最終更新日:2025/4/16

税理士法人ゆびすい

  • 正社員

業種

  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,100万円  (税理士法人単体)    1億2,650万円(グループ合計)
売上高
29億円(税理士法人単体) 47億円(グループ計) ※2023年12月
従業員
361名(2024年10月時点) 男性:201名 女性:160名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

Capital is You!! ~あなたが生み出す可能性~

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。税理士法人ゆびすい採用担当です。
この度は、当社の採用情報をご覧いただき、誠にありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ゆびすいは創業79年と歴史のある法人で、昭和55年から優良申告法人に認定されています。

  • 制度・働き方

    研究奨学金といった資格取得の費用を一部補助する制度等、社員の成長への支援が充実しています。

  • 職場環境

    ゆびすいはボトムアップの風土があり、社員のやりたいことや意見を尊重する環境です。

会社紹介記事

PHOTO
ゆびすいは国内10拠点に約350名の専門スタッフを擁するプロ集団。北海道から沖縄まで全国5,000件ものお客様の経営をサポートしています。
PHOTO
お客様にとって「心から信頼できるパートナー」になり得るよう、創業から掲げてきた『お客様の繁栄があってこそのゆびすい』という想いを大切にしていきます。

社員の成長とお客さまの繁栄のために

PHOTO

代表社員・税理士 臼間真次

私たち、ゆびすいは税務、会計、法務、労務、経営コンサルといった経営に関するあらゆる側面からお客様をご支援しています。お客様も企業だけでなく、幼稚園、保育園、宗教法人と多方面に渡ります。

つまり、ゆびすいの一員になった日から、社内の経営に関する専門家だけでなく、外部のいろんな専門家とも接することになります。企業経営者、教育者、保育士、医師、看護師、介護士や僧侶など。いろんな専門家と出会うことで、刺激を受け、社員の成長が始まります。

もちろん、社内制度として、階層別の研修や研究奨学金といった資格取得を支援する制度、そして、ゆびすい全体の利益を公平に分配する業績配分賞与制度も整備しています。しかし、これらの制度をどのように活用するのかは社員次第です。社員がやる気に満ち溢れ、前に進もうとする限り、会社や先輩は応援、支援してくれます。

社員の成長は一人のものではありません。社員の成長は、お客様の繁栄のためにも欠かせないものになるはずです。

会社データ

プロフィール

ゆびすいグループは国内10拠点に7法人、約300名の専門家(税理士や社労士など)を擁するプロ集団としてベンチャーから老舗企業、幼稚園や病院など幅広い業種、また北海道から沖縄まで、5,000件にのぼるお客様の事業運営をサポートしています。

税務申告・相談、会計・決算サポート、財務分析といった税務・会計支援から、
事業承継・相続対策、新設法人支援まで、経営に関するサービスをワンストップで提供しています。

事業内容
【企業、公益法人などのクライアントの税務会計コンサルティングおよび経営コンサルティング】
ゆびすいは、税務・会計だけでなく労務、法務、経営コンサルティングといった経営のあらゆる側面からお客様を支援しています。
業種も一般企業だけでなく、幼稚園、保育園、老人施設、医療法人、宗教法人と多方面に渡っています。全国10カ所(大阪、東京、福岡、京都など)に拠点を構え、税理士や会計士、社会保険労務士、司法書士、中小企業診断士など約350名の専門スタッフを擁するプロフェッショナル集団です。これらの専門家が互いに連携を図り、ワンストップでお客様の永続的な繁栄を支援しています。

お客様の成長に直接関われる仕事ですので、非常にやりがいがあります。
また、同業界では珍しく昭和40年代より「新卒採用」を継続的に行なっています。
なぜなら、「可能性を伸ばす」ことに信念と熱意を持っているからです。
最近では、会計ソフトのfreeeさんと社会福祉法人向けのクラウド会計システムを共同で開発。
高い専門性とベンチャーのような情熱を持っている、そんな会社です。

PHOTO

堺本社ビル

本社郵便番号 590-0026
本社所在地 大阪府堺市堺区向陵西町4-5-5 ゆびすいビル
本社電話番号 072-238-0161(代)
創業 昭和21(1946)年
資本金 1,100万円  (税理士法人単体)    1億2,650万円(グループ合計)
従業員 361名(2024年10月時点)
男性:201名 女性:160名
売上高 29億円(税理士法人単体)
47億円(グループ計)
※2023年12月
事業所 本社/大阪府堺市堺区向陵西町
拠点/大阪市・東京都千代田区・仙台市・名古屋市・京都市・和歌山市・岡山市・広島市・福岡市
関連会社 (株)ゆびすい会計システム
社会保険労務士法人 ゆびすい労務センター
(株)ゆびすいコンサルティング
司法書士法人 ゆびすい登記センター
行政書士法人 ゆびすい
(株)ゆびすいホールディングス
平均年齢 37.7歳(2024年時点)
平均勤続年数 13.4年(2024年時点)新卒入社社員
沿革
  • 1946年
    • 大阪府堺市に指吸千之助が指吸計理事務所創設
  • 1950年
    • 大阪事務所開設
      (1955年に和歌山事務所開設)
  • 1959年
    • 経営コンサルティング業務開始
  • 1963年
    • グループ「基本理念」発表
      岡山事務所開設
      (1969年に東京事務所開設 1978年に福岡事務所開設)

  • 1967年
    • 大型コンピュータ導入
  • 1971年
    • 指吸会計センター(株)設立
      創立25周年記念式典開催
  • 1972年
    • 堺計算センター(株)(1965年設立)社屋新築
      EDP会計業務開始
  • 1973年
    • 司法書士事務所開設
  • 1975年
    • 学校法人会計業務開始
  • 1980年
    • 指吸グループ役員会の発足(共同化)
      創業者・指吸千之助逝去(12月13日) 
  • 1983年
    • パソコン用会計ソフト開発開始
      (1984年 MASTシステム導入開始)
  • 1985年
    • 宗教法人会計業務開始
  • 1986年 
    • 事業承継業務開始
      創立40周年記念式典開催
  • 1990年
    • 仙台事務所開設
      本社ビル(堺市堺区中安井町)新築
  • 1995年  
    • 社会保険労務士事務所開設
  • 2000年
    • 社会福祉法人会計業務の開始
  • 2003年 
    • 税理士法人ゆびすい設立
      (2004年に司法書士法人ゆびすい登記センター・社会保険労務士法人ゆびすい労務センター設立
      2005年に名古屋営業所開設、公益会計新システムの開発、堺計算センター(株)を(株)ゆびすいITセンターに商号変更、堺興産(株)を(株)ゆびすいホールディングスに商号変更)
  • 2008年  
    • 社団・財団法人会計業務の開始
      経営指導事業部を経営コンサルティング事業部へ名称変更
  • 2012年  
    • 公益法人会計システムEx版リリース
      社会保険労務士法人の福岡支店開設
  • 2013年  
    • 新本社ビル(堺市堺区向陵西町)完成
      税理士法人の名古屋支店開設
      社会保険労務士法人の東京支店開設
      税理士法人が経営革新等認定支援機関に認定
  • 2014年 
    • 相続専門部開設
      2015年に学校法人会計システム「指吸まなびPlus」リリース
  • 2016年 
    • 創業70周年
      行政書士法人ゆびすい 設立
  • 2017年
    • (株)ゆびすいコンサルティング 設立
      freee(株)と社会福祉法人向けクラウド会計システムの共同開発を開始
  • 2019年  
    • 税理士法人・指吸会計センターの京都支店開設
      社会福祉法人会計 with freee リリース
      社会保険労務士法人の名古屋支店開設、名古屋事務所移転
      税理士法人の仙台支店開設
  • 2021年
    • 臼間真次が代表に就任
      介護専門部 開設
      広島支店  開設

      2022年に医療介護専門部 開設
      2023年にゆびすいクラウド リリース

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 9 19
    取得者 3 9 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    30.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後1週間のビジネスマナー研修を実施。
その後、配属先にてOJT研修を実施。

<階層別研修>
◎新入社員研修
◎新入社員フォローアップ研修
◎中堅リーダー研修
◎マネジメント研修

<専門研修>
◎改正税法研修 ◎相続税研修
◎学校法人会計研修 ◎決算直前研修
◎社会福祉法人会計研修 ◎各部主催研修
◎若手有志勉強会
◎外部提携研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援として、研究奨学金制度があります。
入社後5年間で30万円まで資格取得のための奨学金を支給。
入社6年~10年の5年間で25万円まで資格取得のための奨学金を支給。
入社10年以降は5年刻みで、20万円ずつ資格取得のための奨学金を支給。

公認会計士        10名
税理士         50名
税理士科目合格者    63名
司法書士         5名
行政書士         8名
中小企業診断士      9名
社会保険労務士     22名
CFP,AFP         5名
公益法人アドバイザー  13名
情報関連資格       13名

★上記の多くは、入社後に資格を取得しています。受験対象者同士で勉強会を開催したり、受験勉強のために会議室を開放するなど、より高い専門性を身につけるための資格取得に意欲的です!
メンター制度 制度あり
新卒入社1年目の社員に関しては、毎月パルスサーベイを行い、人事担当者がメンターとして相談に応じています。
入社2年目の社員に関しては、他部署のメンターを選定し、仕事の悩みはもちろん、プライベートの相談も何でもできる機会を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社10年目までの社員は、人事担当とのキャリアヒアリングがあります。

◎キャリアヒアリング制度
入社3~10年目の社員を対象に、人事担当がそれぞれのキャリアプランや働き方をヒアリング。可能な限り本人の意志を尊重し、組織の成長と個人の成長のマッチングを行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、関西学院大学、九州大学、近畿大学、西南学院大学、同志社大学、明治大学、立命館大学、和歌山大学
<大学>
青山学院大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、尾道市立大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、東京外国語大学、東京都立大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、名古屋大学、南山大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、摂南大学

採用実績(人数) 2024年度  11名
2023年度   17名
2022年度   8名
2021年度   8名
2020年度   4名
2019年度   8名
2018年度   3名
2017年度   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 5 11
    2023年 10 7 17
    2022年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 17 2 88.2%
    2022年 11 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211318/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

税理士法人ゆびすい

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人ゆびすいの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人ゆびすいと業種や本社が同じ企業を探す。
税理士法人ゆびすいを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人ゆびすいの会社概要