最終更新日:2025/7/22

(株)関東コーワ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • セキュリティ
  • 空港サービス
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
49億600万円(2024年5月実績) 47億9,000万円(2023年5月実績) 44億5,000万円(2022年5月実績)
従業員
250名(正社員数)
募集人数
1~5名

【文理不問】人々の「当たり前」の日常を支える、なくてはならないお仕事│一生ものの技術を身に付けられる

採用担当者からの伝言板 (2025/07/22更新)

伝言板画像

◆◇設立50年以上!安定した企業で「日常の当たり前」を支えていきませんか◇◆

<<7月25日(金) AM >> 本社にて会社説明会を開催いたします!
#安定 #社会貢献 #和やかな社風

◎当社の3つのポイント!
01.設立50年以上、黒字経営を続けているので業績が安定!
02.取引先が官公庁・空港や大学などの公共施設のため景気に左右されない!
03.文理不問!研修・教育制度充実なので安心!

◎こんな方にぴったり!
◆安定した企業で働きたい
◆手に職をつけて長く勤めたい
◆穏やかな雰囲気の職場で働きたい

みなさまと会社説明会でお会いできることを楽しみにしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    “プライベート充実” 完全週休2日制、平均残業時間15.6時間、有休取得率78%、転居を伴う異動なし◎

会社紹介記事

PHOTO
導入研修でビジネスマナーや業務知識を学んだ後に、配属先で先輩社員のサポートのもとOJTでスキルアップ。電気工事士・ボイラー技士などの資格取得支援もある。
PHOTO
総合ビルメンテナンス企業として今年で設立52年を迎える当社。確かな技術力が顧客からの信頼に繋がり、空港や大学などの大規模施設の管理を50年以上に渡って任されている。

重要施設を守る設備管理のスペシャリストへ。好奇心と使命感、技術で信頼を勝ち取ろう

PHOTO

「担当する施設によっては泊り勤務(宿直)もありますが、宿直後は休みなのでオンとオフのメリハリはとてもつけやすい環境です」と井上。

●大学病院を支えるエンジニアとして活躍。ご利用者様からの感謝の声が喜び!
当社は1962年の創業以来、「安全・清潔・快適」なオフィス環境の創造・発展に挑戦し続けてきた「総合ビルメンテナンス企業」です。「設備管理事業」、「清掃事業」、「警備事業」の3事業を展開しています。私は入社以来、「設備管理事業」のエンジニアとして大学病院の設備管理を担当。大学病院には手術室やICU、無菌室、研究室といった重要施設もあり、多くの人の命を支えています。これらを陰で支える設備が大型冷凍機や蒸気ボイラーといった熱源機器、空調や給排水設備、分電盤・電気関連です。私は機械チームに所属し、これら各種設備の運転監視や保守点検、補修、予防保全管理に努めています。大きな故障やトラブルを未然に防ぐことで、施設を安定稼働させるのが使命。日々起こる小さな故障やトラブルは、チームで原因を究明、対処をしますが試行錯誤によってトラブルを解消できたときは嬉しいですね。仕事ではチームや医療スタッフと意思疎通を図り、設備改善・修理も実施。例えば空調を改善し病院内が快適になると、患者様から「ありがとう」の言葉をいただく機会があります。世の中になくてはならない仕事であり、長期的な改修プランまで担うことができやりがいを感じています。

●OJTリーダーとして新人を指導。各自の背景に沿って、知識・技術をバックアップ!
当社は人材育成に力を入れているのも大きな特徴です。実は私も機械の知識ゼロからのスタート。先輩から設備管理のノウハウを一から教えていただき、身につけることができました。その経験を踏まえて、今は教育・OJT担当として1年目の社員を指導。一人ひとりに寄り添い、機械初心者には専門用語を使わず、わかりやすい言葉を選んで機械の特長や操作方法を伝えるように。最初は先輩の作業に同行をしてもらいながら、徐々に仕事を覚えていきます。またOJT日誌を用意しており、上司や先輩からのフィードバックがあるので不安な点はその場で解決することができます。当社の仕事はチームワークが大切になるので、先輩や仲間、お客様やご利用者様とも関係を築いていきたい方、機械や電気に興味をもって自ら意欲的に聞いたり調べたりできる、そんな後輩に期待しています。

<本郷営業所 業務3課/井上 裕介/2007年新卒入社>

会社データ

プロフィール

当社は1973年の設立以来、総合ビルメンテナンス企業としてお客様の大事な資産である建物や設備をお預かりし、<安全・清潔・快適>なオフィス環境の創造・発展に力を尽くしてまいりました。
ビル設備の高度化と多様化が急速に進む中で、ビルメンテナンス業務はますます専門的な知識と技術の向上が求められています。
私達は時代のニーズをいち早くキャッチしながら、各分野における専門家の育成に努め、誠意を持って運営・維持・管理をしております。
お陰さまで50年以上、お客様から厚い信頼をよせていただける会社に成長することができました。
私達はこれまで培った経験と実績を土台に、今後も一層の努力を積み重ね、お客様と地域に愛され親しまれる会社として、人と社会に貢献してまいりたいと考えております。

事業内容
関東コーワは1973年に設立し、50年以上の歴史を持つ総合ビルメンテナンス企業です。設備管理事業・清掃事業・警備事業の3事業を柱に、設備管理・衛生管理・安全管理などの側面から様々な建物、施設の運営を支え続けています。

【事業内容】
(1)設備管理事業
大学、医療機関、企業の研究施設など、重要施設の設備管理を任されています。空調設備など、設備と名のつくものすべてをメンテナンスし、日々、設備点検や建物の巡回を続けて、不具合が発生する前にメンテナンスを重ねていく予防保全管理を実施するのが設備管理部門のミッション。高度なメンテナンス技術により、建物の資産価値を維持するだけでなく、建物の利用者の安全性や快適性の向上にも貢献しています。

(2)清掃事業
オフィスビルをはじめ、空港や研究施設といった特殊性の高い建物まで、幅広い清掃・衛生管理の実績があります。清掃をサービス業の一環として捉えており、マナー面においても万全の対応ができるようスタッフを教育。高い技術力と対応力が高く評価されており、それは『空港の顔』であるメインロビーを任されるほどです。

(3)警備事業
建物・施設に常駐し、建物内外の巡回業務から、お客様の大切な資産を守る防災業務、利用者の安全を守る防犯業務や入退館受付業務などの幅広い業務を日夜行っています。公共施設やオフィスビルなど用途や規模に合わせた最適な警備計画をご提案します。利用者が安心して過ごすことができる心のこもった警備、それが私たちの提供する警備です。
本社郵便番号 105-0004
本社所在地 東京都港区新橋五丁目9番1号 新橋5丁目ビル5階
本社電話番号 03-3432-2660
創業 1962年7月10日
設立 1973年9月19日
資本金 5,000万円
従業員 250名(正社員数)
売上高 49億600万円(2024年5月実績)
47億9,000万円(2023年5月実績)
44億5,000万円(2022年5月実績)
事業所 羽田支店、成田営業所、本郷営業所
平均有給休暇取得日数 15.4日(2023年度実績)
正社員離職率 7.4%(2023年度実績)
主な取引先 ◎官公庁/文部科学省、国土交通省、各独立行政法人、東京都、各区
◎各種法人/公益財団法人東京都中小企業振興公社、公益財団法人東京都道路整備保全公社、軽自動車検査協会、公益財団法人うらやす財団、公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団
◎民間企業/日本空港ビルデング(株)、日本空港テクノ(株)、(株)成田エアポートテクノ、(株)竹中工務店 その他多数

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修、新入社員研修、OJT研修、階層別研修】
関東コーワでは、階層別の教育制度などによって社員の成長を支援。新入社員研修でビジネスマナーや業務知識を習得。その後も知識のベースアップを図るため、電気・電子に関する専門的な技術知識、トラブルを予防するための実践的スキルもOJT研修や講習会などを通じて学ぶことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
■ビルメンテナンス業界で資格はキャリアアップするためには欠かさせないものです。そのため当社では、資格取得時に奨励金が支給される「資格取得奨励金制度」や、業務に必要な講習は会社が費用を負担し受講可能です。社員が様々な資格へのチャレンジを積極的にサポートしています。

【資格取得奨励金制度】
 電気工事士やボイラー技士等の資格を取得した場合、その資格に応じた奨励金を支給します。

<奨励金の一例>
・危険物取扱者乙種四類→1万2千円
・電気工事士/ボイラー技士/冷凍機械責任者→3~12万円※種別により異なる
・電験三種→15万円
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、千葉工業大学、芝浦工業大学、東京工科大学、東京電機大学、工学院大学、千葉商科大学、東京大学、法政大学、中央大学、関東学院大学、東京情報大学、ものつくり大学、帝京科学大学(東京)、敬和学園大学、神奈川大学、駿河台大学、明治学院大学、拓殖大学、國學院大學、明海大学、敬愛大学、中央学院大学、流通経済大学(茨城)、獨協大学、平成国際大学
<短大・高専・専門学校>
北海道情報専門学校、読売理工医療福祉専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、中央工学校、専門学校国際理工カレッジ、拓殖大学北海道短期大学、東京電子専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
大卒     0名   3名   0名
短大卒    0名   0名   0名
専門学校卒  1名   0名   0名
高校卒    0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 3 0 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211338/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)関東コーワ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)関東コーワの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)関東コーワの会社概要