予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!採用担当の宮本です。 当社のページをご覧頂き、ありがとうございます! 徳島で働きたいなと考えている方、 理系の方大歓迎です!! まずは会社説明会情報をご覧下さい★
近年多発する地震、豪雨、台風などの自然災害から、人々の生命、生活、財産を守る仕事です。
JCEホールディングスのグループ会社です。首都圏クラスの福利厚生や社内制度が揃っています。
(理事 青木俊顕)
■豊かな自然の裏にひそむリスク四国山地をはじめ、大小さまざまな山々に囲まれた四国の国土づくりは、地すべりの歴史と共に発達してきたと言っても過言ではありません。地すべりの主な誘因は、地下水圧が高まることですが、四国の土地は水を多く含んでおり、地下水が溜まりやすい構造になっています。斜面の安定のために、地下水を調べ、水を排除し沈静化させる。そんな私たちの斜面防災のための調査技術は、全国でもトップクラスの実績があるJCEホールディングスグループならではの高い技術力を誇っています。私たちは、「斜面をすべらせない」ことで、四国の人々の暮らしを守り続ける会社です。■四国に根ざしたい方も、全国・海外で活躍したい方も。JCEホールディングスという日本全国に拠点を置くグループ体制で、新人研修などもグループ合同で、高い技術を習得しています。希望があれば、ゆくゆくは四国だけでなく、全国で活躍することも可能。ときには東南アジアなど、雨量の多い土地で、地すべりの対策を行なって欲しいという要望もあります。それは海外の仕事を、自分たちの売上にするのではなく、調査から工事のやり方まで、その技術ノウハウを伝授するのが目的。指導的な立場で、洪水被害などから生活を守る技術を伝えていきます。もちろん一人前の技術者になってからの話ですが、世界を舞台に活躍できるチャンスもあります。■地域を守る技術に、終わりはありません私たちの大きな特徴は、公共工事を中心に建設コンサルタントから、土木工事・各種特殊工事まで、トータルで手がけていることです。机上だけで考える設計屋ではなく、自社に工事部門もあることで、施工も無理なく進められる「実情にあった設計」を行えるのは大きなポイント。頭でっかちな設計ではなく、工事が問題なく行える「活きた設計」ができるのはキャリアを磨く上でも重要です。自分で書いた図面を、実際に施工するなかで課題点も見つかり、そこでまたスキルを磨いていくことができます。
「人が有効活用できる状態を保ち、その状態を遷移させる 連続的な資源活用を成立させる」建設産業では、天然資源を使用することが多々あります。その天然資源を再利用できる環境を整えると共に、再利用する際にできうる限り少ないエネルギーで行うことが総合的に環境負荷を小さくすることが出来ると考えています。日本の国土は約38万約38万キロ平方メートルの内、75%は山地であり台風、地震等の自然災害が多い国でもあります。その国の安全を考えることが私達の使命であると考えています。災害に強い安全な国土づくりは、自然に関する豊富な知識を持っていなければ、無駄の多いものとなってしまいます。自然に関する技術はこれからも向上させていきます。
地すべりが起こりやすい三波川変成帯が分布する四国。全国的に広がる震災の影響を考え、私たちの仕事は年々増加しています。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学 <大学> 高知大学、岡山理科大学、広島大学、鳥取大学、鹿児島大学、東京農業大学、四国大学、放送大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211573/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。