最終更新日:2025/3/11

三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 専門店(複合)
  • 機械
  • 商社(その他製品)
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
1億円
売上高
243億3,900万円(2024年3月)
従業員
255名 (2024年4月時点)
募集人数
1~5名

一人ひとりがソリューションプロバイダー 三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)です。

【三菱電機グループ/年休126日/残業20H未満/リモート可 】WEB説明会【動画】公開中! (2025/03/11更新)

伝言板画像

こんにちは。三菱電機インダストリアルソリューションズ株式会社です。
当社のページにアクセスいただきありがとうございます。
エントリー後、説明会に応募いただいた方には、説明会動画のURLをご連絡しております!

<こんな方にオススメ!>
・WLBをしっかりとりつつ働きたい!
・最先端技術に触れたい!
・プロダクトを通じて様々な業界を見てみたい!

三菱電機インダストリアルソリューションズは単に製品を販売するだけの販売会社にとどまらず、確かな技術に基づく提案やサービスを付加価値として提供する技術商社をめざしています。お客様のニーズとメーカーの最新技術の両方をきちんと把握した上で、最適な製品・システムをお客様に提供することで、三菱電機と共に産業やビジネス、そして地域の発展に貢献していきます。
 
<選考フロー>
説明会(WEB・動画)→SPI→WEB面接(個別)→最終面接(個別)

ぜひぜひ当社へご応募ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では70%超と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    各種社会保険完備、退職年金制度、住宅融資制度、家賃補助制度等、福利厚生が充実しています。

  • 安定性・将来性

    三菱電機グループの技術や経営資源を最大限に生かし、7つの事業分野で事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
社員はオフィスだけでなく、ビルの屋上や在宅でなど、ハイブリッドな働き方をしています。
PHOTO
社員間のコミュニケーションをとても大切にしています。社員の親睦や健康増進のため、年2回のレクリエーションを行っています。

『未来を拓く仕事』三菱電機とともに歩む、技術商社です。

PHOTO

写真は東京本社(千代田大手町・大手町ビル)

三菱電機インダストリアルソリューションズは、ただ単に製品を販売するだけの販売会社にとどまらず、確かな技術に基づく提案やサービスを付加価値として提供する技術商社をめざしています。お客様のニーズとメーカーの最新技術の両方をきちんと把握した上で、最適な製品・システムをお客様に提供することで、三菱電機と共に産業やビジネス、そして地域の発展に貢献していきます。

【お客様は、モノづくりとビジネスの最前線】
当社の主なお客様は、製造業と一般企業、そしてそれらに製品を販売する他の販売会社です。お客様の中には、先進分野の有名メーカーや街のランドマークとなっている高層ビルも多く、いずれのお客様からも、当社のきめ細かなサービスやお客様のニーズに即した提案が高く評価されています。モノづくりやビジネスの最前線、街の発展を支える「やりがいのある仕事」ができます。

【未来に挑戦し続ける、技術商社】
お客さまのニーズは、時代によって変わっていきます。当社は創業以来、そのニーズの変化に常に即応し、最先端の技術、製品をお届けしてきました。今後は、IoTやAI技術などの新分野にも積極的に事業展開していきます。やる気さえあれば年次や経験に関係なく、実力を発揮する機会を与えられるのが当社の社風。「新しい分野にチャレンジする意欲を持った人材」求めています。

【安心して、自分自身を伸ばせる会社】
当社は販売会社ですが、厳しいノルマや社員間の競争とは無縁の会社です。社員ひとりひとりの自主性を重んじ、その成長を様々な形で支援するのが当社の流儀。不況に左右されない安定した経営、人を大切にする社風のもとで、安心して自分の能力を伸ばせます。もちろん、社会人としてのコミュニケーション能力は必須。文系、理系問わず「しっかりと相手の話を聞き、自分の考えを伝えられる方」を求めます。

会社データ

プロフィール

【三菱電機と市場を拓く、直系の技術商社です】
当社は、三菱電機グループの技術や経営資源を最大限に生かし、FA、産業、交通、ビル・設備、空調・冷熱、電力、エンジニアリングの7つの領域に注力し、関東全域を中心に事業を展開している機器製品の技術商社です。

【三菱電機インダストリアルソリューションズの事業フィールド】
当社が取り扱うのは、三菱電機の主力分野である企業向け、産業向けの製品です。
事業領域は、
〇モノづくりに欠かせない       「産業・FAシステム」分野
〇公共交通手段として重要な      「交通システム」分野
〇省エネ・環境ブームの中で注目を集める「ビル・設備システム」分野
                   「空調・冷熱システム」分野
〇安定した電力供給で暮らしを支える  「電力システム」分野
〇それらのシステムを施工管理で支える 「エンジニアリングシステム」分野

三菱電機インダストリアルソリューションズなら、競争力のある製品と成長分野の中で「最先端の仕事」ができます。

●当社の7つの事業分野
FAシステムソリューション
産業システムソリューション
交通システムソリューション
ビル・設備システムソリューション
空調・冷熱システムソリューション
電力システムソリューション
エンジニアリングシステムソリューション

事業内容
・電気機械器具の販売
・産業機械器具の販売
・空調機械器具の販売
・照明機械器具の販売
・通信機械器具の販売
・医療機械器具の販売
・計測機械器具の販売
・電気工事、電気通信工事、管工事、機械器具設置工事の請負
・システムの企画、開発、運用、保守、販売、配信、管理及びそれらの受託
・ソリューションの提供、およびコンサルティング業務

PHOTO

社内にはロボットがあり、検証もできるラボルームがあります

東京本社郵便番号 100-0004
東京本社所在地 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル8階
東京本社電話番号 03-3214-6841
横浜本社郵便番号 231-8601
横浜本社所在地 神奈川県横浜市中区富士見町3-2
横浜本社電話番号 045-253-5000
設立 1936(昭和11)年4月12日
資本金 1億円
従業員 255名 (2024年4月時点)
売上高 243億3,900万円(2024年3月)
事業所 東京本社:東京都千代田区
横浜本社:神奈川県横浜市
事業所 :埼玉県さいたま市、千葉県千葉市、神奈川県横浜市、大阪府大阪市
業績 売上高   243億3,900万円(2024年3月)
経常利益  8億1,000万円(2024年3月)
株主 三菱電機(株)
平均年齢 41歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 14年(2024年3月時点)
沿革
  • 1936年4月
    • 千代田商事(株)を設立
  • 1970年3月
    • 千代田三菱電機商品販売(株)に改める
  • 1971年1月
    • 千代田三菱電機機器販売(株)に改める
  • 1985年10月
    • 北関東営業所(平成元年に北関東支店となる)を大宮市に開設
  • 2006年4月
    • 大阪営業所(平成25年に西日本支店となる)を大阪市淀川区に開設
  • 2008年4月
    • 東関東支店を千葉市に開設
  • 2013年4月
    • 神奈川支店を横浜市に開設。
  • 2022年4月
    • 千代田三菱電機機器販売株式会社と株式会社清康社が経営統合し、三菱電機インダストリアルソリューションズ株式会社となる。
  • 2023年10月
    • 東京本社を移転
  • 2025年2月
    • 横浜本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 6 15
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    11.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (50名中1名)
    • 2024年度

    2025年度は4%に増加予定。

社内制度

研修制度 制度あり
社外研修制度
100種類以上の研修メニューから、好きな講座を選択して受講できます。
幅広い階層・職種に対応した研修を選択することができるため、自身が身につけたいスキルを業務の合間に効率的に学習することができます。
自己啓発支援制度 制度あり
社外資格取得奨励制度
会社が指定した社外資格(MOS検定、簿記等)を取得した社員に奨励金支給を行なっています。
メンター制度 制度なし
現在はなし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
現在はなし
社内検定制度 制度あり
三菱電機グループの社内検定制度を一部準用

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪学院大学、学習院大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西大学、関東学院大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------
大卒   2名     2名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210430/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)【三菱電機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)【三菱電機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)【三菱電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱電機グループ
  1. トップ
  2. 三菱電機インダストリアルソリューションズ(株)【三菱電機グループ】の会社概要