最終更新日:2025/4/30

(株)ソニックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
9,500万円
売上高
会社規定のため非公開
従業員
100名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【100%自社内開発】「MaaS」「Smart City」「DX」市場で、先端ソフトウェア技術を提供するテクノロジー・カンパニーです

  • 積極的に受付中 のコースあり

MaaS/Smart city/DX推進の3事業を展開!モバイル/WEB開発エンジニアの仲間を募集! (2025/03/12更新)

伝言板画像

就活生の皆さん、こんにちは。
ソニックス採用担当です。
当社の採用ページに足を運んで頂き、ありがとうございます!

当社は創業から15年、技術研鑽を続けることで着実に成長し国内外を代表する各業界のリーディング企業をお客様に持ち、「プライム(元請け)」「客先常駐の無い100%自社内開発」で、お客様向けのソフトウェアソリューションに力を注いでいます。
「モビリティ」「スマートシティ」「DX」という、これからの急成長市場において、
「モバイル」と「IoT」で先進的なサービスを展開するテクノロジーカンパニーです。

━━━━━━━━━━━
2026卒向け 会社説明会
━━━━━━━━━━━

ソニックスではWEB・対面形式の説明会と録画視聴型、2つのタイプで開催予定です。
(どちらか都合のよい方で、ご参加/ご視聴ください。)

「IT業界に興味がある」「エンジニアを目指している」と思っている方は是非ご参加ください。

今後の開催予定につきましては、詳細が決まり次第掲載・ご案内いたします。
まずはエントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    100%自社内開発、プライム案件(クライアント企業から直接受注した開発案件・元請け)です

  • やりがい

    「常に顧客の期待を超えるサービスを提供する」という高いプロ意識を持ってプロジェクトに取り組んでいます

  • 技術・研究

    モバイル:Swift/Kotlin、フロントエンド:TypeScript/React、バックエンド:Kotlin(Server Side)/Go

会社紹介記事

PHOTO
モビリティ事業・スマートシティ事業、DX推進事業を展開し、グローバルに急拡大している市場において常に新しいチャレンジを追求しています。
PHOTO
はたらく “社員のための” 快適なオフィス環境。コミュニケーションのとりやすい環境でチームワーク力を育むことを大切にしています。

代表メッセージ:お客様へのサービスを通して社会を元気にしたい

PHOTO

国内外を代表するリーディングカンパニーを顧客に持ち、モバイル/IoT戦略を強力に支援するソフトウェアサービスを提供しています。

私たちは2015年からMobility市場において、業界のリーディングカンパ
ニーと共に、様々なテクノロジーサービスを社会に実装・提供してきまし
た。現在、同市場はグローバルベースで急拡大しており、そのトレンドは
日本も例外ではありません。特に成熟型の課題先進国である日本では、
地方やシニア層を中心とした交通弱者問題をはじめ、公共交通の運転手
不足、慢性的な道路渋滞、交通事故、都市部の電車混雑、温室効果ガス
問題など、多くの社会課題を内包しており、様々なプレイヤーが新しい
チャレンジを取り組み始めています。

一方で、Mobility は、広い意味での“移動”と捉えた時に、いつの時代も
人に喜びや豊かさをもたらす存在であり続けてきたことも1 つの事実で
す。赤ちゃんが初めて歩いた瞬間の嬉しい驚き、他人の支えを借りずに1
人で自転車に乗れたあの日の感動、知らない土地に遠出をする時の高揚
感。改めて振り返ってみると、人の成長や新たな発見の隣には、いつも
Mobility の存在があったようにも感じられます。 

また、COVID-19 の感染拡大によるインパクトも無視できません。私たち
の生活はあらゆる面で変化することを余儀なくされました。とりわけ人
同士の接触を極力回避しようとする見方が強まったことで、Mobility の
あり方そのものが問われてきています。しかし、自由な移動が困難になっ
た現代だからこそ、そもそも“移動”という要素が持つ本質的な機能と、
それによってもたらされる私たち生活者に対する価値について、本気で問
い直していく必要がある、と考えています。

私たちが理想とするMobility の姿は、社会の基本的なインフラ機能であ
るのと同時に、生活者の体験、あるいは人生そのものをより豊かにする
ものです。ソニックスは、そうした世界をソフトウェア技術を活用しな
がら創造し、社会実装していく集団です。Mobility 分野に強くアクセル
を踏むのと同時に、Mobility を含むより広いフィールドであるSmart
City 分野、その他のDigital Transformation 分野に対して、次々と新し
いチャレンジを仕掛けていこうとしています。

〈代表取締役CEO 吉澤武則〉

会社データ

プロフィール

■ソフトウェアで生活者とモノをつなぐ■
私たちの使命は、最先端のソフトウェアの技術を駆使し、お客さまのハードウェア製品やサービス、車などのモビリティ、さらには街全体に至るまであらゆる「モノ」の本質的な価値を高め、生活者の体験あるいは人生そのものをより豊かにする世界を創造し、社会実装していくことです。
そのために私たちが最も重要だと考えていることは、テクノロジーを利用する人の立場に立って、その思いに共感すること。人々の生活に寄り添い、個人、企業双方の視点を持って高い熱量で洞察することにより、社会課題解決のためにモノがユーザーに提供するべき価値を見極め、高めることができると考えます。
『モノの価値を生活者のニーズに合う形で最大化し、最適な設計で双方を繋げる』ことに真摯に取り組み、社会課題解決と豊かな生活者体験の創出を目指しています。
■パーパス:ソフトウェアで生活者とモノをつなぐ
・「生活者」とは人、一般消費者を指し、「モノ」は私どものお客様である日本の高度な産業全般を指します。今日「モノ」はソフトウェアと共にあり、利用する「生活者」にとっても不可欠な存在となりました。モノの可能性を拡張し、生活者に幸せな体験をもたらすため、優れたソフトウェアの必要性は高まる一方であると考えます。私たちは二者をつなぐ存在として、企業・個人の視点で真摯に寄り添い、優れたソフトウェアの創出に取り組み続けます。
■文化
【高いプロ意識】
・メンバー全員が「常に顧客の期待を超えるサービスを提供する」という高いプロ意識を持ってプロジェクトに取り組んでいます。お客様の「叶えたい」を形にし、喜んでいただけるサービスをご提供するために、努力や提案は一切惜しみません。
【技術研鑽】
・常に身の回りの出来事にアンテナを張り、新しい技術やトレンドを積極的に吸収しています。それは、どんなときも必ずお客様の期待に応えたいから。刻々と変化していくIT 業界において、常に一歩先をリードするスピード感をもってプロジェクトに取り組んでいます。

事業内容
  • 受託開発
MaaS、Smart City、DX推進、3分野を主軸とし、MobileやBigData、IoT、AI、BlockChainなどの先端技術を利用して、日本を代表するリーディング企業に対し、ICTを活用した戦略・ビジネスを支援しています。
【事業内容】
【Maas(Mobility as a Service/Mobility Solution)】
・大手タクシー会社の配車アプリやドライバーアプリ、サーバーサイド開発のほか、東京臨海エリアでの MaaS実証実験のアプリケーション開発など、理想的なスマートモビリティ社会の実現を目指して、 モビリティ事業に率先して取り組んでいます。
【Smart City】
・先進的なソフトウェア技術とそれらを活かしたサービスを各自治体・企業・ディベロッパーの皆さまに提供し、これからのスマートシティを実現するためのサポートをしています。
【技術分野】
■モバイル(iOS/Android)
■IoT(スマホ×あらゆるモノ、モノ×モノ、BLE等)
【その他】
■産学連携:会津大学、日本工学院他
本社郵便番号 141-0031
本社所在地 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F
本社電話番号 03-6805-1541
設立 2010年3月
資本金 9,500万円
従業員 100名
売上高 会社規定のため非公開
事業所 本社:東京都品川区西五反田7丁目9-5 SGテラス7F
サテライトオフィス:東京都品川区西五反田8丁目1-5 五反田光和ビル8F
会津R&Dセンター:公立大学法人 会津大学 先端ICTラボ内
主な取引先 GO(株)、日本交通(株)、(株)シマノ、パイオニア(株)、大洗観光おもてなし推進協議会、大洗町観光情報交流センターうみまちテラス、(株)スマサポ、(株)ヨドバシカメラ、(株)ユニクロ、楽天(株)、ソフトバンクグループ(株)、大日本印刷(株)、凸版印刷(株)、ヤマトシステム開発(株)、(株)インテージ、ダイキン工業(株)、(株)日立製作所、富士通(株)、日本電気(株)、(株)東芝、(株)寺岡精工、三井情報(株)、カーディフ損害保険(株)、アクセンチュア(株)、他2,300社
子会社 (株)ソニックス リサーチ&ディベロップメント
平均年齢 28歳
私たちの仕事 <モバイル>
ソニックスでは、2010年の創業時より一貫して “モバイル” にフォーカスしたビジネス・サービスに取り組み、スマホ黎明期より多くの企業様のモバイル推進を支援してまいりました。
この10年余り、スマホ/タブレット、その他専用端末を活用した多くのサービス、ビジネス開発が試みられました。
昨今の急速な通信環境の発展も後押しし、これから2023年以降は、あらゆる業界・業種・分野における「モバイル推進」第二フェーズであるとともに、
業界の垣根を超える「社会とのモバイルサービス連携」 フェーズと捉えています。
ソニックスでは、各業種・分野での「モバイル推進」において、ビジネス&サービス企画、開発から運用保守まで、ワンストップにて強力に支援しています。

<IoT>
スマホ×モノ、モノ×モノといった、BLEなどの通信技術を活用した様々な先進的プロジェクトに取り組んでいます。
クルマ・自転車などのモビリティ分野を始め、スマートシティ分野やDX分野でのIoT活用ニーズに対して、積極的な提案・コンサルティング・ソリューション開発・研究開発などのサービスを提供しています。

<ビッグデータ>
モバイルサービス・Webサービス向けのデータ分析基盤の開発から、各種ログ解析、ヒートマップツール、M2Mクラウドなど、様々なデータ分析システムの開発を支援しています。
キャリアプラン ■それぞれが本当にやりたい仕事を尊重します

社員それぞれが興味を持っている技術や業務を尊重してアサインやローテーションを実施します。
四半期毎など定期的に上長との1on1を行い、これから伸ばしたい技術や職種スキルを確認し、それをサポートしていきます。

エンジニアのキャリアプランとして、入社3年でフルスタックエンジニアの基礎育成を実施(iOS/Android/Webフロント/サーバーサイド)し、その後4年目以降は伸ばしたい技術(モバイルエキスパート/BLE等IoT技術/Bigdata/AI等)を尊重してプロジェクトローテーションを実施します。

一人ひとりのチャンスを若いうちから最大限広げ、伸び伸びと活躍できる人材へと成長することができます。
技術へのこだわり ■創業以来技術を磨き続けたからこそのエンジニアリングへのこだわり

◎最適でモダンな技術と開発メソッド
サービスコンセプトの実現に向けて案件ごとに最適なプログラミング言語・フレームワーク・アーキテクチャを選択できるように、いち早くモダンな技術を取り入れるとともに、それに対応できる高度なエンジニアリングスキルの育成に注力しています。また、案件の規模にかかわらず仕様変更にもスピーディに対応できるソニックス独自の開発メソッドを考案、実践しています。

◎コードレビューによる 品質向上と学びの文化
ソニックスでは、100%自社内開発という環境下において組織全体でのナレッジの共有が文化として根付いています。コードレビューもその一つで、コードの保守性・信頼性の向上だけでなくチーム全体のスキルアップを意識し、全員がフルスタックエンジニアとして相互に学んで向上し合う姿勢を持っています
働く環境・社内制度 ■働きやすい環境づくりを意識した数々の取り組み

◎エンジニア・ファースト環境
エンジニア目線での作業環境構築に努めているほか、緑の多い静かでゆったりとしたオフィスデザインや、カジュアルなコミュニケーションの場となるカフェスペースの設置など、生産効率性だけでなく自由でリラックスした雰囲気から生まれる創造性も大切にしています。

◎メンバー間のコミュニケーションの活性化
3カ月に1回キックオフ会開催、社員投票によるMVP社員表彰など、様々な交流の場を設け活性化を図っています。また家族の誕生日や結婚記念日には時短勤務で3時間早く退社できる制度や、スーツや制服に縛られないカジュアル勤務、入社2年目から適用となるフレックスタイム制度、業務に必要な専門書やソフトウェアなどを申請すれば購入できる制度など、常に社員の働き方を意識した制度改革を実施しています。
ソニックスの特色 Sonixには、共に働くメンバーをよく知り、お互いのやりたいことを尊重してチャレンジを応援するCultureが根付いています。
社員一人一人のチャレンジする気持ちが原動力となり、sonixは優れたソフトウェアの開発で人々の暮らしに貢献しています。
沿革
  • 2010年3月
    • 代表の吉澤とエンジニア2名の計3名で事業スタート(7坪オフィス)当初はAndroid,iOS向けアプリの受託開発事業に取り組む
  • 2011年5月
    • 最初の自社製品「Scirocco(OSS/Androidアプリ向けテスト自動化ライブラリ)」をリリース。同時期の大型展示会で大きな反響をいただく。その後様々な自社製品をリリース。
  • 2011年9月
    • 「Red Herring Asia 100 Award」決勝大会@香港にて、Winner受賞。
  • 2011年12月
    • 「Red Herring Global 100 Award」決勝大会@Los Angelesにて、Winner受賞。
      ※Red Herring Global 100 Awardとは、Red Herring社より世界的に有望なベンチャー企業に贈られる賞で、過去にはGoogle,Yahoo,YouTube,eBay,Salesforce.com,百度(Baidu)なども受賞しています。
  • 2012年3月
    • Android向けのクラウド型テスト自動化プラットフォーム「Scirocco Cloud正式版」サービスリリース(当初はStandardのみ)
  • 2012年7月-9月
    • 資金調達(Series A)実施 ※1億5,000万円調達
  • 2012年10月
    • 「IT Pro EXPO Award 2012」受賞 「Scirocco Cloud」
  • 2013年4月
    • 「Scirocco Cloud Premium版(現Enterprise版)」サービスリリース
  • 2014年5月
    • モバイルに特化したワンストップ検証サービス
      「モバイルテストソーシング」提供開始
  • 2014年12月
    • 会津大学 産学イノベーションセンター施設内(現LICTiA)に
      「会津R&Dセンター」を開設
  • 2016年6月
    • 「Scirocco Cloud」特許取得
  • 2017年3月
    • ひっくり返して情報を伝えるIoTデバイス「FlipCast」販売開始
  • 2019年5月
    • 増床のため、品川区西五反田の新築ビルへ本社移転
  • 2019年9月
    • 「FlipCast」特許取得
  • 2019年10月
    • 「Mobility Tech Company」をテーマに掲げ、モビリティ分野へと舵を切る
  • 2020年4月
    • 創業10周年を迎える
  • 2021年5月
    • クラウド型MaaSソリューションを発表
  • 2021年11月
    • 本社5階にオフィスを増床
  • 2021年12月
    • 子会社「株式会社ソニックスリサーチ&ディベロップメント」設立
  • 2023年2月
    • 広小路スクエアオフィスオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【充実したサポート体制と実践的なエンジニア育成研修】

ソニックスでは職種やスキルレベルに合わせて、充実した研修制度・プログラムを用意しています。

【新卒内定者向け研修プログラム】

■入社前インターンシッププログラム
毎年卒業前の2月-3月にかけて、週2~4日等、可能な範囲でインターンシッププログラム(時給1000円支給)に参加いただき、iOS(Swift)、Android(Kotlin)、サーバーサイド(Kotlin for Server Side)などの課題に取り組んでいきます。

■新卒研修
毎年4月入社時より、最短3か月(最長6か月)の実践的な研修プログラムを提供しています。サポート体制としては「技術研修チーム」として多くの先輩が関わり、いつでもサポートしてもらえる環境で研修を進めることができます。

研修プログラムとしては、1week/2week/1month等で区切り、iOS/Androidの他、サーバーサイド/フロントエンド、DB、IoT(BLE等)、インフラ(AWS等)、設計、テスト等幅広い技術を学び、また技術職以外の職種の方も、最初に技術の基礎研修を経験していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
書籍購入費補助制度 (業務に付随する書籍購入が可能)
メンター制度 制度あり
技術者向けメンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
四半期ごとに、直属の上司との1on1を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、大阪府立大学、京都大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、豊橋技術科学大学、日本大学、神奈川大学、立命館大学、北見工業大学、高知工科大学、早稲田大学、徳島大学、大阪工業大学、スタンフォード大学(米)、マサチューセッツ工科大学(米)、サンダーバードグローバル経営大学院(米)

<大学>
会津大学、青山学院大学、麻布大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、京都大学、国学院大学、国士館大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、順天堂大学、上智大学、湘南工科大学、駿河台大学、大正大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京工科大学、東京情報大学、東洋大学、奈良大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、立教大学、立命館大学、九州産業大学、龍谷大学、早稲田大学、琉球大学、東京理科大学、埼玉工業大学、東洋学園大学、専修大学、工学院大学、京都女子大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、アリゾナ州立大学(米)

<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、松江工業高等専門学校、HAL東京、外語ビジネス専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院

<産学連携>
会津大学、日本工学院専門学校

採用実績(人数)
       2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------
大学院卒    2名    2名    3名
大卒      11名    17名    2名
短大卒      0名    0名    0名
高専/専門卒   4名    6名    5名
採用実績(学部・学科) 経営学部、経済学部、コンピュータ理工学部
情報理工学部、生産工学部、総合政策学部
理工学部、文学部、法学部、理学部、環境科学部
CG学科、自然科学研究科、情報処理科、経営工学科、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 2 10
    2023年 15 10 25
    2022年 12 5 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 1 90.0%
    2023年 25 3 88.0%
    2022年 17 6 64.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210272/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ソニックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ソニックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ソニックスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ソニックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソニックスの会社概要