予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
本年度も、新卒採用始動しました。今後も随時会社説明会を予定しています。これから就職活動を始められる方、まずはお気軽に当社へ足を運んでください。親しみやすい社員と事務所で、あなたを大歓迎いたします。名古屋で建築家を志したい方、どうぞ説明会にお越しください。皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
年平均有給休暇取得日数15日以上と、休暇が取得しやすい環境です。
公共建築物を手掛ける事が多く、まちづくりに設計から監理にわたって関わる事ができます。
代表取締役 黒川喜洋彦
私たちは「建築士」ではなく、「建築家」の集団です。建築士とは、あくまで日本独自の資格取得者のこと。一方、建築家は世界標準のスキルを持ち、設計監理業務に取り組むプロだと考えています。そのため当社のメンバーは多彩な建築物への対応はもちろん、意匠・構造・設備・監理まですべてに携わる力を備えています。当然、今の時代において1人の人間に任せることはありませんが、大手のようにセクションが分かれていて、“この部分しか知らない、できない”という環境ではありません。設計という行為は設計条件・課題を整理し、総合力を持って解決する能力が求められます。関係者への説明・調整・合意も大事で、つねに追い風や順風満帆でもありません。その中で約束したゴールに到達する責任があり、その後のケアも生じます。設計という行為だけなら、当社のような“専業設計事務所”以外でも行っているところはたくさんあります。その中で当社は、絶えず成長しながら、幅広い視野を持つ建築家をめざせる点が魅力だと思っています。会社としてもCPD(継続職能研修)制度への参加を通して、日々の自己研鑽の機会を提供しています。今や私たちの暮らしの中にはモノがあふれる時代。その一方で自然災害等もあり、“再生の時代”とも言われています。新しいモノ、大きなモノ、目立つモノのみに目を向けるのでなく、ぜひ自分なりの哲学や思想に基づく設計・監理業務を行っていっていただけることを期待しています。(代表取締役社長 黒川喜洋彦)
黒川建築事務所は、愛知県営繕課に奉職していた黒川巳喜が、1946(昭和21)年に事務所を開設し、今年で77周年を迎えます。この地域での建築家の職能確立にむけて1968年に社団法人日本建築家協会東海支部長を努め、その後もこの地域の事務所として積極的に取り組んでいます。黒川巳喜の長男は故黒川紀章で、次男黒川雅之は当社の非常勤取締役、三男黒川喜洋彦は当社の代表です。現在は、この地域での実績を活かし、新築・改築・改修・補強・保存活用等、様々な要望に応じながら、堅実な設計事務所としてこれからも歩んで行こうとしています。
公共施設をはじめ、さまざまな種類の建築物の設計監理に携わってきました。覚える事や理解する事は非常に多いですが、大きなやりがいにつながっています。
男性
女性
<大学> 名古屋大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、三重大学、名古屋市立大学、名城大学、中部大学、愛知工業大学、大同大学、東京理科大学、明治大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211395/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。