(令和5~6年の2年平均実績)
建築完成工事高
43億6,610円(令和5~6年の2年平均実績)

自己資本
26億0,783円(令和6年9月実績)
平均年齢 47.6歳(2024年9月時点)
現場での仕事について 「工事現場」というのは特殊な環境です。

おそらく学校で専門分野として学ばれていたとしても、そうでなかったとしても1番最初に配属された現場ではわからないことがたくさん出てくると思います。

その中で、いかに「これは何」「これは何のため」など疑問・興味を持っていいただけるかが重要です。

仕事に対して疑問・興味を持っていただければ、私たちがそれらを理解に変換して立派な技術者になれるようサポートしていきます。
施工管理職の文系採用実績 施工管理職は土木系、建築系のどちらも文系卒の採用実績があります。
現在、両者とも現場で頑張ってくれています!(2024年9月時点)
入社後の定着率 当社の入社後の定着率はよく、
入社5年目までの新規大卒離職者は0名です。(2024年9月時点)

施工実績 当社は京都に根差した経営で150年以上の歴史がある会社です。
公共機関や民間のお客様から継続してお仕事をいただくことも多く、安定した経営をしています。

【土木】
造成、河川、砂防、トンネル、橋梁、電線共同溝、上下水道、鉄道など

【建築】
学校、体育館、庁舎、病院、消防署、警察署、ホテル、マンション、住宅、事務所、複合施設、有料老人施設、工場、倉庫、寺社仏閣など

※JV工事を含む
施工実績(一部) ・京都コンサートホール
・京都市勧業館(みやこめっせ)
・京都市営地下鉄東西線(御陵駅工区・安朱工区)
・京都府立図書館
・京都市西京極総合運動公園プール(アクアアリーナ)
・京都府警察本部
・文化庁
など

その他の最近の施工実績は当社ホームページをご覧ください。
沿革
  • 慶応元年
    • ・初代・岡野傳三郎が京都一乗寺において石工事・土木工事を主力として創業する
  • 明治18年
    • ・大津~蹴上間第一疏水開設工事および隧道その他工事(琵琶湖疏水)
  • 明治25年
    • ・二代目・岡野弥三郎が京都岡崎にて営業する
      ・京都市内第一期上水道管埋設工事
      ・京都市初回地中配電線埋設工事
      ・賀茂川筋出雲路橋架設工事
      ・大津~蹴上間第二疎水改修工事
  • 大正12年
    • ・三代目・岡野弥一郎が就任する
  • 昭和11年
    • ・四代目・岡野武司が就任する
  • 昭和27年
    • ・会社設立、(株)岡野組とする
  • 昭和40年
    • ・創業100周年を迎える
  • 昭和61年
    • ・五代目・岡野益巳が代表取締役に就任する
  • 平成
    • ・平安建都1200年事業に携わる
  • 平成19年
    • ・代表取締役岡野益巳が黄綬褒章を受章する
  • 平成27年
    • ・創業150周年を迎える
  • 平成29年
    • ・代表取締役岡野益巳が旭日小綬章を受章する
  • 令和2年
    • ・六代目・岡野真之が代表取締役に就任する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内研修、社外研修)のほか、経験年数に応じて、必要な資格取得のための社外研修があります。いずれも、所定勤務時間中に会社の費用負担で行います。またPCスキルやセキュリティリテラシー研修のほか、管理職研修も行っています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
役員や管理職が社員に対して1年に1度、また必要に応じて能力の分析・評価や今後のキャリアプラン計画等を含めたキャリアコンサルティングを行う。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪産業大学
<大学>
大阪学院大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大谷大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都美術工芸大学、京都文教大学、近畿大学、滋賀県立大学、摂南大学、中部大学、同志社大学、福井工業大学、佛教大学、明治大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、舞鶴工業高等専門学校、龍谷大学短期大学部

京都市立伏見工業高等学校、京都市立京都工学院高等学校、京都府立農芸高校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------
大卒   1名    1名    2名 
短専卒  0名    0名    0名
高卒   1名    1名    0名
専攻科以外の採用実績あり 施工管理職の建築、土木ともに他専攻の採用実績があり、現場で活躍しています。【他専攻採用実績】文学部、人間環境学部、工学部化学系、工学部電気系、農学部
現場事務職採用 現場事務職の採用は文系出身者で、建築や土木系の専攻でなくても徐々にスキルアップしていただけます。いまの建設現場に必要不可欠な存在です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

自分が計画した通りに現場が進むよろこび
2017年入社
近畿大学
建築部
建築現場の施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210261/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)岡野組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)岡野組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)岡野組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)岡野組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)岡野組の会社概要