予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ホールディングスの中枢となるコーポレート部門で、総務に関わるプロジェクト推進・業務改善を行うチームのマネジメントを行っております。「今はこういうルールだけど、そもそもこのルールって今の会社の状況にふさわしいの?」と、目の前の運用・ルールを当たり前と思わず、常に最善を考えながら業務に取り組んでいます。総務の業務としては、社用車や宅建業の免許といった管理業務はもちろん、当社では社内のイベント企画(四半期に一度の表彰式)も総務の仕事のひとつです。どのような表彰式にしたら営業マンが「頑張ろう!」と思えるのか、四半期に1回という開催頻度でもマンネリ化しないようにするにはどうすればよいのか、常に工夫しながら企画をしています。
総務の仕事のやりがいは、業務の幅が非常に広いことです。経営的な立場で考える必要がある場面もあれば、現場社員の目線で考えなければならない場面もあります。例えば、福利厚生の一環としてお手洗いに女性の生理用ナプキンを設置するプロジェクトは、女性従業員の声を直接ヒアリングしてナプキンの設置場所や管理方法を考えました。一方経営目線で、従業員のコスト意識を見直してもらうため、会社の始末書の提出基準やフォーマットの見直しをしたこともあります。総務ほど、経営と従業員、それぞれの立場でとことん物事を考える部署はないのではないのでしょうか。会社全体に関わる業務運用の企画立案は、責任と影響力も大きく、大変ではありますが非常にやりがいを感じています。
若いうちに成長したかったからです。女性は30歳前後で妊娠出産にともなうブランクが空く可能性が高いと考えていたため、それまでに力をつけ、「早く戻ってきて!」と会社から必要とされる人材になりたいと考えていました。また就職活動ではCMで耳にするような大手企業を中心に受けていましたが、どの会社説明会に行っても人事担当者のプレゼンに代わり映えがなく、皆同じように見えました。その中でたまたまオープンハウスの説明会に参加し、当時の採用担当の熱量に驚き、社会人になってもこんな風に仕事を楽しめる会社が良い!と強く感じ、入社を決意しました。入社12年目になりますが、今でも毎日ワクワクしながら仕事をしています。
次長に昇格し、女性マネージャーとして総務部全般をマネジメントできるようになるのが目標です。ただ昇格するのではなく、酸いも甘いも自分自身で経験し、後輩が道に迷ったときに良いアドバイスができるマネージャーになりたいと考えています。また息子が二人いるため、今しかない子供との時間を楽しみながら、自身のキャリアも目指したいと考えています。
時短でも年収1000万!OHGは実力主義の会社なので、働く時間が短くなったとしても成果・結果を出せば評価していただける環境です。今は子育てで時短勤務をしていますが、限られた時間でも時間以上の成果を出して、どんどん年収を上げていきたいです!