予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就職活動中の学生の皆さん、こんにちは!株式会社北海道フーズの採用担当です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。オンライン会社説明会も随時実施中です。ぜひぜひご応募ください!
カルビーのじゃがりこや、ニチレイフーズのコロッケの製造を受託し、指定の仕様・数量で生産しています。
若手や中堅、ベテラン社員がバランスよく在籍し、なんでも聞きやすい環境や教育体制が整っています。
男性・女性社員ともに育児休暇の取得率は100% 誰でも働きやすい環境づくりをしています
代表取締役社長 田中 秀明
当社は昭和48年にJA士幌町の食品工場を運営する会社としてスタートしました。農家組合員の生産する農産物を加工することにより、付加価値をつけ、組合員に還元することを目的に設立されました。生産部門はスナック食品(ポテトチップス等)、冷凍食品(フレンチフライ、ダイスキャロット、スイートコーン等)、調理食品(ポテトコロッケ等)の生産を行っており、各製品は大手メーカーと提携し、安定的な供給を行っております。生産量は年間45,000t強、従業員数は延べ800名程の方々に働いて頂いており、農産物の加工工場としては国内最大級規模の工場です。主原料となる馬鈴薯の貯蔵施設が隣接しており、用途に応じた条件で貯蔵された原料を必要に応じて受け入れし、ジャストインタイムで使用しております。また、加工段階で発生する食品残渣物は、敷地内にあるバイオガスプラントで処理し、メタンガスを利用して工場の熱源(蒸気、温水)として利用しています。オゾン層破壊係数の高い冷媒(R-22)も計画的に自然冷媒(アンモニアと二酸化炭素)に更新を行っており、照明のLED化も進めるなど、環境に優しい工場づくりを行っております。2002年にはISO9001(国際標準化機構)を取得、全ラインに高精度な金属検出機、X線異物除去装置を配置し、フードセーフティー、フードディフェンスにも力を入れ、安全で安心してご使用いただける食品を製造しております。常に技術力に磨きをかけ、消費者の皆様においしく、楽しんで食べて頂けるよう、商品づくりに日々工夫を凝らしております。
北海道フーズは、大手食品メーカーのブランド商品を作るOEM生産方式をおこなう「BtoB」企業です。みなさんが一度は口にしたことがある有名スナック菓子やスーパーの惣菜コーナーに並ぶコロッケ、レストラン等の飲食店でメイン料理の添え物に使われるフライドポテトやミックスベジタブルを製造しています。これらの製品は全て自社で製造・品質管理・流通を一貫して行い、一部商品に関しては商品開発、メーカーへの提案活動なども行っています。北海道フーズは、北海道十勝地方の士幌町に本社を構え、2023年には50周年を迎えました。当社が設立した1973年は不況による消費の低迷などの影響で食糧自給率が10%以上低下する状況でした。そんな中、士幌町の特産である「馬鈴薯」(じゃがいも)を自らの手で加工し付加価値を付けて全国へ販売することで、地域の農家生産者の生活を安定化を目的として当社が設立しました。
男性
女性
<大学院> 北海道大学 <大学> 愛知工業大学、大阪市立大学、帯広畜産大学、北見工業大学、釧路公立大学、倉敷芸術科学大学、公立鳥取環境大学、札幌大学、札幌学院大学、東海大学、東京農業大学、八戸工業大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 帯広大谷短期大学、帯広コア専門学校、帯広調理師専門学校、日本工学院専門学校、北海道情報専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210269/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。