最終更新日:2025/3/17

(株)ウェザーニューズ

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
千葉県
資本金
17億600万円
売上高
222億42百万円 ( 2024年5月期 )
従業員
1,152人 ( 2024年5月31日現在 )

ウェザーニューズは、海難事故を経験した創業者石橋博良の「船乗りの命を守りたい」という想いをきっかけに生まれた、世界最大規模の気象情報会社です。

【2026卒】プレエントリー受付中! (2025/02/12更新)

こんにちは!ウェザーニューズ採用担当です。
この度は当社のページへお越しいただき、ありがとうございます。

随時、イベントの情報などを公開予定です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社拠点外観
PHOTO
オフィス風景

【サポーター価値創造】気象予測にイノベーションを起こす

PHOTO

1986年の設立以来、気象技術やサービスの提供を手がけてきた当社。「Always WITH you!」のモットーのもとで、24時間365日人の暮らしを支える「サポーター価値創造」を実現することを企業理念に掲げています。当社のルーツとなる航海気象・海上気象といったサービスのほか、スポーツ気象・放送気象・トラベル気象など法人・個人問わずさまざまなお客様に向けた事業を展開。一日平均で約13万人から集まる「ウェザーリポート」や、独自の観測インフラなどを活用し、分析・予測によって価値ある情報をお届けしているのが特徴です。私たちはこれからも、気象分野におけるイノベーションの担い手として活躍し続けます。

どれだけ利益を生み出せるかという「How Much」ではなく、どれだけ素晴らしい価値が生まれるのかに焦点をあてる「How Wonderful」の基本方針で新たなサービス・インフラを創造するのが当社の特徴です。

会社データ

プロフィール

1986年の設立以来、気象技術やサービスの提供を手がけてきた当社は、「Always WITH you!」をモットーに、24時間365日人々の暮らしを支え続けています。
私たちの仕事は、サービスの根幹である気象予測・運営はもちろんのこと、自社で気象観測インフラの設計・製造・開発をするプロジェクトチームや、基幹インフラ構築・ソフトウェア開発をするIT開発チーム、新市場を開拓するマーケティング&セールスチーム、それを支える管理部門など多岐にわたっています。

私たちはお客様を”サポーター”と呼んでおり、「“いざ”という時、人の役に立ちたい」の想いを胸に、スタッフ全員の力を結集し、無常識なイノベーションとレボリューションにより「サポーター価値創造」を実現することを企業理念としています。
一日約18万通集まるウェザーリポートや独自の観測インフラを活用しながら、当社のルーツとなる航海気象・海上気象のほか、スポーツ気象や航空気象など多くの市場へ展開し、法人・個人問わず様々なサポーターと共に新たな価値を追求しています。
私たちの夢である「全世界79億人の情報交信台」となることを目指し、”あなた”に役に立つ対応策情報の提供を続けていきます。

事業内容
ウェザーニューズでは、世界各地で発生する気象現象を的確に把握するために社内で開発した気象モデルや独自インフラを組み合わせ、50カ国以上の顧客、45の市場に対して個々の状況に応じたサービスを展開しています。

法人向けのBtoB事業では、海・空・陸における交通を始め、流通、エネルギーなど多様な産業分野において、リスクへの対応策を支援するコンテンツを提供しています。
個人向けのBtoS(S:supporter)事業では、主にスマートフォンアプリ「ウェザーニュース」や、24時間生放送配信を行う「ウェザーニュースLiVE」を通して情報を提供するだけでなく、サポーター参加型のコンテンツを通した双方向型ネットワークを基に、一人ひとりに合う予測情報をサポーターと共に作り上げています。
本社郵便番号 261-0023
本社所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデン
本社電話番号 メールでのご連絡をお願いいたします。
設立 1986年
資本金 17億600万円
従業員 1,152人 ( 2024年5月31日現在 )
売上高 222億42百万円 ( 2024年5月期 )
平均年齢 40歳
沿革
  • 1970年
    • 海洋気象の専門会社として、船舶の最も安全で経済的な航路を推薦する「ウェザールーティングサービス」を提供。
  • 1980年
    • ピンポイント気象サービスの開始。お弁当の廃棄ロスをなくすため、ピンポイント天気を仕出し弁当屋に提供。
  • 1983年
    • 放送局向けサービスの開始。放送局からの1本の電話から、衛星画像をテレビで放送するという当時としては画期的なサービスを提供。
  • 1986年
    • 東京都港区に(株)ウェザーニューズ創立。

      1994年
      Weathernews Korea Inc.設立。
  • 1996年
    • セブンイレブン・ジャパンの気象情報システムに「ウェザーマーケティング」サービスを提供開始。
  • 1999年
    • NTTドコモiモード向け「WNI気象情報」(「現在はウェザーニュース」)提供開始。
  • 2000年
    • 大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に気象会社として世界初の株式上場。
      BSデジタル・データ放送の気象専門チャンネル「ウェザーニュース」910ch放送開始。
  • 2002年
    • 2002年世界的なサッカー大会日本国内会場での気象面での運営管理・対応情報を提供。
      電力会社の業務を支援する電力気象サービスが開始。
  • 2003年
    • Weathernews Shanghai Co,Ltd.を設立。
      東京証券取引市場第一部に指定。
  • 2004年
    • サポーターと桜前線を追いかける「さくらプロジェクト」スタート。
      世界向けの気象情報サービスを集中運営する「幕張天気街」を開設。
      気象研究の最先端であるアメリカ・オクラホマ大学の敷地内にサービス運営拠点を開設。
      Weathernews U.K. Ltd.を設立。
  • 2006年
    • 超小型観測衛星『WNI衛星』打上げに向けてプロジェクトが始動。
      北極海航路支援に向け、世界の海氷を観測・予測するGlobal Ice Center設立。
      Weathernews Taiwan Ltd.、
      Weathernews Nepal Pvt. Ltd.、
      Weathernews India Pvt. Ltd.設立。
  • 2007年
    • 次世代小型レーダーシステム、CASA(The Center for Collaborative Adaptive Sensing of
      the Atmosphere)プロジェクトに参加。
  • 2008年
    • 鉄道気象サービススタート。鉄道事業者への強風対策サービスを提供開始。
      約1万人のサポーターとゲリラ雷雨の捕捉に挑む「ゲリラ雷雨防衛隊」の取組み開始。
      「ゲリラ豪雨」で2008年の流行語大賞受賞。
      会長石橋博良が「アントプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン2008」日本代表に選出。
  • 2009年
    • iPhone向けスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」をリリース。
      サポーターと共に創る24時間お天気情報番組「SOLiVE24」開始。
      独自観測レーダー、WITHレーダーネットワークを日本全国へ展開開始。
  • 2010年
    • 元南極観測船「しらせ」を文部科学省より引き受け、気候変動・地球環境の交信・共創という新たなテーマの活動の場として利用を計画。
      “無”常識に、革新的なサービスを実現するインフラ開発を行うOklahoma Innovation Centerが始動。
  • 2011年
    • 東日本大震災を受け、津波発生を早期伝達し、被害軽減を支援する「TSUNAMI Radarcast」の開発を中心に復旧復興支援の取り組み開始。
      トヨタ自動車のナビに「ウェザーニュース」を提供開始。
      Weathernews Singapore Pte. Ltd.設立。
  • 2012年
    • 津波発生を早期伝達し、被害軽減を支援する「TSUNAMI Radarcast」の運用を開始。
      Jリーグ全試合の気象情報・開催判断支援情報を提供開始。
      デンマーク・コペンハーゲンに営業拠点を開設。
  • 2013年
    • 登山家 三浦雄一郎氏の世界最高齢(80歳)エベレスト登頂をサポート。
      超小型独自衛星「WNISAT-1」打ち上げに成功。
      フォーブスアジアが選ぶ「Forbes Asia's 200Best Under a Billion 2013」に選出。

      2014年
      マニラオペレーションセンター、インドネシアの首都ジャカルタに営業拠点を開設。
  • 2015年
    • 世界最大級の気象観測網を展開する仏Netatmoと気象データで提携。
      コペンハーゲンに航海気象サービスセンター、ベトナムの首都ハノイにオフィス開設。
      超小型独自衛星「WNISAT-1R」完成。
      イギリスで行われた国際大会でラグビー日本代表をサポート。
      企業内保育所「WNI RAIN KIDS HOUSE」設立。
  • 2016年
    • インドネシアの気象気候地球物理庁とインドネシア国内の気象災害による被害軽減に向けて相互協力開始。
      スポーツ気象チーム、リオデジャネイロで日本代表選手団を現地サポート。
      ヤンゴンオペレーションセンター、モスクワ現地法人 WEATHERNEWS RUS LLC、アテネとバンコクにオフィス開設。
  • 2017年
    • 仏気象会社METNEXTを買収し、パリにサービスセンター開設。環境気象市場立ち上げへ。
      WNISAT-1R打ち上げ成功。
      合弁会社「maruFreight, Inc.」を三井物産(株)と共同で設立。海上輸送手段のマッチングプラットフォーム事業運営開始へ。
  • 2018年
    • ラオスの天然資源環境省気象水文局とMOU締結。
      国内全ドクターヘリが動態管理システム導入。
      ミャンマーの気象水象局とMOU締結。
  • 2019年
    • SNSを防災に活用する「防災チャットボット」の社会実装を目指し「AI防災協議会」を設立。
      気候変動への適応と緩和の取り組み開始。

      2020年
      高性能気象IoTセンサー「ソラテナ」販売開始
  • 2022年
    • 企業のサステナビリティ経営をサポートする気候テック事業部を設立
      「ウェザーニュース」が天気予報サービス予報精度No.1を獲得
      環境省と「気候変動適応の促進に関する連携協定」を締結
  • 2023年
    • 「ウェザーニュースLiVE」のYouTubeチャンネルの登録者数が100万人を突破。
      「ウェザーニュース」が年間を通して天気予報サービスにおける予報精度No.1を獲得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 15 34
    取得者 12 15 27
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    63.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.6%
      (123名中13名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社2年~4年目のフォローアップ研修、リーダー研修、外部研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
技術研修・英語研修
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎月の1-on-1、3カ月に1回のリーダーとの個別面談を通じ、チームリーダーと目標設定・達成状況を相互確認する、キャリアプラン相談の機会あり。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

東京大学
京都大学
北海道大学
名古屋大学
大阪大学
九州大学
東北大学
千葉大学
筑波大学
東京工業大学
東京理科大学
慶應義塾大学
早稲田大学
大阪府立大学
広島大学
横浜国立大学
上智大学
同志社大学
明治大学
インド工科大学
オクラホマ大学
バンドン工科大学
ケンブリッジ大学
ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学
奈良先端科学技術大学院大学
首都大学東京
電気通信大学
東京農工大学
東京海洋大学
はこだて未来大学
神戸大学
青山学院大学
芝浦工業大学
日本大学
法政大学
関西大学
立命館大学
東京農業大学

採用実績(人数) 2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------
34名  33名  27名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 20 13 33
    2023年 24 10 34
    2022年 23 14 37
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 33 1 97.0%
    2023年 34 1 97.1%
    2022年 37 8 78.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210451/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ウェザーニューズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ウェザーニューズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ウェザーニューズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ウェザーニューズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ウェザーニューズの会社概要