最終更新日:2025/3/29

社会福祉法人上の原学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)

基本情報

本社
茨城県
資本金
社会福祉法人の為資本なし
事業活動収入
9億9,800万円
従業員
172名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

〈年間休日120日以上〉【障害/高齢/児童と多事業展開】キャリアアップと働きやすい環境を整え、長く働ける環境が自慢

【見学会・説明会(webあり)】実施中!資格関係なくお待ちしております! (2025/03/29更新)

伝言板画像

\マイナビだけでエントリー受付中/
  内々定まで最短2週間!!


・研修内容が充実!!(内部研修、外部研修あり)
 接遇マナー、リスクマネジメント、など社会人にとって必要なことが学べます!
・管理栄養士監修の美味しいご飯が食べられる!!
 低価格で美味しいご飯が食べられます!
・産休、育休取得実績あり!!男性も取得しております!!
 職場復帰率100%!! 近隣に託児所完備!!
・福利厚生充実!! ・各種社会保険完備!!


 ~上の原学園ではこんな人が活躍中!~
  ・心身ともに健康な方
  ・人との関わりが好きな方
  ・何事にも前向きに取り組める方


 ☆施設説明会、Webセミナー実施中!!☆

当法人では感染症対策を行いながら対面での施設説明会及び、無料アプリZoomを使用したWebセミナーを実施中です。
感染症拡大防止のため、マスクの着用と到着後の検温と消毒にご協力をお願いいたします。

1、対面による施設説明会

・施設内の見学、上の原学園とは一体どんなところ?
 未資格、未経験でも大丈夫?など
 先輩スタッフが皆様の質問にお答えいたします!


・新治駅、大和駅からの送迎も行っていますので、ご希望の方はぜひご利用ください。


2、無料アプリZoomを使用したWebセミナー

・無料アプリZoomを使用いたします。予めアプリのインストールをお願いいたします。

・カメラ、マイクの動作確認と音声の不具合がないか事前に確認をお願いいたします。

・資料を交えて施設のご説明をさせていただきます。
 先輩スタッフが皆様の質問にお答えいたします!

  皆様とお会いできることを職員一同楽しみにしております。
  学生の皆様の就職活動を応援しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ご利用者様の意向に沿ったご利用者様ファーストのサービス提供を行っております。

  • 制度・働き方

    児童分野から高齢分野まで事業を展開しており、幅広く自分らしい働き方を見つけることができます。

  • キャリア

    若手からベテランまで様々な世代の方がおり、キャリアを積んで資格取得に繋げている職員も多数おります。

会社紹介記事

PHOTO
1963年創立と歴史のある職場ですが、若手スタッフが多方面で多数活躍中。児童分野から高齢分野まで幅広く、とても活気に満ちた環境です。
PHOTO
介護事業として特別養護老人ホーム上の原では介護が必要な高齢者の方へのサービスを提供しており、様々な分野で地域の福祉を支えるべく事業活動に取り組んでいます。

利用者様に心から寄り添う、10代~幅広い世代のスタッフが元気に活躍しています!

PHOTO

今回インタビューに応えてくれた2018年入社、グループホーム ステップ所属の飯泉さん。「ご利用者様から感謝の言葉をいただけることが一番のやりがいです!」

Q.上の原学園に入職しようと思ったきっかけは何ですか?

A.私は地元で就職したいという気持ちが強く、同級生に知的障害を持った方がいて関わりがあったこともあり、学生時代から福祉に興味があったからです。学生時代に上の原学園で保育実習を経験し、楽しい!もっと人とたくさん関わりたい!と感じここに就職を決めました。また、先輩方が活き活きと楽しそうに利用者様の支援にあたっている姿に惹かれ、魅力を感じました。

Q.上の原学園でのやりがいを教えてください!

A.支援中にご利用者様から「ありがとう」とお礼を言っていただいた時や、自分が考えた支援プログラムを実践しご利用者様に変化が見られた時は、嬉しい気持ちになると同時にやりがいを感じますね。

Q.上の原学園の仕事内容を教えてください!

A.私は支援スタッフとして日勤、早番、夜勤のシフト制で勤務をしています。
主に知的障害がある方の日常に関わる支援(食事の準備、食事介助、排泄支援、入浴支援、歯磨き支援)や、日中活動の支援(園外活動の引率、レクリエーション立案、散歩、機能訓練)などを担当しています!
ユニットに分かれ担当として1人~3人のご利用者様を受け持っています。

Q.就職活動を頑張る学生さんに一言お願いします!

A.7年間上の原学園に勤務していますが、休みも取りやすくとても働きやすい職場だと実感しています。若手からベテランの方まで幅広いスタッフがそろっているためとても心強いです。
皆さんと一緒に働くことが出来ることを職員一同でお待ちしております。
皆さんの就職活動を応援しております。

<地域生活支援事業部 支援スタッフ  飯泉 実穂さん/2018年入職>

会社データ

プロフィール

茨城県桜川市。国道50号線から横道に入って数分。
緑に囲まれた自然豊かな場所にある、障がい児(者)入所施設・グループホーム・相談支援事業所・特別養護老人ホーム・居宅介護支援事業所などの合計12事業所で構成された社会福祉法人です。
1963年4月に創設され、当法人で最も古い施設は2011年8月に改築。児童、成人を含めて130名の利用者様が生活する施設です。
2015年7月には筑西市三郷に福祉サポートセンター樹々、グループホームゆず、オリーブ、2017年12月には特別養護老人ホーム上の原、2020年11月には生活介護事業所つくし、グループホームステップを新たに開設致しました。

事業内容
☆☆☆障害事業☆☆☆
   ・障害者入所施設     (上の原学園成人寮 定員80名)
   ・障害児入所施設     (上の原学園    定員30名)
   ・障害者共同生活援助事業 (さくら・こぶし  定員20名)
                (オリーブ・ゆず  定員20名)
                (ステップ     定員10名)
   ・生活介護事業所     (つくし      定員15名)
   ・相談支援事業

☆☆☆介護事業☆☆☆
   ・介護福祉施設    (特別養護老人ホーム  定員50名)
   ・短期入所(予防)生活介護
   ・居宅介護支援事業

PHOTO

<2020年11月オープン>グループホームステップ・生活介護事業所つくし。同じ建物内に相談支援事業所大地、居宅介護支援事業所上の原がございます。

本社郵便番号 309-1226
本社所在地 茨城県桜川市上野原地新田159-1
本社電話番号 0296-75-2509
設立 1963(昭和38)年4月
資本金 社会福祉法人の為資本なし
従業員 172名
事業活動収入 9億9,800万円
事業所 上の原学園
上の原学園成人寮
生活介護事業所つくし
グループホーム(さくら・こぶし・オリーブ・ゆず・ステップ)
福祉サポートセンター樹々
相談支援事業所大地
特別養護老人ホーム上の原
居宅介護支援事業所上の原
沿革
  • 1963年4月
    • 茨城県桜川市に児童法に基づく精神薄弱児施設として認可開園。定員30名。
  • 1965年3月
    • 社会福祉法人として厚生省大臣より認可。
  • 1967年4月
    • 児童寮開設。20名増員し定員50名。
  • 1970年4月
    • 児童寮重度棟開設。定員20名。上の原教室開設。
  • 1971年5月
    • 精神薄弱者厚生施設新設開園。定員30名認可。
  • 1972年4月
    • 児童寮開設。30名増員し、定員100名。
  • 1990年4月
    • 成人寮重度棟開設(児者転換)定員50名に伴い、児童寮50名減員し、定員50名。
  • 2011年7月
    • ケアホームさくら・こぶし棟開設。定員20名。
  • 2013年10月
    • 相談支援事業所大地開設。
  • 2015年7月
    • 茨城県筑西市に福祉サポートセンター樹々、グループホームオリーブ・ゆず開設。サポートセンター定員30名。グループホーム定員20名。
  • 2017年12月
    • 特別養護老人ホーム上の原開設。全室ユニット型定員50名。ショートステイ定員10名。
  • 2020年1月
    • 居宅介護支援事業所上の原開設。
  • 2020年11月
    • グループホームステップ、生活介護事業所つくし開設。グループホーム定員10名。生活介護事業所定員15名。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 47.4%
      (19名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
自主研修制度(年1回)
内部研修(事例発表会、普通救命講習他)
新人職員を対象としたフォローアップ研修
その他勤続年数・経験等に合わせた研修
自己啓発支援制度 制度あり
【福祉人材向上委員会】
勤続10年未満のスタッフが「職場をもっと良くしていこう」という想いで2015年度に立ち上がりました。
自分たちの自己啓発の為に様々な事について話し合っています。話し合った内容を主任会議まで上げ、業務改善等の参考にしてもらいます。
メンター制度 制度あり
入社後、目標設定シートに沿って自身の目標を設定。
目標を達成できたか確認をし、そのシートを基に管理職との面談有り。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城キリスト教大学、東洋大学、常磐大学、東北福祉大学、東京福祉大学、流通経済大学(茨城)、川村学園女子大学、茨城大学、武蔵野音楽大学
<短大・高専・専門学校>
茨城女子短期大学、常磐短期大学、筑波医療福祉専門学校、鯉淵学園農業栄養専門学校、つくば国際短期大学、いばらき中央福祉専門学校、筑波研究学園専門学校、大原ビジネス公務員専門学校水戸校

採用実績(人数) 2024年度  

大卒 2名 短大卒 1名 専門卒 ― 高卒 2名   


2025年度(予)

大卒 5名 短大卒 ― 専門卒 1名 高卒 3名
採用実績(学部・学科) 人文学部、心理学科、現代社会学科など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 1 3 4
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211545/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人上の原学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人上の原学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人上の原学園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人上の原学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人上の原学園の会社概要