最終更新日:2025/3/14

日本赤十字社 茨城県支部

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
茨城県
資本金
認可法人のため無し
売上高
認可法人のため無し
従業員
全国:約68,000名 茨城県内:約1,000名
募集人数
若干名

人間を救うのは人間だ

  • My Career Boxで応募可

〔日本赤十字社茨城県支部〕採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

日本赤十字社茨城県支部の採用担当です。ここでは、新着情報を随時掲載いたします。

採用スケジュールは以下の通りです。
1.募集期間:令和7年3月1日~4月30日
2.WEB試験:令和7年5月8日~13日
3.集団討論・個人面接:令和7年6月6日
4.個人面接(最終):令和7年6月25日
5.内々定通知:令和7年7月上旬
6.内定式:令和7年10月1日

社会福祉士の有資格者も歓迎します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の平均有休暇取得日は17.8日、月平均残業時間は9.6時間と、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度の他、時短勤務や産休・育休の実績あり。家賃補助等、充実の福利厚生。

  • やりがい

    日赤の業務は様々な場面で「人の命を救っている」ことを実感できます。

会社紹介記事

PHOTO
水戸赤十字病院、古河赤十字病院は県内における中核病院として、高度医療を提供しております。
PHOTO
茨城県赤十字血液センターは、献血者の安心・安全な献血機会の提供に努めるとともに、血液製剤を医療機関へ安定的に供給しております。

日本赤十字社にしか果たせない使命に、あなたの力を貸してください

PHOTO

災害時には、被災者に寄り添い、避難所での診療や心のケア活動等を展開します。

日本赤十字社茨城県支部は、1888年(明治20年)の創設以来、130年以上にわたって茨城県内の赤十字事業を担う団体として活動しています。

災害救護から医療、献血、社会福祉まで、様々な人道的活動を展開している赤十字。それらの活動全ての根底にあるのは「人間を救うのは、人間だ」という共通理念です。その理念は全職員に受け継がれ、人間の命と尊厳、健康を守るために前進し続けています。

被災者に毛布を届けた時に見た笑顔。
救急法の講習を行って受講者の方が実際に救命手当でいのちを救った時。
輸血をした患者さんから「ありがとう」とお礼を言われた時。
様々な場面で、自分の働きが「人の命を救っている」ことを実感できます。

「誰かの力になりたい」「誰かの役に立つ仕事がしたい」
あなたのその思いをつなぎ、大切な命を守る。
日赤の職員にしか果たせない使命に、あなたの力を貸してください。

会社データ

プロフィール

■赤十字とは?
赤十字は、スイス人のアンリー・デュナン(第1回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の生命を尊重し、苦しみの中にいる者は敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界192の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社のネットワークを活かして活動する組織です。

■日本赤十字社とは?
日本赤十字社は世界の赤十字の一員です。1877(明治10)年、西南戦争で初めて負傷者救護を行って以来、国内における災害救護をはじめとして、さまざまな人道支援活動を展開しています。その活動はボランティアの皆さまを中心として多くの方々に支えられており、主に会員の皆さまからの会費、寄付者の皆さまからの寄付金で成り立っています。

■日本赤十字社茨城県支部とは?
茨城県内において赤十字事業を実施する組織であり、茨城県内に所在する赤十字施設(水戸赤十字病院、古河赤十字病院、茨城県赤十字血液センター、日本赤十字社茨城県支部乳児院)」との総合調整を図っています。

事業内容
赤十字は、世界191の国と地域にネットワークを持つ世界最大のNGO団体です。あなたのミッションは、日赤の職員(事務系総合職)として以下の赤十字事業を推進することです。

<国際活動>
世界191の国と地域に広がる国際的ネットワークを持つ赤十字の一員として、紛争・災害・疾病などで苦しむ人を救うための活動を行っています。

<災害救護活動>
大規模な災害や事故が発生した際に救護活動を行なえるよう、普段から県内の防災関係機関や、ボランティアの方々と訓練を行なうとともに、救援物資の備蓄、被災者のこころのケアなどを行っています。

<講習普及事業>
いのちと健康を守るための知識と技術を5種類の講習を通して普及しています。自社施設はもちろん、会社や自治体、学校などでも実施しております。

<青少年赤十字>
思いやりのある豊かな心を育てるため、子供たちが自ら気づき、考え、実行できる力を育み、身 近なところで人道的な活動に取り組めるよう、学校教育と連携し支援しています。

<赤十字ボランティア>
献血の呼び込み、災害時の炊き出しなど、ニーズに応じたボランティア活動を支援しております。

<医療事業>
高度な医療サービスを提供し、地域の皆様に信頼される病院を目指しています。

<血液事業>
安心で安全な血液を輸血を必要とする患者さんに届けるため、献血のご協力をお願いしています。

<看護師養成事業>
国の内外において災害救護活動など、看護に関する幅広い能力を備えた赤十字看護師の養成を行っています。

<社会福祉事業>
児童福祉法によって設立し認定された乳児院を運営しています。(家庭の様々な事情のため小学校就学前までの乳幼児を昼夜にわたって必要な期間養育する施設)
郵便番号 310-0914
所在地 茨城県水戸市小吹町2551
電話番号 029-241-4516
創業 1877(明治10)年 博愛社設立(日本赤十字社の前身)
設立 1887(明治20)年 日本赤十字社に改称
資本金 認可法人のため無し
従業員 全国:約68,000名
茨城県内:約1,000名
売上高 認可法人のため無し
事業所 ■日本赤十字社茨城県支部    水戸市小吹町2551
■水戸赤十字病院        水戸市三の丸3-12-48
■古河赤十字病院        古河市下山町1150
■茨城県赤十字血液センター  東茨城郡茨城町桜の郷3114-8 
血液センターは、上記の他以下の事業所、献血ルームから構成されます。
 ・水戸献血ルーム(献血ルームMEET)
            水戸市宮町1-7-31 水戸駅ビルエクセルみなみ6F
・つくば献血ルーム つくば市吾妻1-7-1 トナリエつくばスクエアCREO4F
■日本赤十字社茨城県支部乳児院 水戸市小吹町2673-1
災害等救護 ・医療チーム 9個班 63名
・無線局 99局
・救護車両 15台
医療事業 〔水戸赤十字病院〕
・病床総数 442床
・入院患者数 76,522名
・外来患者数 173,629名

〔古河赤十字病院〕
・病床総数 200床
・入院患者数 44,854名
・外来患者数 101,929名

※令和5年度実績
血液事業 〔献血者数〕
・成分献血 28,855名
・400ml献血 70,766名
・200ml献血 3,293名
青少年赤十字 ・青少年赤十字加盟校 332校
・青少年赤十字メンバー 43,505名
・青少年赤十字指導者 4,208名
赤十字ボランティア ・奉仕団数 53団
・奉仕団員数 6,954名
救急法等の講習 ・救急法受講者 8,716名
・水上安全法受講者 329名
・健康生活支援講習受講者 479名
・幼児安全法講習受講者 3,154名
※令和5年度実績
沿革
  • 1877年
    • 博愛社(日本赤十字社の前身)設立
  • 1887年
    • 日本赤十字社に改称
  • 1888年
    • 日本赤十字社茨城県委員部(日本赤十字社茨城県支部の前身)設置
  • 1923年
    • 日本赤十字社茨城支部病院(水戸赤十字病院の前身)開設
  • 1950年
    • 日本赤十字社茨城支部乳児預り所(乳児院の前身)開設
  • 1952年
    • 茨城県支部に改称
  • 1952年
    • 日本赤十字社茨城県支部猿島診療所(古河赤十字病院の前身)設置
  • 1965年
    • 茨城県赤十字血液センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1 階層別研修
   経験年数や役職に応じて、仕事の進め方、課題発見、チームワーク
  などについての研修を実施。
 ■新人研修
 ■1年目フォローアップ研修
 ■中堅職員研修(入社5年目程度)
 ■新任係長級研修会
 ■現任係長級研修会
 ■新任課長級研修会
 ■現任課長級研修会

2 職能別研修
   配属部署で必要に応じて、人事労務、会計業務等の研修を実施。

3 課題別研修
   特定のテーマの研修を実施。
  例)ハラスメント、コンプライアンス、情報セキュリティなど

4 その他
   日本赤十字社の各種事業に関する専門的研修(災害救護や救急法など)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、筑波大学、東北大学
<大学>
亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、沖縄国際大学、神奈川大学、関西外国語大学、神田外語大学、京都外国語大学、釧路公立大学、国際医療福祉大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、昭和女子大学、順天堂大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京医療保健大学、東京女子大学、東京理科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、福岡県立大学、福島大学、法政大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年   2025年(予)  
    -----------------------------------------------------
大卒    6名    4名    3名    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 4 4
    2022年 2 4 6
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211679/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本赤十字社 茨城県支部

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本赤十字社 茨城県支部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本赤十字社 茨城県支部と業種や本社が同じ企業を探す。
日本赤十字社 茨城県支部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本赤十字社 茨城県支部の会社概要