最終更新日:2025/4/7

社会福祉法人無量壽会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

社会人2年目突入!料理男子☆彡

  • A・Y
  • 2023年入社
  • 24歳
  • 東北福祉大学
  • 総合福祉学部社会福祉学科
  • 特別養護老人ホーム寳樹苑
  • 特別養護老人ホームにおけるご利用者の身体介助、生活援助全般

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホーム寳樹苑

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容特別養護老人ホームにおけるご利用者の身体介助、生活援助全般

就活するときのこだわりポイント

自分なりに就活で重視したところ・・・
1.住む場所と職場までの距離(車を持っていないので徒歩通勤可能か)
2.出張や異動の少なさ
3.職場の空気感やOJTなど、仕事量と自身の実力が合致しているか


就活の進め方と無量壽会に決めた理由

大学4年の8月、実習終了後に大学内のキャリアセンターに相談に行くと学内説明会に参加するよう勧められる。2社の説明会を受け、無量壽会に魅力を感じる。施設見学→履歴書提出→選考会と順調に進み、8月中に内定をいただく。
無量壽会に決めた理由として、OJTや成長度合によって業務習得できる環境が整っているところ。
新人の育成に力を入れている。
部署異動があったとしても、引っ越しを伴う転勤にならないこと。


入社してからの半年間

指導担当がつきながらのシフト練習→それぞれの業務や必要な介護・方法を都度確認しながら行っていた。分からないこともユニット全体の職員に声をかけやすく、丁寧に指導や説明をしてくれた。
個別指導・その他の事務指導→月1回指導担当と面談している。悩みや確認したいこと、不安に思っていることなど、気にかけてくれるため、振り返りと気持ちの整理になっており、指導担当との交流も深められている。また、電話対応や家族への連絡練習も時間を見つけて行ってくれるため、自身のスキルアップにも繋がっているのを実感します。
10月に全てのシフトを独り立ちしました。シフト練習した順番としては、
遅番(10:00~19:00)→A1(6:30~15:30)→準夜勤(14:00~23:00)
深夜勤(22:30~7:30)→E番(6:00~15:00)の順でした。


指導担当の先輩職員について

寳樹苑に入職して3年目(私の入社当時)、OJTの部門リーダーになっている方。クールでいつも周りを見ている。周りからの信頼もあって知的なお兄さんみたいな人。性格や思考が自分と似ていると感じる部分も多い。心配性やネガティブ志向など共感できる部分も多く、後輩先輩との関係も良好。仕事終わりや休日にはご飯や買い物に連れて行って頂けることもあり、プライベートでも交流がある。分からないことは一緒に考えてくれるし、迷惑もかけているが、とても頼りがいのあるすごい先輩職員です。


休日の過ごし方

基本は録画を見ながら家事をしています。趣味は謎解きゲームなのでグッズや公演などに行ってリフレッシュしています。
また、カフェなどに行って美味しいものを食べるなどもリフレッシュになっています。最近はよくお香を焚いています。お気に入りの香りの中にいると心も体もリフレッシュされます。
また、私は車を持っていないので、先輩が少し遠くの激安スーパーに連れて行ってくれることもあります。料理が趣味なので、安いお肉などをまとめ買いして小分け冷凍して節約したり、作り置きしたりもします。仕事への昼食も弁当を作って持参しています。
次の休みに、先輩数名と私の家でチーズフォンデュパーティーをする予定があります。


  1. トップ
  2. 社会福祉法人無量壽会の先輩情報