最終更新日:2025/4/22

(株)日さく

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 鉱業

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
井戸を掘る事を「さく井(さくせい)」と呼びます。井戸を目にする機会は少ないかもしれませんが、実は私たちが「水」を利用するためには欠かせないです。
PHOTO
日さくでは1960年代より地質調査事業に挑戦し、現在では、地下水調査、防災地質調査、土木地質調査や構造物基礎調査など様々な分野に展開しています。

募集コース

コース名
技術職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【さく井(井戸掘削)技術者】

日常生活を送る中で井戸を目にする機会は少ないと思いますが、実は私たちが「水」を利用するためには欠かせない仕事です。
近年では、災害で断水した時などに必要となる「非常用防災井戸」の需要も増えていたり、水道水源、農業用水源、工業用水源など多岐の用途で日さくの「井戸を掘る技術」が貢献しています。
創業以来113年の歴史の中で47都道府県全ての施工実績を有しています。

・井戸の掘削工事→災害で断水した時に使用する「非常用防災井戸」、温泉をくみ上げる井戸、地熱調査用の井戸を掘る工事
・井戸の改修工事→古い井戸をメンテナンスして、井戸の能力を回復させる工事
・地下水設備工事→掘ってくみ上げた地下水を送水するための配管工事や、地下水を利用して歩道の雪をとかすための工事

配属職種2 【地質調査技術者】

地下は均質ではなく、非常に複雑な地質構造を有していることから、
地下水の保全・開発や防災のためには、これを的確に把握することが欠かせません。
そこで、当社では現地踏査やドローンを用いた地形解析、
調査ボーリングや物理探査などの調査手法を活用し、自らの手で地質情報を取得します。
そして、これらの情報を地質技術者の視点で評価し、
地質構造を想定するとともに、ICT技術等を活用することで可視化し、
地表や地下水の三次元表示による付加価値の高い成果の提供に努めています。
そして、地質に関わる課題等を抽出し、その解決策を考察していきます。

・建設コンサルタント
→井戸の掘削計画等の地下水開発や再生可能エネルギー(地中熱利用)に関わる調査、解析、企画、設計
・地下水調査→現場で観測し、学術的な知見と合わせて地下水シミュレーションや水源開発の調査
・防災地質調査→地形および地質構造的な観点から、災害を防ぐ、または対策のための調査
・土木地質調査→道路や橋やトンネルやビル等の建築物などの社会基盤建設のための調査
・土壌地下水汚染調査→有害汚染を特定し、クリーンな土地にするための調査
・地盤調査→平野、山地、海底等の地盤の硬さや特性の調査および地震時の液状化や地盤の安定解析

配属職種3 【土木技術者】

地すべり対策や斜面防災を中心とした工事の管理を行います。
地下水位の上昇による影響で、地面が比較的広い範囲で、
ゆっくりと移動する現象を「地すべり」といいます。
長年にわたり培ってきた当社の井戸掘削のボーリング技術を応用して、
地中に穴を掘り地面の中の地下水を排水することで、
水位を下げる工事や、地面に杭を打ち込むことで動きを止める工事を行っています。
「土」と「水」に関する高度な専門技術が求められ、当社の特殊土木工事の基盤となっています。

当社では国内最大級となる深さ109mの大深度集水井や、
立体排水トンネル工を用いた大規模地すべり対策工に取り組んできました。
また水道水源や、離島での地下ダムにも活用され、最も多くの実績を積み重ねています。

これらの施設は建設することのみを考慮するのではなく、
維持管理・修繕による長寿命化を図ることが重要であるという観点から、
当社の他部門と技術面での連携を図り、きめ細かい維持管理を目指しています。
生命と財産を守るやりがいのある仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 基礎学力テスト

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
2週間~1カ月程度
選考方法 書類選考、適性検査(Web)、基礎学力テスト、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問
※当社では文系出身の社員も多く活躍しています

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 選考にて交通費支給あり(全額)
教育制度 ◎内定者研修(任意参加)
内定者を対象とした研修を入社前に3回程度行っています。
工事現場を実際に見学して、作業環境や業務内容を理解すること、将来同期となる内定者同士の交流を目的としています。

◎新入社員研修(必須)
入社時には、社内の各部門より業務内容についての研修を行ったり、外部のセミナーによるマナー研修などを行っています。

◎OJT研修
配属先の職場ごとに先輩社員が実務を通じての実践教育を行います。

◎資格取得研修
入社後の資格取得に際しては、先輩社員が講師となり資格取得に向けた勉強会を部門ごとに開催します。
また、資格受験費用全額会社負担はもちろんのこと、合格者には祝金の支給や、毎月の手当として加算されます。
研修制度 内定者研修会、新入社員研修、管理職研修、人事考課研修、メンタルヘルス研修、働き方見直し研修、食生活改善セミナー、運動セミナー、反社会的勢力セミナー、OJT、ISO教育、安全衛生教育、など
自己啓発支援制度 資格取得支援(受験費用全額会社負担、祝金の支給、社内講習会開催など)
【例】
「技術士」合格→祝金250,000円
「さく井技能士」合格(国家資格)→祝金60,000円
「地質調査技士」合格→祝金60,000円
日さくの志望動機 \内定者や若手社員に聞いてみた/ 日さくに興味を持ったきっかけは?

・災害に強いインフラである「井戸」に興味があり、「井戸」を作る企業を探した
・「埼玉県 優良企業」で検索した
・大学で学んだ地質学を活かし、地質調査業務を通じて防災関連事業に関わりたいから
・人を大切にし、地域貢献に力を入れ、女性が働きやすい会社だと感じたため
・110年もの間、人々に安全な水を届けている会社と知り魅力を感じた
・地下水を通して、日本のみならず海外(発展途上国)でも広く社会貢献している企業で働きたかったから
・世界の水問題の解決が夢で、水資源の管理に関する仕事に就きたいと考えたため
・文系出身でも技術職として働ける企業を探していて、日さくを知った

などなど
その他の制度 メンター制度あり

採用後の待遇

初任給

(2025年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)219,920円

219,920円

大学院了

(月給)237,300円

237,300円

高専卒

(月給)210,960円

210,960円

専門学校卒

(月給)210,960円

210,960円

既卒(大卒)

(月給)219,920円

219,920円

既卒(大学院了)

(月給)237,300円

237,300円

既卒(高専卒)

(月給)210,960円

210,960円

既卒(専門学校卒)

(月給)210,960円

210,960円

  • 試用期間あり

2カ月
条件変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【大学卒(四年制)】 
基本給 219,920円
残業手当 16,656円(残業10時間の場合)
合計  236,576円

【大学院了】
基本給 237,300円
残業手当 18,003円(残業10時間の場合)
合計  255,303円

※固定残業制は採用しておりません。
※借上げ社宅が適応となった場合、家賃の9割を会社が負担します(当社「借上げ社宅規程」に準ずる)
諸手当 通勤手当(上限月150,000円) 、国家資格手当、現場作業手当、海外派遣手当、時間外手当、休日出勤手当、深夜業手当、単身赴任手当、子供手当、年末年始手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 129日
休日休暇 【年間休日129日(2024年度実績)】
完全週休2日制(土・日)
祝日
夏季休暇(5日間)
年末年始
年次有給休暇(入社時に10日間付与・時間単位取得可)
→4月から有給休暇を取得でき、急な体調不良やプライベートでの優先したい用事があっても安心です!
会社創立記念日休暇(4/25)
社員旅行休暇
誕生日休暇
アニバーサリー休暇
ワクチン接種休暇
リフレッシュ休暇
法定を超える育児・介護休暇制度
待遇・福利厚生・社内制度

社員が健康でより働きやすい環境づくりに取り組んでいます
例えば…
○借上げ社宅制度(家賃の90%を会社が負担)
→5万円のアパートを借上げ社宅とする場合、会社負担が45,000円、個人負担が5,000円のみとなり、当社社員からも大好評の制度です。
○インフルエンザ予防接種費用の全額会社負担
○歯科検診補助金制度
○健康診断項目の充実(法定を超える検査項目)
〇新型コロナウイルスワクチン接種休暇制定
〇スポーツクラブ利用補助金制度
〇食生活改善研修、運動セミナー、メンタルヘルス研修実施

▼他にも
〇毎週の全社一斉全社一斉ノー残業デー
○産休制度、育休制度(制度利用者のうち希望した100%の社員が仕事復帰しています)
○子供手当(扶養している子供がいる一般社員に対して一定額支給されます)
○社員旅行(年1回)
○部活動(野球部、バスケ部)
○資格取得奨励(受験料全額会社負担、その他祝金有)
○退職金制度有
○従業員持株会制度有
○各種実務研修有

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 宮城
  • 埼玉
  • 東京
  • 新潟
  • 石川
  • 長野
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 福岡
  • 沖縄

・東日本支社 埼玉県さいたま市
・西日本支社 愛知県名古屋市
・その他ホームページ掲載事業所(仙台支店、新潟支店、上越支店、北陸営業所、長野営業所、東京営業所、静岡支店、大阪支店、九州営業所、沖縄営業所、埼玉工場)

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 (株)日さく
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-199-3
TEL:048-644-3912/新卒採用担当
URL https://www.nissaku.co.jp/
E-MAIL jinji@nissaku.co.jp
交通機関 JR京浜東北線ほか「大宮駅」徒歩10分(本社)

画像からAIがピックアップ

(株)日さく

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日さくの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日さくを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ