最終更新日:2025/2/12

社会福祉法人信和会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
山梨県
資本金 
社会福祉法人のためなし
売上高 
障害、介護サービスあわせて 8.9億円のサービス収入(2022年度)
従業員
130名
募集人数
1~5名

知的障害者支援、老人介護サービスを提供しています。あなたを必要とする人たちがここにいます!

福祉事業の施設内見学、業務説明はいつでも実施しております! (2025/02/12更新)

当法人では、障害者支援施設、就労支援B型、共同生活事業、特別養護老人ホームなど様々な福祉事業を展開しております。介護サービスでの職員の動き、利用者との関わり、障がいサービスでの生活支援とはを、実際の現場である施設見学、事業説明など随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

PHOTO

障害者支援施設 穴山の里は 知的障害者を24時間サポートする施設です。
定員50名の利用者様と個性や能力に合わせた支援を行います。
特別養護老人ホーム 穴山の杜は 全個室ユニット型特養で、プライバシーを尊重し、ご利用者様の希望に沿った介護支援を行います。

会社データ

プロフィール

1986年5月、東京都の知的障害者支援施設として開設以来30年以上経過いたしました。老人介護サービスも提供し、5事業所の運営を行っています。
誰かの手が必要な方に、寄り添い支援していきます。ご自身の存在価値を直接見い出せる職業です。皆様とともに、子供も障がい者も高齢者も共に生きる地域社会の実現に向けて、お互いに「お蔭さまで」と言い合える感謝の気持ちが普遍的に広がっていく地域社会の実現を目指しましょう。

事業内容
・障害者支援施設 穴山の里 (東京都都外施設 施設入所/生活介護)
・多機能型支援事業所 わ~く穴山の里(就労支援B型、生活介護)
・共同生活事業所 にこあす(日中サービス支援型GH他4施設)
・特別養護老人ホーム 穴山の杜 (全個室ユニット型特養)
・穴山の杜短期入所生活介護事業所 (ショートステイ)
・相談支援事業所 さくら (主に障害者相談支援)

PHOTO

本社郵便番号 407-0263
本社所在地 山梨県韮崎市穴山町5390
本社電話番号 0551-25-6100
創業 障害者支援施設として1986年5月開設
資本金  社会福祉法人のためなし
従業員 130名
売上高  障害、介護サービスあわせて 8.9億円のサービス収入(2022年度)
業績 2022年度決算(資金収支計算書より)
事業活動収入:886,474千円
事業活動支出:761,081千円
事業活動収支: 125,393千円
当期資金収支: 37,468千円
事業所 ・障害者支援施設 穴山の里
・多機能型事業所 わ~く穴山の里
・共同生活事業所 にこあす
・特別養護老人ホーム 穴山の杜
・穴山の杜短期入所生活介護事業所
・相談支援事業所 さくら
平均年齢 43歳
平均給与 平均年収 488万円 (勤続平均7.8年)2023年実績
沿革
  • 1986年5月
    • 障害者支援施設(現在) 「穴山の里」開設
  • 1994年10月
    • グループホーム「穴山ハイツ」開設
  • 2000年10月
    • グループホーム「くぼでら荘」開設
  • 2004年4月
    • グループホーム「かやの木ハイツ」開設な
  • 2004年12月
    • 多機能型事業所(現在)「わ~く穴山の里」開設
      *JA施設賃貸
  • 2006年10月
    • 特別養護老人ホーム 「穴山の杜」開設
  • 2011年6月
    • ケアホーム「宿尻」開設
  • 2012年7月
    • 指定特定相談支援事業所「さくら」開設
  • 2013年4月
    • ケアホーム「第2あなやまハイツ」開設
  • 2016年4月
    • 「穴山の杜短期入所生活介護事業所」(ショートステイ)開設
  • 2017年10月
    • 多機能型事業所「わ~く穴山の里」新規建設事業所 開設
      *土地及び建物賃貸を購入し、新たに事業所を建設した
  • 2019年10月
    • 地域交流センター 鳳凰会館建設
      障害者支援施設穴山の里を中心に年間通した活動棟を建設し地域にも開放する。穴山エリアの防災施設としても登録した。
  • 2023年11月
    • 共同生活事業所 にこあす 開設
      障害者サービスについて「日中サービス支援型グループホーム」を建設、開所した。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (10名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒採用研修
新卒3カ月研修
三年目研修
中堅社員研修(概ね5年~10年)
リーダー研修
自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士実務者研修 スクーリング受入れ(費用低減)
山梨県訓練紹介
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
健康科学大学、淑徳大学、大東文化大学、東海大学、東北福祉大学、長野大学、白鴎大学、身延山大学、武蔵野大学、山梨英和大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校甲府校、共立女子短期大学、実践女子大学短期大学部、帝京福祉専門学校、帝京学園短期大学、山梨学院短期大学、優和福祉専門学校

採用実績(人数)          2020年   2021年     2022年

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒        2名     -      1名
短大・専門     3名     -      
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 1 50.0%
    2021年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212203/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人信和会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人信和会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人信和会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人信和会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人信和会の会社概要