最終更新日:2025/4/13

館山信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
千葉県
出資金
7億6,300万円(2024年3月末)
経常収益
22億6,520万円(2024年3月末)
役職員
117名(2024年3月末)
募集人数
6~10名

「地域と共に、皆様と共に」の経営理念のもと、千葉県内に13店舗を運営。新しい力が当金庫の明日をつくります。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/19更新)

こんにちは。館山信用金庫の採用チームです。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
非常に働きやすい環境が整っている職場です。
PHOTO
令和6年に新設した鋸南寮です。遠方の方でも勤めやすい環境が整っています。

会社データ

プロフィール

当金庫は、1928年(昭和3年)10月、北条館山信用組合として設立され、1951年(昭和26年)、信用金庫法の制定により、『館山信用金庫』と改称しました。
創立以来、地域中小企業の発展、地域住民の生活の向上、地域社会繁栄への奉仕を経営ビジョンとし、常に地域の金融機関として皆様と共に歩んでまいりました。お蔭様で業容は順調に拡大し、安房郡市を中心とし、君津、木更津、袖ケ浦、市原地区に13店舗をもつ預金量1,550億円の信用金庫です。
幅広い金融情報サービスを提供し、地元になくてはならない金融機関を目指して取り組むうえで、最大の経営資源は人材であり、人材の発掘・育成が重要となります。職員には金庫内研修は勿論のこと、自己啓発のための通信教育・外部研修などを実施し、職場のマナー教育にも積極的に取り組んでいます。
『たてしん』は地域の繁栄、職員の幸せ、金庫の発展という三位一体の経営理念のもと、地域密着型金融機関として街づくりに貢献している『信金』です。

事業内容
■預金業務
■貸出業務
■為替業務
■その他代理店業務等
本社郵便番号 294-8691
本社所在地 千葉県館山市北条1634
本社電話番号 0470-29-3011
設立 1928年(昭和3年)10月25日
出資金 7億6,300万円(2024年3月末)
役職員 117名(2024年3月末)
経常収益 22億6,520万円(2024年3月末)
事業所 本部・本店/館山市
支店/市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市、館山市、鴨川市、南房総市、安房郡鋸南町に所在する13店舗
沿革
  • 1928年 10月
    • 有限責任北条館山信用組合設立
  • 1951年 12月
    • 信用金庫法に基づき改組、館山信用金庫と名称変更
  • 1984年 3月
    • 預金量500億円達成
  • 1992年 7月
    • 預金量1,000億円達成
  • 2000年 12月
    • しんきんゼロネットサービス取扱開始
  • 2008年 10月
    • 創立80周年
  • 2013年 1月
    • 「ふるさと応援ファンド」設立
  • 2014年 7月
    • 館山市と高齢者見守り事業の協定締結(~南房総地域の市町及び市原市と締結)
  • 2014年 12月
    • 預金量1,500億円達成
  • 2015年 2月
    • 館山市と地域活性化の包括協定締結(~南房総地域の市町及び君津市と締結)
  • 2015年 7月
    • たてしん経営塾の開講
  • 2016年 6月
    • 子育て事業への寄附を実施(店舗所在の市町へ)
  • 2017年 4月
    • 大学生モニター制度開始
  • 2018年 7月
    • たてしん経営者会発足
  • 2018年 10月
    • 創立90周年
  • 2019年 1月
    • 房創人財育英基金発足
  • 2020年 3月
    • 「持続可能な成長・発展のビジネスモデル」を策定
  • 2020年 7月
    • 館山信用金庫SDGs宣言
  • 2022年 9月
    • 「有識者アドバイザリー・ボード」を開催
  • 2023年 1月
    • 「安房総合支援プラットホーム(たてしんまるごと安心相談プラザ)」を開設
  • 2023年 2月
    • 「たてしん地域優秀企業表彰制度」を創設
  • 2023年 4月
    • 「創立100年を越える長期ビジョン」を策定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.3%
      (11名中3名)
    • 2022年度

    上記は役員の割合 管理職は30名中3名 10.0%となっています

社内制度

研修制度 制度あり
OJTとして職場の先輩から指導や職務担当者別による庫内研修を実施しています。また、業界団体への外部研修への派遣も積極的に実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発向上のため、通信講座を計画的に受講してもらい、知識を高めています。また、段階的に資格試験を取得するように支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
全信協実務試験・銀行業務検定試験

採用実績

採用実績(学校)

全国私立・国公立大学、短大

採用実績(人数) 2020年
大卒 5名 短大・専門卒 0名 高校卒 3名

2021年
大卒 2名 短大・専門卒 1名 高校卒 4名

2022年
大卒 5名 短大・専門卒 0名 高校卒 1名

2023年
大卒 4名 短大・専門卒 0名 高校卒 2名

2024年
大卒 5名 短大・専門卒 0名 高校卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 3 6
    2022年 4 2 6
    2021年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 2 66.7%
    2021年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210920/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

館山信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン館山信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

館山信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
館山信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 館山信用金庫の会社概要