最終更新日:2025/4/25

社会福祉法人睦月会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため非該当
売上高
社会福祉法人のため非該当
従業員
400名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

睦月会は、乳幼児、未就学期、就学期、成人期、高齢期の各ライフステージを繋ぐ支援を行い、Diversity&Inclusionを目指した地域協働型運営を実践しています

2024年渋谷区原宿に児童から大人までの複合型施設がオープンします! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2024年に渋谷区原宿に児童から大人までの複合型施設がオープンします。
また、2021年~西東京市・武蔵野市・大田区・江東区に新しいプロジェクトが始動しています!

対面での説明会「OPEN MUTSUKI2025」やweb説明会を積極的に開催し個別対応も行っております。まずは、エントリーしていただき、その後、個別にご連絡させていただきます。

福祉以外の学科の方も積極的に採用しています!未経験でも問題ありません!
障害分野の中で幅広く事業展開をしているため、キャリアアップができます。

☆新しい福祉にチャレンジしている法人です。

☆睦月会は福祉のモデルとなる事業を手掛けています。

☆2024年、渋谷区神宮前(原宿)に新規事業がオープンします。希望者には内定時期からプロジェクトに参加していただいています。

☆渋谷区原宿以外にも、江東区、大田区など新規事業のオープンが控えています。

☆生活支援員(成人)・児童指導員(児童)・相談員の募集をしています。

☆ 希望就業場所が選べます!

☆ 運営事業が沢山あるので働き方・働く場所が選べます。

☆ 東京都内のみの事業展開 住居を伴う転勤は有りません。

☆ 生活スタイルに合わせて異動可能です。

☆自分の夢を持って働くことができ、就業後も資格取得を推奨しています。
  
☆ 内定者研修が充実しています!!

☆ 国家資格の取得支援制度を実施しています。

☆ 定期昇給、賞与4.5カ月 (前年度実績)

☆ 子育てしやすい!子供が小学校4年生まで何度でも取得できる育児短時間制度

☆ 職員同士の仲が良い

☆ 職場の雰囲気が明るい

理事長の綿より、新規事業や睦月会での新しい福祉の取り組みについてお話させていただきます!是非とも新卒向け説明会「OPEN MUTSUKI2025」にご参加ください!
事前にご予約のうえ、同日に採用試験を受けることもできます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    国のモデル事業となる新規事業を今後も続々と開設予定です。新卒の方も立ち上げに関わることが出来ます。

  • 制度・働き方

    資格取得支援事業や最大月82,000円の家賃補助制度(宿舎借り上げ)の利用、週休2日・週休3日の選択など

  • キャリア

    4つの採用コースを設け、内定者研修等で入社前からキャリアイメージを具現化するサポートをしていきます。

会社紹介記事

PHOTO
医療的ケアが必要な子どもの放課後等デイサービスも運営しています

ライフステージを繋ぐ支援を実践する睦月会だからできること

当法人では、乳幼児期から高齢期まで”ライフステージを繋ぐ支援”をモットーとして、都内に40事業もの事業所を運営しております。
それぞれのライフステージで、利用者一人ひとりに濃く、専門性の高い支援を提供するためには、まず、職員一人ひとりが”目指すべき専門職像”を描いて日々自己研鑽を重ねていくことが必要不可欠です。
そんな、”目指すべき専門職像”の実現のため、睦月会では人材育成と職員の働きやすさについて様々なな取り組みを行っております。
”ライフステージを繋ぐ支援”を実践する睦月会だからこそできる利用者支援・人材育成について、詳しくはオープン・カンパニーにてお話させていただきます。

【働く環境】
資格取得支援
週休3日制の導入(居住系事業所)
クラウド化によるテレワークの実現
ICTの導入(モデル事業)
育児短時間 子供が小学校4年生まで取得可能
男性職員の育児休業取得
子の看護休暇・介護休暇の有給制度
ノー残デイの取組み
結婚休暇
長期休暇取得への取組み  など

【新人研修スケジュール】
・内定~入社まで:内定者研修2回 
 入社後3年間のお一人お一人のキャリアプランについて決めていきます。
 皆さんの目指す福祉についてとことん相談に乗ります!
・入社1年目:新人フォローアップ研修(3回)、OJT研修
 実際に働き始めてみて、福祉の専門職としての自己覚知をメインに研修します
 改めて自分のキャリア形成について見つめなおし、相談することもできます
・毎年定例:東社協新任研修参加、法人研修(2回)
 参加してみたい外部研修があれば法人から研修費の助成があります!
 他にも資格取得のための助成など、頑張る方のサポートをします!

【今後予定している新規事業】
・渋谷区神宮前3丁目(原宿):多機能型障害者施設を建設中。2024年12月開始予定。
・大田区萩中:大型障害者をリニューアル工事中。2024年12月開始予定。
・江東区門前仲町:ICTを導入したグループホームを設計中。

会社データ

プロフィール

【新しい福祉の創造】に向かって様々なチャレンジを実践しています。
・ダイバシティ&ソーシャルインクルージョンを目指した地域協働型運営
・専門療育によるライフステージを繋ぐ支援体制の構築
・『地域で生まれ』『地域で育ち』『地域で生きていく』将来の当たり前の地域  生活の実現
・利用児者と共に家族も含めた包括的ソーシャルワークの実践
・就労を通じた工賃の向上のみならず、仲間づくり、生きがいなど地域構成員としての役割づくり
・SDGsへの貢献を通して、持続型福祉の創造
・多様性を認め合うソーシャルワークの実践
・『ICT/Metaverse/遠隔診療』の活用

【睦月会に入職したあとは】
入職した職員は、人材育成計画を基盤に「目指すべき専門職像」を描いて、その実現に向けてサポートしていきます。
新しい資格取得の支援(社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、相談員の試験対策講座など)、他法人と連携した「交換研修」専門研修への参加などを実施し、個々の職員のキャリアデザインを行っていきます。
LGBT、障がい者、外国人、高齢者の採用にも力を入れ、多様性を認め合う、職員集団を追求しています。

睦月会働き方改革を実践し、週休3日制、在宅ワーク、子育て支援プログラム、アドレスフリー、給与改定、キャリアパス制度、記録のクラウド化を導入して、自分磨きができる公私の時間を充実できる職場整備を行っています。

睦月会は東京都内に多数の事業展開をしているので、住居を伴う異動がありません!また、やりたい部門の事業で、力を発揮して頂くことが出来ます。

事業内容
知的・身体障害者(児)に関わる福祉施設の運営を行っており、
現在は江東区、大田区、国立市、西東京市、三鷹市、武蔵野市に40事業以上を運営しています。
他にも、渋谷区原宿や江東区門前仲町の新規施設開設や、事業所の拡大リニューアル工事などが控えており、常にバージョンアップを目指しています。

■相談部門
 障害児相談
 指定特定相談事業
 地域移行・地域定着・自立支援

■児童部門(障害児)
 児童発達支援事業
 放課後等デイサービス
 短期入所

■成人部門(障害者)
 施設入所支援
 短期入所
 共同生活援助
 生活介護
 東京都重症心身障害(児)者通所事業
 就労継続支援B型事業
 日中一時支援事業
 地域活動支援センター

他にも診療所や訪問看護など障害福祉サービスの垣根を超えたサービスも幅広く行っております。

■仕事内容
【相談員】
障害(児)者の個別計画相談の作成、モニタリングなど。
利用者の方の人生設計に深く寄り添うお仕事で、高い専門性が求められます。
睦月会では相談員を目指す職員のための育成コースも設けております。

【ソーシャルワーカー(生活支援員/児童指導員)】
主に知的・身体障害(児)者の方を対象とした日常生活の支援業務。
時には保護者の方や外部の専門職とやり取りをしながら、利用者一人ひとりの暮らしを考え、サポートしていく仕事です。その他新規事業の立ち上げ業務などもあります。

【一般事務】施設運営にかかる事務業務全般(労務・財務・庶務)

■就労継続支援B型事業などの事業所では、利用者と一緒に飲食店を営業していますしています。
・campカフェ(西東京市ひばりが丘)
・ふくし食堂RIN(大田区下丸子)
・渋谷区新規事業カフェ(2024年12月OPEN予定)

PHOTO

睦月会は子どもから大人までのライフステージを繋ぐ支援を行っています

本社郵便番号 146-0092
本社所在地 東京都大田区下丸子4-6-16
本社電話番号 03-6715-0177
設立 2000年11月8日
資本金 社会福祉法人のため非該当
従業員 400名
売上高 社会福祉法人のため非該当
運営事業所 ★2024年渋谷エリア 2024年12月オープン予定(渋谷区原宿・神宮前)
Seamless Support Lab 原宿
 実施事業:児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援・
 保育所等訪問支援・生活介護(重症心身障害者通所事業)・短期入所・
 機能訓練・特定相談/障害児相談

★江東エリア(江東区塩浜・お台場)
Up to You 塩浜 Living
 実施事業:施設入所支援 ・生活介護(重症心身障害者通所施設 )・短期入所 ・
 特定相談 /障害児相談 ・ 地域移行支援・ 地域定着・自立生活援助
療育支援ルームボンデイ
 実施事業:放課後等デイサービス

★大田エリア(大田区萩中・下丸子・鵜の木)
大田区立大田生活実習所/指定障害者相談支援事業所大田
 実施事業:生活介護・重症心身障害者通所事業・(短期入所開始予定)/特定指定相談
Beステーション凛
 実施事業:就労継続B型事業
PastelLiving鵜の木
 実施事業:共同生活援助(グループホーム)

★西東京エリア(西東京市田無町・ひばりが丘・保谷町・泉町)
LifeDesignあくと・療育型放課後等デイサービスここいろ第2
 実施事業:生活介護・重症心身障害者通所事業・放課後等デイサービス
LifeDesignきゃりあ
 実施事業:就労継続支援B型事業、日中一時事業
LifeDesignらいみ
 実施事業:共同生活援助(グループホーム)
児童発達支援事業みらい/療育型放課後等デイサービスここいろ第1
 実施事業:児童発達支援事業/放課後等デイサービス
地域活動支援センターブルーム
 実施事業:地域活動支援センター、特定指定相談、障害児相談
LifeDesignうぃーる/LifeDesignらふ/LifeDesignゆにぞん/LifeDesignほとり
実施事業:医療型放課後等デイサービス/生活介護・重症心身障害者通所事業/
就労継続支援B型事業/共同生活援助・短期入所

★武蔵野エリア(武蔵野市桜堤)
LifeDesignつむぎ/LifeDesignゆかり
 実施事業:共同生活援助・短期入所/訪問看護

★国立エリア(国立市泉・矢川)
わかばの家
 実施事業:施設入所支援・生活介護・短期入所

★三鷹エリア(三鷹市北野)
三鷹市北野ハピネスセンター/指定障害者相談支援事業所大田
 実施事業:生活介護・重症心身障害者通所事業/特定指定相談

★法人本部(大田区下丸子)
 実施事業:法人運営
業績 決算時期:4月
平均有休消化率 65%
平均年齢 平均年齢37歳
入社5年前後の若い方が多く活躍しております。
新卒から65歳まで、幅広い年齢の方が働いています。
平均勤続年数 5.5年
平均給与 256,363円
沿革
  • 平成12年11月
    • 社会福祉法人睦月会  設立認可
  • 平成13年12月
    • 知的障害者入所更生施設「わかばの家」開設
      知的障害者短期入所事業 併設
  • 平成21年4月
    • 知的障害者援護施設(通所更生)「大田区立大田生活実習所」指定管理者管理代行運営開始
  • 平成21年10月
    • わかばの家 障害者自立支援法移行
  • 平成22年10月
    • 西東京市田無障害者福祉センター生活介護事業所 「くろーばー」 委託事業開始
  • 平成23年4月
    • 大田区立大田生活実習所 障害者自立支援法移行
  • 平成24年4月
    • 障害福祉サービス(生活介護)重症心身障害者通所事業「大田区立大田生活実習所」事業開始
      西東京市障害児放課後対策事業 さざんかクラブ 運営開始
  • 平成24年12月
    • 指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業開始
  • 平成25年10月
    • 「わかばの家」従たる事業所「賑笑工房てくてく」新設
  • 平成26年4月
    • 指定障害児通所支援事業「児童発達支援事業みらい・療育型児童デイサービスさざんか」事業開始
      障害福祉サービス(生活介護)「三鷹市北野ハピネスセンター」委託事業開始
  • 平成26年10月
    • 障害福祉サービス(共同生活援助)「ケアホーム西東京」事業開始
  • 平成27年4月
    • 障害福祉サービス(生活介護)「西東京市生活介護事業所くろーばー・重症心身障害者通所事業」事業開始
  • 平成27年7月
    • 障害福祉サービス(就労継続支援B型・日中一時支援事業)「ほうや福祉作業所」事業開始
  • 平成28年10月
    • 地域活動支援センター「ブルーム」事業開始
  • 平成29年4月
    • 障害福祉サービス(就労継続支援B型)「Beステーション凛」事業開始
  • 令和2年3月
    • 障害児相談支援事業・特定相談支援事業「相談支援ルーム・ボンデイ」事業開始


  • 令和3年3月
    • 障害福祉サービス (共同生活援助)「LifeDesignつむぎ」事業開始
      障害福祉サービス (短期入所)「LifeDesignつむぎ」事業開始      
  • 令和3年5月
    • 障害福祉サービス(生活介護)「LifeDesignらふ」事業開始
      障害福祉サービス(生活介護)重症心身障がい者通所事業「LifeDesignらふ」事業開始
      障害福祉サービス (就労継続支援B型)「LifeDesignゆにぞん」事業開始
  • 令和3年5月
    • 障害福祉サービス (共同生活援助)「LifeDesignほとり」事業開始
      障害福祉サービス (短期入所)「LifeDesignほとり」事業開始
      障害児通所支援事業(放課後等デイサービス)「LifeDesignうぃーる」事業開始
  • 令和4年1月
    • 障害福祉サービス(共同生活援助)「PastelLiving鵜の木」事業開始
  • 令和4年3月
    • 公益事業(訪問看護)「LifeDesignゆかり」事業開始
  • 令和5年4月
    • 障害者支援施設(施設入所支援)「Up to You 塩浜 Living」事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 6 7
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 51.5%
      (33名中17名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修(内定後3回程度)
新人フォローアップ研修(年3回程度)
新任者研修(東社協)
全職員向け法人研修(年2回程度)
事業所別研修
個別研修
エルダー制度
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得制度
キャリアアップ手当支給制度(2019年実績20万円/年)、
専門講師による社会福祉士試験対策講習の実施(無料)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社前の内定者研修にて、内定者一人ひとりのキャリアプランを、理事・管理職の職員が一緒になって考えます。
入社後の新人フォローアップ研修にて、実際に働いてみて福祉専門職としての自己覚知を行い、職員の目指す専門職像に近づくため、改めてキャリアプランについて見つめなおしす機会を設けております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学、文京学院大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、関東学院大学、学習院大学、九州保健福祉大学、群馬医療福祉大学、慶應義塾大学、神戸国際大学、駒澤大学、淑徳大学、城西大学、上智大学、専修大学、多摩美術大学、中央大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東北芸術工科大学、東洋大学、名古屋大学、新潟青陵大学、日本大学、日本社会事業大学、日本体育大学、日本福祉大学、文教大学、文京学院大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
医学アカデミー、和泉短期大学、東京YMCA医療福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校、日本リハビリテーション専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   24名  20名   19名
短大卒   1名   0名    0名
専門卒   ―     ―     ―
採用実績(学部・学科) 福祉学部、経営学部、教育学部、スポーツ健康科学部、健康学部、文学部、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 17 19
    2023年 4 16 20
    2022年 5 19 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 0 100%
    2023年 20 1 95.0%
    2022年 24 2 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211519/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人睦月会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人睦月会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人睦月会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人睦月会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人睦月会の会社概要