最終更新日:2025/4/16

公成建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 住宅
  • 道路管理

基本情報

本社
京都府
資本金
4億5,000万円
売上高
102億900万円(2024年3月期)
従業員
120名(2024年9月末)
募集人数
6~10名

【完全週休2日制・年間休日126日】京都駅近くに本社を構える、創業97年目の総合建設会社です

2026年卒採用 4~5月の会社説明会日程について (2025/04/16更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただきありがとうございます。
まずはエントリーをお願いいたします。


〇本社・京都にて会社説明会を行います。
弊社は来て頂いた皆様に満足してもらえるよう、対面、WEBとも少人数制として、1回あたりの定員を最大2名様としております。

会社の雰囲気を肌で感じて下さい。
       

04/16(水)  14時~15時 WEB
04/18(金)  14時~15時 WEB

04/22(火)  14時~15時 WEB
04/23(水)  14時~15時 対面
       18時~19時 WEB
04/24(木)  14時~15時 WEB
04/30(水)  14時~15時 WEB

05/01(木)  14時~15時  16時~17時 WEB
05/02(金)  14時~15時  16時~17時 WEB

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    完全週休二日制、年間休日120日以上です

  • 制度・働き方

    育児・介護休暇制度や時短勤務制度など、ライフステージに応じた働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    京都で97年目を迎える歴史ある総合建設会社です。

会社紹介記事

PHOTO
皆様が普段当たり前のように過ごしている都市生活を送るためのインフラや文化を支える[公成建設]。道路や河川整備、文化施設など「100年残る建造物」を手掛けています。
PHOTO
一級建築士の資格を取得した女性技術者も現場で活躍しています。時短勤務制度を利用しながら家庭・育児と仕事の両立を実現しています。

皆さんの生活の”当たり前”を支えている京都のゼネコンです

PHOTO

「私が大切にしているのは、人とのご縁。このページをご覧になった皆さんもぜひ、会社説明会にお越しください」(代表取締役社長・絹川雅則さん)

【建造物の施工管理を通して「心を建てる」】

普段の生活をしている陰には、必ず私たち建設業が存在しています。建物や道路などのインフラ設備の新設・メンテナンスはもちろん、大雨などの災害時にも一番に駆けつけます。都市生活を送るための基盤は、私たちが造っているといっても過言ではありません。

社是『心を建てる』の理念のもと、ただ建物を建てるだけではなく、誠心を込めて仕事をしています。未来の子供たちのために、100年後の京都のために建造物を造っています。

建造物を造る際は、発注者や設計者、職人さんや地元の方々など、様々な立場の人達と共に完成を目指します。私たちはその工事の指揮者として、品質・予算・スケジュール・安全の管理を行っています。


【当社の自慢は働きやすさです】
社員の平均勤続年数が18年以上と働きやすさを表しています。育児・介護休暇制度や時短勤務制度の利用を推進しており、ライフステージが変わっても、働き続けられる環境を整備しています。男性社員の育休制度の利用実績もあります。


【地域とのご縁を大切に】
建造物を造る業務だけでなく、テレビ番組『鳥人間コンテスト』のプラットフォームを初回から40年以上継続して制作したり、ボランティアで本社がある五条通の清掃活動を10年以上続けていたり、地域との関わりを大切にしています。

会社データ

プロフィール

建設業を通じて、豊かな国土造りに邁進し、広く社会に貢献するを経営理念のもと、京都で97年目を迎える歴史ある総合建設会社です。

主な工事場所は京都府内が80%、他の近畿地方圏内が20%。京都府内の河川改修・高速道路に関する大型土木工事、京都のランドマーク的建築物(京都駅ビル、京都スタジアム,文化庁など)を手掛けております。また毎年琵琶湖で開催されている鳥人間コンテストのスタート台を第1回大会から40年にわたり組み立てております。

社員の平均勤続年数も18年以上と長く勤められる居心地の良い会社です。全社員120名のうち技術職は89名、技術を大切にしています。

過去3年間の新卒離職率は10%、一人一人を大切に育てます。

文系出身で技術職活躍している社員が約15%。新卒も半分を占めており、大学で専門分野を学んでいなくても活躍できるフィールドがあります。

社員教育も社外WEBセミナーを全社員が何度でも受講できるように環境整備。また、定期的な新入社員、若手、中堅ベテランとキャリア別の教育も始まりました。

2023年4月より土日休みの完全週休二日制を導入。その後も継続して残業時間削減など、働きやすい環境に取り組んでいます。

事業内容
京都で97年目を迎える歴史ある総合建設会社です。

2023年4月より土日休みの完全週休二日制を導入。年間休日数は120日以上。
過去3年間の新卒離職率は10%、有給数も1年後には20日付与と働きやすい環境に取り組んでいます。社員の平均勤続年数も18年以上と長く勤められる会社です

主な工事場所は京都府内が約87%、他の近畿地方圏内が約13%。京都府内の河川改修・高速道路に関する大型土木工事、京都のランドマーク的建築物(京都駅ビル、京都スタジアム,文化庁など)を手掛けております。また毎年琵琶湖で開催されている鳥人間コンテストのスタート台を第1回大会から40年にわたり組み立てております。

全社員120名のうち技術職は89名、技術を大切にしています。
文系出身で技術職活躍している社員が約15%。大学で専門分野を学んでいなくても活躍できるフィールドがあります。

弊社独自のキャリアマップを作成。それに沿った形の定期的な新入社員、若手、中堅ベテランとキャリア別の研修を実施。研修を通して同世代でコミュニケーションを深める機会にしています。

PHOTO

120名のうち技術系部門の社員は89名。「技術」を大切にしています。

本社郵便番号 600-8322
本社所在地 京都市下京区五条通西洞院西入小柳町518
本社電話番号 075-365-8300
創業 1928(昭和3)年
資本金 4億5,000万円
従業員 120名(2024年9月末)
売上高 102億900万円(2024年3月期)
事業所 本社:京都市下京区
大阪支店:大阪市北区
ガス設備グループ事務所:京都市下京区
高速維持グループ事務所:京都府久御山町
沿革
  • 1928
    • (株)公成社 創立
  • 1932
    • 第二代社長 絹川 清 就任
  • 1963
    • 商号を公成建設(株)に変更
  • 1967
    • 日鉄有明炭鉱第三堅坑で深度200.3mの堅坑井筒世界新記録樹立
  • 1972
    • 初代会長  絹川 清 就任
      第三代社長 絹川 浩 就任
  • 1988
    • 第四代社長 絹川 治 就任
  • 2000
    • ISO9001認証取得
  • 2003
    • 第二代会長 絹川 治 就任
      第五代社長 絹川 定 就任
  • 2004
    • ガス設備部 ISO14001
      認証取得
  • 2006
    • 建設業労働災害防止協会より建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS)の評価証を受ける
  • 2009
    • KES・環境マネジメントシステム・スタンダードSTEP1認証取得
  • 2012
    • 第六代社長 絹川 雅則 就任
  • 2016
    • 当社が10年以上続けております、ボランティア・サポート・プログラム「クリーンアップ・GOJO」(五条通の清掃)に対して、国土交通大臣より感謝状を受ける。
  • 2019
    • 京都市より2R及び分別・リサイクル活動の永年優良事業所に認定されました
  • 2024
    • 創立96周年を迎える
  • 2024
    • 近畿地方整備局より2024年度工事成績優秀企業認定を受ける

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.6%
      (64名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
自社での新入社員研修、社内安全教育、部課長研修会
業務に必要な社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
全社員が何度でも受講できる社外WEBセミナーと契約
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、岡山大学、鳥取大学、金沢大学、金沢工業大学
<大学>
京都大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、鳥取大学、首都大学東京、北海学園大学、中京大学、中部大学、大同大学、名城大学、金沢工業大学、福井工業大学、京都産業大学、京都橘大学、京都美術工芸大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、関西大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、摂南大学、四天王寺大学、畿央大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、修成建設専門学校、<専>京都建築大学校、大阪工業技術専門学校、京都建築専門学校、岡山理科大学専門学校

採用実績(人数) 2名(2024年)  男2 女0
6名(2023年実績)男6 女0
2名(2022年実績)男2 女0


採用実績(学部・学科) 建築学部工芸学科、経済学部経済学科、理工学部都市環境工学科、工学部都市創造工学科、工学部社会開発システム工学科、建築学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 6 0 6
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211481/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公成建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン公成建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公成建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
公成建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 公成建設(株)の会社概要