予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
神戸老人ホームでは、2026卒学生について積極採用しております!福祉系以外の学部からでも応募歓迎です。もちろん介護福祉士・社会福祉士・管理栄養士コースの方も大歓迎しますまずはお気軽に説明会(対面もしくは、WEB)にご参加ください。説明会では福祉の仕事について、神戸老人ホームの特徴、応募方法、選考についてご説明させていただきます。人の役に立つ仕事に興味があり、高齢者の支援、地域福祉に興味のある方は是非ご参加ください。
年間休日120日、2023年度の月平均所定外労働時間は3時間と短く、年平均有給休暇取得日数は12日と多いです。
人生の先輩である利用者の方々から豊かな経験について学ぶことができます。
創業126年の歴史を持つ、地域の中核福祉施設です。
写真上:介護支援専門員 越智 知里(入社12年/友愛苑)/写真下:生活相談員 河野 達雄(入社15年/特別養護老人ホーム友愛苑)
アルバイトで歯科助手をしていた私。老人ホームへ訪問する機会があり「お年寄りの方と話すのが楽しい!」と思ったことがきっかけで、当法人で働き始めました。特別養護老人ホームで5年働いたあと、実は一度退職を考えたことがあります。今の施設だけでなく、様々な現場を経験して、自分自身がスキルアップしたかったからです。当時の上司に相談したところ、「デイサービスに異動希望を出してみては?」というアドバイスを頂きました。当法人は特別養護老人ホームやケアハウスなど高齢者福祉に関する幅広いサービスを展開しています。そのため、私のように特別養護老人ホームからデイサービスへ、という異動を通して、今までとは違った支援の方法を学ぶことができます。施設が違っても同じ法人のため、安心して新しい仕事に向えるところが嬉しいですね。現在は、去年取得したケアマネージャーの資格を活かし、生活相談員としてご家庭と施設をつなぐ役割を任せて頂いています。今の私の目標は、居宅で困っている方に快適な暮らしをして頂くこと。研修制度が整った当法人は、成長したいという気持ちを大切にしてくれます。ぜひ一緒に成長してゆきましょう。(庵上)祖母が介護老人保健施設に入所したことをきっかけに、福祉の道を目指しました。もともとお年寄りの方が好きな私。働いていて楽しいと思う瞬間は、外出や外食、イベントなどでイキイキと楽しそうにされている利用者様の笑顔を引き出した時です。時には、普段は静かな利用者様が観劇で盛り上がったりと、意外な一面に触れることも。正直、学校で習っていたときは憧れの気持ちが強く、実際に入職してから仕事の難しさに気付きました。利用者様には個性があり、意志もあるので、例えば理屈だけでは食事をなかなか食べていただけないことも。また、利用者様の最期に立ち会う瞬間もあります。ですが、人生の最後を迎えるにあたり、ご家族からも「友愛苑で」と言って頂くことは、とても光栄なこと。それに利用者の方々は、豊かな経験を持った人生の先輩達。日々お話していて、自分自身の生き方にフィードバックできる学びがたくさんあります。当法人は「やりたい」と手を挙げた人の意見を積極的に取り入れる運営スタイルです。利用者様や、共に働く仲間のため「やりたい」と思ったことは、ぜひ声にして可能性を拡げましょう。(河野)
《創立126年の歩みとともに》私たち【社会福祉法人 神戸老人ホーム】は、明治32年に寺島信恵女史が身寄りのない3名の高齢者を救護したことから始まりました。その後、明治・大正・昭和・平成・令和と126年にわたり、高齢者福祉に携わっています。社会が変化するにつれて、同時に変化する高齢者福祉のあり方。超高齢化社会の現在、重視されるのは「いかに充実した日々を送るか」、そして「最期の時を自分らしく迎えること」です。私たちは理念にある友愛の心を大切にして、特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・ケアハウス・デイサービス・ショートステイ・ホームヘルプサービスなどを、地域の総合的福祉拠点として展開しています。自分らしく暮らしながら、食事や会話、季節の行事など、毎日を楽しみ笑顔で生活していただく。そのために、まずはスタッフ自身が楽しみながら、季節行事はもちろん観劇や遠足といった外出、生け花やカラオケ、梅酒作りなどたくさんのイベントを企画しています。もちろん、スタッフが楽しんで働くためにはプライベートの充実や、趣味などを楽しむリフレッシュの時間が不可欠。当法人では月10日の休日のほか、有給休暇、リフレッシュ休暇(入職2年目以降)など、プライベートを大切にできる環境が整っています。さらに、資格手当や住宅手当といった各種手当の充実、技術向上、スタッフの腰痛予防など研修制度にも注力。5年、10年と経験を積んだ先輩や、育休・産休を経て職場復帰した先輩が活躍しています。高齢者の方という、人生の先輩に接し、自分自身の人生経験も豊かになっていく介護のお仕事。ぜひ、あなた自身が笑顔で働くことで、周りの方を笑顔にしていってください。
日々を楽しんでもらいたい。そんな想いで活発にイベントを行う私たち。季節の様々な行事やイベントを企画し実施しています。写真はみんなですき焼きパーティー時の一枚
男性
女性
<大学> 日本福祉大学、ノートルダム清心女子大学、学習院大学、大阪人間科学大学、神戸女子大学、京都産業大学、関西学院大学、神戸親和女子大学、広島国際大学、摂南大学、神戸松蔭女子学院大学、関西福祉科学大学、京都外国語大学、佛教大学、神戸学院大学、大手前大学、立命館大学、兵庫大学、大阪学院大学、甲南大学、大阪芸術大学、姫路獨協大学、阪南大学、皇學館大学、大阪商業大学、芦屋大学、流通科学大学、島根大学、九州保健福祉大学、大阪教育大学、吉備国際大学、同志社大学、甲子園大学、山口大学、大阪産業大学、奈良女子大学、明治学院大学、兵庫県立大学、倉敷芸術科学大学、花園大学 <短大・高専・専門学校> 神戸女子短期大学、近畿大学九州短期大学、武庫川女子大学短期大学部、大阪音楽大学短期大学部、頌栄短期大学、関西保育福祉専門学校、滋賀短期大学、産業技術短期大学、神戸リハビリテーション衛生専門学校、神戸理容美容専門学校
英知大学・近畿福祉大学・ノートルダム女子大学・大阪市立大阪経済法科大学 聖十字福祉専門学校・札幌医学技術福祉専門学校・神戸総合医療介護福祉専門学校・甲南女子短期大学・神戸学院女子短期大学・浪速短期大学・兵庫女子短期大学・金蘭短期大学・産業技術短期大学・関西女子美術短期大学・新見短期大学・兵庫県立大学・帝塚山学院大
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211620/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。