予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
随時説明会開催しております! 別日程あり、1名からでもOKです。連絡お待ちしております。JAの業務は多岐にわたり興味のある方、もっと知りたい方参加お待ちしております。業務見学もOKですので気軽にお問合せください。
職場環境改善、職員意識調査のため役職員エンゲージメント調査を実施。
過去に赤字決算なし。農家・地域と深く携わっており将来も安定
将来ビジョンを実現するため、自己改革工程表を作成し年度計画を策定している。
かつて営農部で共に働いたこともある浜本さん(左)と松井さん(右)。日ごろから部署の垣根なく情報交換や知識の共有を行っているため、撮影時の息もぴったり。
農業の技術や経営、農作物の販売などについて農家の方から相談を受け、アドバイスなどを行う営農企画課に所属しています。力を入れているのが、5年後、10年後と地域の農業を担っていく農業経営者を訪問し、意見や要望を収集してJAの事業に反映させ地域農業の発展を支援する「TAC(Team for Agricultural Coordination)」としての活動。より農業収入を上げるため収穫後の空農地に作れる作物を提案したり、「農業機械を更新したいが今は資金的に難しい」という方に、JA石川かほくの金融部門と連携して短期の借り入れができる商品を紹介するなど、安定して農業に取り組める環境を整えるお手伝いをしています。思うようにいかないこともありますが、新しいことをしなければ地域農業を守ることはできないと自分に言い聞かせ、農家の方々と一緒に日々挑戦しています。「松井さんに相談してよかったわ」の言葉が私の原動力。幸いJA石川かほくには専門的な知識や技術を持った職員がおり、部署を超えて協力できるため、一人で悩むことはありません。知恵を出し合い、一つのチームとなって農家のために仕事ができることもやりがいです。(松井博暉さん/2016年入組/営農部 営農企画課)住宅やマイカー、リフォームローンといった融資のお手伝いを行う融資運用課で、農業融資を中心に活動しています。お金の貸し借りだけでなく、決算書を見せていただきながら設備投資のタイミングや予算を相談したり、より有利な融資商品を探して提案したり。時には営農企画課と連携して、今後どのように農業経営をしていくかといった話をすることもあります。国の農業政策や補助金なども含めた幅広い知識が必要となるため常に勉強が必要で、月に1回の研修や営農部との情報交換などで理解を深めています。このように、貯金や融資のほか共済や購買など対応できることの幅広さがJAで金融に携わる魅力。地域外への転勤がないため長いおつきあいをする方も多く、部署が変わっても「たまには顔をみせて」と連絡をいただくこともあります。「浜本さんに任せるよ」と言ってくださる期待と信頼に応えたいという思いが、成長へのモチベーションです。農業を取り巻く環境は年々厳しさを増していますが、さらに勉強や経験を積み重ねて所得向上や収支改善につながる仕事をしていきたいです。(浜本悠平さん/2010年入組/金融共済部 融資運用課)
石川県のほぼ真ん中、かほく市・河北郡2町(内灘町・津幡町)を管内としています。加賀百万石の歴史と文化を誇る県都「金沢」のすぐ北に隣接した地域です。管内にある石川県最大の湖「河北潟」とその干拓地は、広い農地と湖に水生動植物が生息する広大なビオトープです。西部には内灘砂丘とそこから続くなだらかな海岸線。また東部の山間部には大海川、津幡川の源流がサラサラと流れ、その川に沿って集落と田畑が続き、低い丘陵性山地には本州一広い石川県森林公園や源平倶利伽羅合戦の舞台となった倶利伽羅峠など、変化に富んだ豊かな自然があふれています。
男性
女性
<大学> 金沢大学、石川県立大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北陸大学、金沢学院大学、金城大学、富山大学、福井工業大学、京都産業大学、同志社女子大学、近畿大学、龍谷大学、関西外国語大学、大阪経済法科大学、愛知学院大学、中京大学、名古屋学院大学、大東文化大学、千葉商科大学、北翔大学、福井県立大学、公立小松大学 <短大・高専・専門学校> 金沢星稜大学女子短期大学部、中日本自動車短期大学、石川工業高等専門学校、大阪外語専門学校、石川県歯科医師会立歯科医療専門学校、金沢学院短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211563/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。