最終更新日:2025/4/24

北海道キング設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
資本金
2,000万円
売上高
7億1,270万円(2024年1月実績)
従業員
28名(2024年1月)
募集人数
1~5名

【完全週休2日制でプライベートも充実!】札幌市に根付いた建設コンサルタントです。◎年間休日130日以上◎地下鉄南北線徒歩5分 対面/WEB説明会開催中!

説明会積極開催中です! (2025/04/10更新)

伝言板画像

★会社説明会実施中 WEB・対面★

2025/04/10(木) 13:30~15:00
2025/04/11(金) 13:30~15:00
2025/04/14(月) 13:30~15:00
2025/04/15(火) 13:30~15:00
2025/04/16(水) 13:30~15:00
2025/04/17(木) 13:30~15:00
2025/04/18(金) 13:30~15:00
2025/04/21(月) 13:30~15:00
2025/04/22(火) 13:30~15:00
2025/04/23(水) 13:30~15:00
2025/04/24(木) 13:30~15:00
2025/04/25(金) 13:30~15:00



こんにちは、北海道キング設計・採用チームです。

HPをリニューアルしましたので是非ご覧ください!
先輩社員インタビューも掲載しています。
https://www.hori-group.com/king.html

皆様のエントリーを社員一同お待ちしております。

それでは、お会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日130日なのでワークライフバランスを重視する学生におすすめです!

会社紹介記事

PHOTO
とてもアットホームで風通しのいい社風です。社員同士は仲が良く、働きやすい職場作りを心がけています。
PHOTO
設計業は年間通してデスクワークの割合が多いですが、現場での作業があると丁度いい気分転換にもなったりします。

休日も整いプライベートな時間も充実しています。

PHOTO

「通勤ラッシュの都会は苦手だと思うなか、北海道は広々として良さそう! と漠然とした思いで海を越えました。それから20年以上、すっかり道産子です」(中山さん)

当社で河川の計画・設計に携わり、23年になります。最初に入社したのはグループ会社のゼネコンでした。そこで3年間施工管理の仕事に就いた後、上司の勧めもあって現部署に異動してきました。「中山さんは設計の仕事に向いているのでは?」と言われた記憶がありますが、土木設計に興味をもち始めた時期だったので、今思えばうまくマッチングできたという感じです。実際にこうした異動も可能ですし、コンサルタント業務でも道路、橋梁、河川と幅広い分野を担っているので、入社後に興味を持った分野を見つけて、担っていけるチャンスがあることも当社の特徴ですね。

当社は無理なく働ける環境が整っていると自慢できます。年度末など多忙な時期には部門で協力し合い、業務の平準化に取り組んでいるため、個人に過度な負担がかかることはないですね。同業他社の様子や施工現場を長年見てきたなかで、待遇面についても、自信を持っています。完全週休2日制で土日を基本としており、プライベートな時間も充実しやすいので、無理なく仕事に臨める環境ですね。

技術者としてのスキルアップを目指すためには資格取得も欠かせません。当社には1級土木施工管理技士、RCCM、技術士といった業務関連資格について、受験料を会社が負担する制度が整っているほか、有資格者が合格に向けた指導を通して成長をサポートする風土があります。私たちの仕事は、インフラの整備がメインです。完成した後は、長年にわたって形として残っていきます。業務の思い出とともに、多くの人の協力を礎にしてできあがった仕事に触れていけること、そのインフラによって安心や快適さをつくるお手伝いができているという実感が、この仕事の魅力だと思っています。

(技術部/中山 眞実さん)

会社データ

プロフィール

◇豊かな未来に貢献する
一貫して施工に携わることで効率的な計画・設計を実施し、地域や社会に貢献する事業を促進します。また、経験と知識豊かな専門の人材を集結し、地域の暮らしの安全を守り技術を確実に支えます。

事業内容
建設コンサルタント業における調査設計業務

・設計業務
・測量業務
・地質調査業務
・橋梁点検業務

・北海道・札幌市・南区・地元・地域密着・地域創世・地方創世・地域貢献・地域活性・活性・地方・CI ・Uターン・ワークライフバランス・ドローン・建設・コンサルタント・事務・環境・成長・技術・生活・自己分析・仲良・風通し・アットホーム・一体感・チームワーク・休日・働きがい・やりがい・安定・安心・安全・調査・診断・土木・河川・地質・土質・水質・測量・防災・工業・内定・若い・スポーツ・体育会系・若手・活躍

PHOTO

土木施設の効率的な計画・設計には、現地の的確な調査・分析が不可欠です。

本社郵便番号 005-0002
本社所在地 札幌市南区澄川2条1丁目4番11号
本社電話番号 011-824-3096
設立 1980(昭和55)年2月27日
資本金 2,000万円
従業員 28名(2024年1月)
売上高 7億1,270万円(2024年1月実績)
登録許可 建設コンサルタント業者登録 建05 第5109号
測量業者登録 第(7)19824号
地質調査業者登録 質05 第2122号
有資格者 技術士(総合技術監理部門・建設部門) 3名
技術士補 11名
RCCM  10名
測量士 14名
測量士補 2名
一級土木施工管理技士 20名
地質調査技士 4名
コンクリート診断士 6名
橋梁点検技術者 13名
道路橋点検士 5名
河川維持管理技術者 1名
防災士 1名
砂防急傾斜管理技術者 1名
北海道災害アドバイザー 1名
品質確保技術者 1名
社長メッセージ 「豊かな未来に貢献する」企業として社会資本整備の一役を担って参ります。

当社は1980(昭和55)年の創立以来、経営理念であります「豊かな未来に貢献する」をモットーに建設コンサルタントとして「道路、河川、砂防などの公共土木施設計画・調査・設計」に関わる業務を中心に社会資本整備の一翼を担って参りました。
お客様の信頼に応えるべく誠意と熱意をもって社員一同、日々努力しております。

近年は全国的に豪雨や地震などの自然災害が多発しておりますが、北海道においても平成28年の豪雨や平成30年の胆振東部地震などでは甚大な被害が発生しました。
これら自然災害に対して防災・減災対策など国土強靭化に向けた整備が進められております。
あわせて高度経済成長期に急速な進展を遂げた社会資本を適切に維持管理し長寿命化を図る対策も行われております。

このような社会情勢の中、時代の要請に応えられる企業として更なる技術力の向上を目指し社会から信頼されるべく努力してまりたいと考えております。

<代表取締役社長 木島昇悦>
ココがすごい! ◇年間休日:126日以上(2024年度実績)

休みが多く、仕事もプライベートも充実!
主な取引先 北海道
札幌市他
関連会社 豊松吉工業(株)
(株)天  商
(株)富士高通商
(株)橋梁サービス
(株)フェザー・プラス
ISO9001認証取得 ISO9001:2015 & JIS Q9001:2015
登録番号 QA060300
表彰及感謝状 30年胆振東部地震、応急・復旧業務に対する感謝状(胆振総合振興局)
30年豪雨災害おける緊急調査設計に対する感謝状(留萌振興局)
令和元年優秀管理技術者表彰(釧路総合振興局)
令和2年2月創立40周年を迎え、北海道建設管理部にドローンを寄贈し北海道知事より感謝状
令和4年北海道建設部工事等優秀者表彰
令和4年優秀管理技術者表彰(後志総合振興局)
令和4年優秀管理技術者表彰(渡島総合振興局)
毎年 北海道盲導犬協会へ寄付(2006年~)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・技術資格向上セミナー
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得
(同じ資格は2回まで会社負担)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学
<大学>
室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、東海大学、日本大学、札幌市立大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校

採用実績(人数)
2020年… 2名(大卒)
2021年… 0名
2022年… 1名(大卒)
2025年… 3名(大卒)(予)
採用実績(学部・学科) 工学部 社会環境工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 0 3
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

先輩情報

女性でも働きやすい環境が整ってます。
山本 真由
2022年
札幌市立大学
デザイン学部デザイン学科
技術部 技師
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211117/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北海道キング設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道キング設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道キング設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
北海道キング設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
北海道キング設計(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道キング設計(株)の会社概要