最終更新日:2025/4/9

(株)ブレイン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • 受託開発

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

社会貢献性の高い事業を中心に、システムを通して世の中を支えています!

PHOTO

常に「ありがとう」を心に留めて、業務に励む社員のみなさん

江守情報グループの一員として、さまざまな業界の業務システムを支えている(株)ブレイン。今回はそれぞれの立場で活躍されている社員3名に、仕事内容ややりがい、会社の魅力などを詳しく伺いました。

■芝崎 創太さん(画像左)/2022年入社
第二事業部 ERPソリューション部 ERPソリューション課

■佐藤 俊悟さん(画像右)/2009年入社
第一事業部 システム開発部 ITSビジネス課 課長

■伊集院 奈美さん(画像中央)/2010年入社
管理部

(株)ブレインの魅力を教えてください

「プライベートの時間をしっかりと確保できる点です。リリース直前を除くと残業もほとんどないので、完全に仕事から離れて自分の趣味に没頭できています」と芝崎さん
「担当する業界のスペシャリストがめざせます。入社後は、基本的に同じ業界のシステムを手がけることが多いので、知識や技術を深化させていけるのが魅力です」と佐藤さん
「当社は面倒見の良い方が多いので、新入社員でもすぐに馴染める環境です。また、仕事も遊びも全力で楽しむ人が多く、活気のある雰囲気が魅力です」と伊集院さん

文系からのスタートでも着実に成長。業務を通して提案できる幅を広げています!

文系出身でしたが、Webサイト作成を学んだことがきっかけで、興味を持つようになり当社へ入社しました。入社後、最初の1週間は福井県でグループ会社の合同研修に参加。ビジネスマナーをはじめ、グループ全体の事業内容など基礎知識を中心に教えていただきました。また、研修には関連会社に入社したメンバーも参加していたので、会社の枠を越えて交流することができたのが良かったです。私にとっては同期のような存在で、それぞれの会社に戻った今でも仕事で関わる機会があります。

合同研修を終えてからは、約1ヶ月間、社内研修でプログラミングの基礎を学びました。研修中は、実際に簡単なシステムをつくってみて、そのシステムをテストしてみるなど、業務の一連の流れを体験。ひと通り把握できたタイミングで、現在の部署に配属となりました。配属後も、先輩同行のもと、実務半分、指導半分といった内容で、未経験者でも活躍できるように、一人ひとりのペースに合わせてじっくりと教えていただけます。

現在は、ある商社のお客様先に常駐して、受発注や会計などの業務を一元管理化するための統合基幹業務システムの開発、運用・保守を担当。プログラミングをするときは、基本的にひとりで集中して進めますが、ひとつのプロジェクトに対して、社内外の多くの人が関わっているため、周りとのコミュニケーションが欠かせません。密に連携を取りながら課題に向き合っています。この業務のやりがいは、私が携わったことで課題を改善できたり、お客様への提案が成功して感謝されたりしたときです。また、経験を積み重ねるごとに知識や技術が深められるので、自分の成長が実感しやすいのも良いですね。最近は、先輩たちが話している内容も理解できるようになり、仕事が楽しくなってきました。

今後は、さらに提案できる幅を広げて、コンサルタントのようなカタチでお客様にアドバイスできる人材をめざしたいです。また後輩も増えると思うので、先輩同様、丁寧にサポートしていきたいです。
(芝崎さん)

ただ教えるのではなく、後輩と一緒に考えることを意識。社会貢献性の高い事業に責任を持って臨んでいます!

私が所属するITSビジネス課では、高度道路交通システムの保守や更新に携わっています。具体的には、高速道路の受配電設備やコントロール室に関わるシステム周りの一部を手がけ、ETCやトンネルに不具合が生じた場合にアラートで知らせるなど、規模の大きな仕事を担当しています。当社では、首都圏の一部高速道路を除き、北海道から九州までの全国の主要高速道路を網羅。私たちが直接監視するわけではありませんが、24時間365日稼働しているシステムのため、なにかあれば速やかに対応できるように構えておかなければなりません。場合によっては、自動車の運転に支障をきたすようなケースも考えられるため、人々の命を背負っている責任感があります。同時に、自社だけではなく、大手企業をはじめとした他社との協業も大切です。さまざまな知識やスキルが必要になりますが、100人単位で何十億円もの大きなプロジェクトに関わるので、社会貢献性が高く、大きなやりがいが得られる仕事です。

入社してからは、打ち合わせや商談などで取りまとめる機会が多く、自然とリーダーシップを発揮する機会に恵まれました。プログラマーから始まり、開発や設計のリーダーを経て、マネージャーの視点を養いながら、今の課長職まで順調にキャリアアップできたと思います。振り返ってみると、技術力の向上はもちろんのこと、周りをよく見て行動することができていたと自負しています。特に上司の働く様子を観察して、このレベルまで到達するには、この仕事ができるようにならないといけないなど、目標を明確にして業務に励みました。自主的に動いたおかげで、着実に成果が表れましたね。

マネージャーの立場になった今は、後輩たちがやる気を損なわずに、自主的に行動できる環境を整えようと取り組んでいます。後輩が尋ねてきたときは、すぐに私の答えを伝えるのではなく、後輩と一緒になって考えることを徹底。システムなどのモノづくりは完成したものがすべてなので、きちんと結果が出れば、それぞれのやり方を尊重したいと思っています。じっくりと時間をかけて、一緒に成長できるように引き続きサポートしていきます。
(佐藤さん)

常に社員を第一に考え、受けた仕事は喜んで対応。誰もが働きやすい会社にしていきます!

管理部に所属している私は、総務・経理・人事などのバックオフィス業務全般を担当。社員の勤怠管理や給与計算はもちろん、パソコンのセットアップなどもおこなっています。毎日忙しいですが、親会社の(株)江守情報の協力を得ながら進められているので、業務量を調整しながら目の前の業務に臨めています。社員全員が自身の業務に集中できる環境を整えるため、全力でサポートすることを心に決めて、受けた仕事はなんでも喜んで取り組むようにしています。
そんな幅広い業務を担当している私のやりがいは、みんなからもらう「ありがとう」の言葉です。当社では、創業以来「ありがとう」の言葉を重視して事業をおこなってきたこともあり、社員一人ひとりも同じ考えを持っています。お互いを思いやりながら仕事ができているのが当社の魅力のひとつですね。

最近、当社が特に力を入れているのが社員の働く環境です。2024年8月に関連会社と同じオフィスに移転したこともあり、親会社に倣って福利厚生を拡充。入社後すぐに、有給休暇が20日間付与され、奨学金返還支援制度では5年間、毎月1万5千円を当社が負担します。さらに、リフレッシュ連続休暇取得支援として、5日連続で休みを取ることを推進。取得した際には上限5万円まで当社が支援します。すべて2025年1月から導入することが決まったため、親会社と連携して、順次私から社員のみんなに周知徹底を図る予定です。もともと当社では、子育て支援に積極的に取り組んでいたため、ワークライフバランスの取りやすい会社でしたが、今回の制度改革で新入社員の方々もさらに働きやすくなったかと思います。社員みんなが仕事もプライベートも充実した生活を送れるように、引き続き私もサポートします。

当社は、未経験でも前向きに挑戦する人であれば、着実に成長できる環境です。今後は、北陸電力グループの外部研修にも参加できるようになり、さらに幅広い知識を身に付けることができるでしょう。時代に合わせて柔軟に変化できているので、今後どんな会社に成長していくのか、いち社員としてすごく楽しみです。
(伊集院さん)

学生の方へメッセージ

私たちは福井県に本社を構える江守情報のグループ会社です。グループでは、「普通は嫌だ 目指すはEssential Company!…“唯一無二”の存在に」を経営理念に掲げ、常に挑戦する姿勢を大切にしています。また、「人材」「育成」「環境」「評価」の4つのカテゴリーで人事ポリシーを制定。「人づくり」を経営の根幹として、多様性を尊重しつつ、公平公正な評価と待遇で、誰もが定着できる企業風土と文化を創出します。

2021年には当社は新たに北陸電力グループの仲間入りを果たし、グループ内のIT事業を牽引する集団として、さまざまなシナジーが期待できます。当社も親会社に追随するようなカタチで、2024年8月にオフィスを移転。関連会社との協業体制を強化して、グループの安定性に甘んじることなく、今まで以上に大きな事業にも挑戦していきます。

当社では、現社員はもちろん、新たに迎え入れる社員に対しても働きやすさを実感してもらえるように、休暇日数や給与面など、より良い待遇でみなさんをお待ちしています。もともと、ITに関する知識がない状態で入社してきても、存分に活躍できる環境です。ぜひ、臆することなくチャレンジ精神を持って飛び込んできてください。みなさんと一緒に、次のステージへと歩んでいけることを楽しみにしています。

【代表取締役社長 三上 匡之】

PHOTO
「当社では今までの常識にとらわれず、自ら行動できる人を求めています。就活中は悩む期間もあるかと思いますが、自分を信じて前向きに挑戦してみてください」と三上社長

マイナビ編集部から

江守情報のグループ会社として、さまざまな情報を一元管理化するための基幹業務システムを開発・提供している(株)ブレイン。1986年の設立以来、道路会社や県警、化学物質メーカー、商社など、ジャンルに捉われることなく、幅広い業種に対応している点が同社の強みといえる。2021年には江守情報が北陸電力グループに加入したことにより、さらに安定した経営基盤のもと、新たな挑戦ができる体制が整いつつある。

そんな同社では、新たな仲間を迎え入れるために社内制度を一新。今回インタビューをした三上社長や管理部の伊集院さんが話されていたように、休暇日数や給与面など、手厚い待遇を用意している。さらに奨学金返還支援制度やリフレッシュ連続休暇取得支援の導入も決まり、ますます働きやすい環境が整えられ、社員をとても大切にしている会社だと感じた。

AIの普及やIoTの活用など、どの業種においてもデジタル化が急がれている昨今。同社の需要はますます伸びると予想される。社内制度の改革に乗り出した今だからこそ、会社とともに成長できる絶好の機会だと捉え、ぜひ多くの人に(株)ブレインに挑戦してもらいたい。

PHOTO
自慢のオフィスには音楽が流れるフリースペースや、業務に集中できる一人席などを用意。ウォーターサーバーまで完備した快適な空間で、気持ち良く仕事に臨むことができる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ブレインの取材情報