最終更新日:2025/4/21

(株)FirstDrop

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(食品・日用品)
  • 農林・水産

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,000万円
売上高
30億0,000万円(2023年9月実績)
従業員
従業員数(正社員96名/アルバイト204名)合計300名
募集人数
26~30名

仲卸/飲食店経営/中食/通販事業など、食を通じて「魚を中心とする文化」を継承する。海や魚に関する事業と環境保護プロジェクトを運営!

  • 積極的に受付中

「魚好き集まれ」26卒の新卒採用をスタートしました。(ファーストドロップ) (2025/04/21更新)

伝言板画像

当社に興味を持っていただきましたら、まずはエントリーください!
気軽に参加できる会社説明会または仕入れ体験にご案内いたします!

<会社説明会>

開催時間:10:00~11:00または15:00~16:00
方法:オンライン(1h)

<仕入れ体験会>

開催時間:7:30~12:00

● 横浜中央市場 集合
●仕入れ担当者より・仕入れと加工の説明
● 市場見学 仲卸の方の話(外部パートナー企業)
● 会社説明
・生しらすプロジェクト
・理念/事業展開
・独自の仕入れ
・研修とキャリア

● 本社見学
● 店舗見学/ランチ
● アンケートを実施(希望者には一次面接案内)


<選考フロー>2週間~1か月

○会社説明会(WEB)または仕入れ体験(対面)

〇一次面接(WEB)
 ↓
○二次面接(WEB)
 ※適性検査
 ↓
○最終面接(WEB)
 ↓
○内定


たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしております。


「内々定まで2週間」
「マイナビのみエントリー受付中」

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    【魚を中心とする食文化】を継承し、子供の世代・孫の世代まで豊かな海をつなげるがビジョンです。

  • 製品・サービス力

    横浜中央市場の買参権を取得。その時一番の旬の魚を最高の形でお客様にお届けしています。

  • 制度・働き方

    独立・起業支援制度や様々な研修、社員旅行や社宅・家賃補助制度等、福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
顔のサイズ以上の岩ガキをお客様の目の前で披露したり、普段ではなかなか食べることのない変わった魚を紹介したり、お客様との距離感が近いのが特徴です!
PHOTO
生しらすプロジェクトをはじめとする環境保護プロジェクトを推進。継続的に、豊かな海を維持するための活動を日々考え、実践しています。

【魚を中心とする食文化】を継承し、子供の世代・孫の世代まで豊かな海をつなげる

PHOTO

横浜中央卸売市場の買参権を獲得。新鮮な魚を全国から仕入れ、お客様に届けています。

■経営理念
1つでも多くの旨いを正しく食の場へ
1つでも多くの成長の場をかかわる全員へ

■ビジョン
FirstDropは食を通じて、
【魚を中心とする食文化】を継承し、成長・進化させていきます。

<TOPICS>
大楠漁港( 神奈川県横須賀市佐島)の買参権獲得!

大楠漁港は当社が創業時から毎日のように通っていたなじみ深い漁港。18年前は、港に船が隣接するとすぐにバイヤーが我先に自分の魚だと主張して盛り上がる、活気のある漁港でした。それが今は多くの漁師が廃業し、人もまばら。当時の活気はありません。私たちは積極的に魚を仕入れることで大楠漁港の復活を後押しします。

▼その他当社の強みは‥‥

(1)魚料理の食文化を継承するための多事業展開
会社の基盤となっている鮮魚を食べられる飲食店経営や高級魚専門ECサイトの運営、仕出し・中食事業など様々な提供の形で魚料理の食文化を広めています。

コロナを経て、私たちの事業も強化、拡大していています。コロナ禍の市場は、珍しい魚や高級魚であるほど販売先がなく捨て値で売られ、量も減り、本当にひどい状況でした。そんな中でも安定して数を仕入れ、一般消費者に美味しい魚を食べてもらうためにはと考え、様々な事業へ展開させてきました。

海の様子は年々変化をしています。魚の旬に合わせてその時一番おいしい魚を私たちは形にこだわらず、“一つでも多くの食の場へ”広めていきます。

(2)ドミナント戦略で地域の人に愛されるお店づくり
神奈川県横浜市の野毛地区を中心にドミナント戦略で展開をしています。和食・洋食・ラーメン...と様々な業態を小さなエリアに展開することで、お客様にとってはなくてはならない地域に根差したお店となります。

(3)経営ができる強い人財の育成
弊社の強みは数字に強い社員が多いことです。結果、7年で14名の経営者を輩出し今後も1年に2名程度経営者を輩出していくことを目標としています。その秘密は入社直後に研修が行われるマネジメントゲーム研修をはじめ、チームや個人でPDCAを回し目標と結果を見える化する仕組みや、各店舗ごとで仕入れ→値付け→販売の仕組みを取り入れているからです。

会社データ

プロフィール

【もったいない市場の『未利用魚』を主役に】

2021年、横浜中央市場の一角に「鮨らぁー麺 釣りきん 本店」をオープンさせました。日本人が好きな食べ物ランキングのトップに入る寿司とラーメンを同時に楽しめる新業態。この業態のウリは、市場で捨てられてしまう魚から出汁をとって取る魚介系スープ。問題視されている未利用魚を活用する新しい取組みです。
SDGsの中の一つ「14.海の豊かさを守ろう」を推進する企業として、今後も様々な取り組みをしていきます。

【クラウドを用いた独自のせりの仕組み】

当社の店舗は個店化を大切にしています。同じ「はなたれ」の屋号であってもまったく違うメニューを提供する。そのための仕組みが社内せり制度です。毎朝せりに参加し、仕入れた新鮮な魚を自分の目で見て買い付ける制度。自分で選んで購入した魚だからお客様にしっかりとおすすめできる、それが繁盛店の秘訣の一つです。また毎日メニュー開発をすることで料理の腕を上げることもできます。最大の強みは数字に強くなること。旬の魚の原価を知って、自分で値付けをすることですぐにマネジメントや経営に携わることができます。

【おうちで食べる食にも挑戦。中食・仕出し事業】

コロナ禍で食事の形は多く変化してきました。これまで私たちの事業の柱であった居酒屋での店舗飲みは休業で0に。今後もwithコロナで100%客足が回復するまでには時間がかかるといわれています。そこで始めたお弁当事業、今では1000円ののり弁は1店舗で1日100個の売り上げがあります。今後も気軽に魚料理を食べられるよう、中食・仕出しの事業も拡大していきます。

事業内容
■飲食店の経営 京浜東北線を中心に35店舗

▼得意の魚を使った多業態の飲食店を東京・横浜にドミナント展開
 ・はなたれ(和食/天ぷら/鮨)
 ・魚とワイン
 ・The Fish & Oysters
 ・焼肉 治郎丸
 ・とやま鮨
 ・貝 刺身専門店 しらはら

▼鮨らぁー麺 釣りきんの運営
 市場に毎日でる大量の魚の骨。これも未利用魚の一部。
 骨をじっくり火にかけることででるうまみは最高の一品!

 <SDGsにも貢献!>

 市場にでる大量の未利用魚を活用するために
 様々な食を展開しています。

■食品流通卸業
 ・横浜中央卸売市場の買参権を活用した仲卸
 ・Youtubeを通じて魚の美味しさを発信
 ・魚と合う日本酒の開発

■中食事業
 ・お弁当事業
 ・仕出し事業「浜八」

■飲食店の経営に関するコンサルティング
■デベロッパー事業
■農業関連ビジネスの支援事業
■漁業関連ビジネスの支援事業
■人材育成、能力開発のための教育事業及びコンサルティング
■環境ビジネスの展開
 ・生しらすプロジェクト
 ・1,000人居酒屋

PHOTO

実際に商標登録されている「生しらすプロジェクト」のロゴ。お客様に社会貢献を身近に感じていただきます。

本社郵便番号 221-0054
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区山内町1-1横浜中央市場本場水産棟
本社電話番号 045-548-5700
創業 2003年
設立 2005年
資本金 1,000万円
従業員 従業員数(正社員96名/アルバイト204名)合計300名
売上高 30億0,000万円(2023年9月実績)
会社の想い 【 経営理念 】

1つでも多くの旨いを正しく食の場へ
1つでも多くの成長の場をかかわる全員へ

【経営ビジョン】

First Dropは食を通じて【魚を中心とする食文化】を継承し、成長・進化させていきます。
主な取引先 ・アサヒグループホールディングス(株)
・キリンビール(株)
・サントリーホールディングス(株)
・サッポロビール(株)
※あいうえお順に記載
平均年齢 27.1歳
社名に込めた想い 『はなたれ』という店名を聞いて、
はなたれ小僧を創造する人も多いと思います(笑)

改めて、社名の『はなたれ』に込められた意味を紹介します。

私たちは飲食店の店舗で焼酎を扱っています。
その焼酎を蒸留する際に出てくる
一番初めに垂れる“初垂れ”が“はなたれ”と呼ばれ、
この香り高く希少なしずく「はなたれ」という
インパクトのある言葉にインスパイアされ、
これを店名としました。

そして、最初の一滴『ファーストドロップ』を社名としました。

「最初の一滴」の美味しさにこだわり、
日本酒だけではなく、
食材旬の走りをお客様にお届けし、
安全で新鮮な食材を使って
一つでも多くの美味しものをお客様にお届けし、
笑顔が見られる事が私たちの最大の喜びです。

この笑顔が「感動」となり
今抱えている環境問題に希望の光となると信じています。
毎日「社内せり」の秘密 弊社の運営する飲食店は
「魚担当」「野菜担当」「酒担当」
とそれぞれ役職がついています。

それぞれの担当者が責任をもって
日々の仕入れを行う、
ここに私たちの強さの秘密があります。

会社の仕入れ担当者が毎日漁港や市場に仕入れに行き
当日水揚げ・収穫された新鮮な食材を
それぞれの担当者がLINEで入札します。

仕入れ→メニュー開発→値付け→販売

を1日で店舗ごとで行うことで
経営感覚が身に付き、
また自分で責任をもって販売できる
スペシャリストが育成できます。

具体的にどのように行っているかは
お会いできたときにお話しします!
お楽しみに!
独立制度 6年で12名の経営者を輩出しています。

独自の研修制度と独立制度で、
数字に強い変化に対応できる優秀な経営者を
毎年2名ずつ輩出しています。

「独立したい」
「将来社長になりたい」
「会社を経営したい」
沿革
  • 2003年11月
    • 創業「魚と酒はなたれ 長者町本店」
  • 2006年7月
    • 2号店舗「魚と酒はなたれ 桜木町店」
  • 2010年12月
    • 初の東京出店「魚と酒はなたれ 品川店」
  • 2012年8月
    • 初のバル業態「魚とワインHanatare 野毛店」
  • 2015年2月
    • 初のFC店「立ち喰い焼肉 治郎丸」
  • 2015年
    • 売上10億円達成
  • 2016年3月
    • 初の専門店「地きんめ鯛専門 銀座はなたれ」
  • 2017年8月
    • 初のすし店「野毛 すし 釣りきん」
      「魚と酒はなたれ 長者町本店」を「魚と酒はなたれ野毛本店」へ移転
  • 2018年2月
    • 初の横丁業態「野毛一番街」
  • 2019年11月
    • バル業態の東京初出店「魚とワインHanatare The Fish and Oysters 田町店」
  • 2020年1月
    • 初の廻転寿司業態「廻転とやま鮨 銀座店」
  • 2020年5月
    • 「野毛 寿司 釣りきん」を「凄い煮干しラーメン すし釣りきん」に業態変更
  • 2021年9月
    • 初の仕出し事業「横浜弁当・仕出し浜八」立ち上げ
  • 2021年
    • 売上20億達成
  • 2022年4月
    • 初の貝・刺身専門店「しらはら 野毛店」
  • 2022年
    • 売上30億達成
  • 2023年7月
    • 巻き鮨・中華そば「浜八」
  • 2024年5月
    • みなとみらい一番街に3店舗同時オープン
  • 2024年8月
    • 完全予約制高級鮨「鮨 浜はち」、新橋に「うおがしや」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 38時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (35名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■MG研修
■EG研修
■魚研修
■ワイナリー見学
■社内勉強会
■調理師試験勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
外部ミーティングへの参加
メンター制度 制度あり
新入社員1名につき1名、
先輩社員がメンターとなりフォローを行います。
最初の3カ月は月1回、メンターと食事に行きます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■MG講師
■EG講師
■マインドマップ講師
■利き酒師(手当がつきます)
■ソムリエ(手当がつきます)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学、帝京科学大学(山梨)
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、桜花学園大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、北里大学、九州産業大学、杏林大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、首都大学東京、水産大学校、清泉女子大学、専修大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京未来大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本文化大学、日本文理大学、福井県立大学、福山大学、文教大学、法政大学、宮城大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、横浜創英大学、京都精華大学、人間環境大学、関西外国語大学、大東文化大学
<短大・高専・専門学校>
横浜栄養専門学校、横浜女子短期大学、横浜スイーツ&カフェ専門学校、横浜調理師専門学校、服部栄養専門学校、東京スイーツ&カフェ専門学校、大宮スイーツ&カフェ専門学校、東京誠心調理師専門学校

採用実績(人数)  2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
  25名   25名   11名
採用実績(学部・学科) 【生物・海洋系学部 採用実績】

生物資源科学部 海洋生物資源科学科
海洋科学部 海洋政策文化学科
リベラルアーツ学群 自然科学分野
海洋学部 環境社会学科
環境学部 環境マネジメント学科
生命環境学部 アニマルサイエンス学科
生命工学部 海洋生物科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 16 9 25
    2022年 13 12 25
    2021年 21 11 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210438/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)FirstDrop

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)FirstDropの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)FirstDropを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)FirstDropの会社概要