予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社に関心をお寄せいただきありがとうございます。会社説明会(WEB)の開催を随時受付中です。マイナビの「説明会・セミナー」画面よりご予約お待ちしております。当社のホームページはこちら:https://www.suzuki-gokin.co.jp
生活インフラに欠かせない「抵抗器」をオーダーメイドで製造している企業です。
定期的にグループ内ミーティングがあるので仕事の悩み等、相談しやすい環境です。
受注生産が基本で、オーダーメイドの設計技術が最大の強み。
「チームで業務に取り組む環境は、若手が成長できる環境でもあります」(K.K/左)「設計から製造までの一貫体制が、設計職の大きなやりがいです」(H.D/右)
■快適な生活を支える製品に携わるやりがい入社するまで当社の製品=抵抗器についての知識はまったくありませんでしたが、100年を超える歴史と大手企業との取引に興味を持ち、工場見学に参加しました。そこで先輩社員の人柄のよさに惹かれ、ここで一緒に働きたいと感じ入社を決心。現在は品質管理部に所属し、車両用抵抗器の検査を担当しています。具体的には設計部からの指示に従い、専用装置を用いて外観検査や耐電圧試験、温度試験、抵抗値測定などの検査を実施。不具合が発生した際は原因を追求するのですが、これがとても難しいですね。ただ当社の検査はグループで行うため、すぐに先輩に相談できる環境が整っているのが特徴です。さらに定期的にグループ内ミーティングが実施されるので、一人で悩みを抱える心配はありません。メンバー全員で協力して大きな壁を乗り越えた時には、大きなよろこびが待っています。当社の製品は人々の快適な生活を陰から支えるものばかり。今後も責任感を持って、製品の検査に取り組みたいと思います。(K.K/品質管理部 検査グループ/2013年入社)■平面の図面が製品になる様子を間近で体感工学系の学部で機械について学んだ私は、CADや製図の授業に夢中になりました。将来も設計の仕事に就きたいと考え、就職活動をスタート。その中で設計職を募集している当社と出会ったのですが、参加した説明会で生活インフラに欠かせない抵抗器の専門メーカーと知り、強く惹かれました。入社後は現場実習に参加して実際にモノを組み立てながら抵抗器の構造を詳しく理解した上で、設計部に配属。設計部では先輩からサポートを受けながら、図面作成や計算など簡単な業務から経験を積み、少しずつ仕事の幅を広げていきました。現在は主に、車両用抵抗器と一般産業用抵抗器の見積り用図面の作成から、仕様書、設計までひと通りの業務を担っています。部品の図面作成では、工場の作業者が製作しやすく、組み立てやすいように考えることがもっとも重要です。そのため都度工場で製作状況を確認し、自分が描いた平面の図面が製品として完成する様子を間近で見られるのが、当社の設計職の醍醐味だと思います。(H.D/設計部 設計グループ/2013年入社)
鈴木合金(株)は1917年(大正6年)大阪市浪速区にて創業し、抵抗器・抵抗体の専門メーカーとして歩んできました。鉄道車両用抵抗器、中性点接地抵抗器並びに、その他重要な用途の各種抵抗器を設計から設置まで一貫したサービスをしており、最近では中小容量の車両用補助電源装置やインバータ、コンバータに関連する制御装置の製造など他分野にも進出しニーズを先取りした将来性のある、社会に貢献する企業造りを進め、その会社運営は、知恵と勇気と思いやり(知・仁・勇)をモットーに掲げ、人を中心とした経営に取り組んでいます。私たちは、これまでに培ってきた品質と信頼性を基に、更なる新市場の創造に向けた挑戦を続けていきます。
男性
女性
<大学院> 島根大学 <大学> 大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、追手門学院大学、関西大学、京都産業大学、京都女子大学、神戸学院大学、成蹊大学、大正大学、大東文化大学、帝塚山大学、九州産業大学、同志社大学、福岡工業大学、龍谷大学、岡山大学 <短大・高専・専門学校> 京都経済短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210986/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。