最終更新日:2025/5/30

銀河フーズ(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
岩手県
資本金
9,700万円
売上高
67億円(2024年3月)
従業員
155名(2024年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~安心・安全をおいしさに込めて~ ハム・ソーセージの製造・販売を通じて健康的な食生活に貢献します。

  • My Career Boxで応募可

■会社説明会を開催しています。お気軽にご参加ください! (2025/03/03更新)

伝言板画像

みんさんこんにちは。銀河フーズです。

弊社では会社説明会を開催しております。
会社説明会では「企業マイページ」ではお伝えしきれない、会社の具体的な仕事内容や社風、事業の将来展望、業界の情報などいろいろお伝えしたいと思っております。

ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。ご参加はセミナー画面よりご予約ください。お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    ハム・ソーセージの製造、販売を通じて健康的な食生活に貢献しています。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では11日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や平均残業時間が月20時間以内など、働きやすい環境や福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
ドイツ農業振興協会が主催する世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会において数々の受賞歴を誇る当社。岩手県花巻市を拠点に世界に通用するモノづくりに挑戦!
PHOTO
部署を超え、風通しが良く働きやすい環境も魅力。国際最高水準の安全規格FSSC2200を取得するなど社内のチームワークで安心・安全で美味しい商品を届けている。

岩手から世界で通用する高品質なハム・ソーセージを発信。健康を支え地域貢献!

PHOTO

減塩や糖質オフにこだわった製品づくりなど、地元に密着しながら人々の健康増進に向けた取り組みを行っている当社の姿勢に共感し、入社を決めたというお二人。

大学時代、管理栄養士の資格を取るための実習に行った際に、岩手県の保健所と当社が一緒に減塩の取り組みを行っていることを知りました。大手同業者と比べれば規模は小さいものの、健康増進に向けたモノづくりや、岩手県産の豚肉や鶏肉を使用し、地域に根ざして存在価値のある製品を作り続けていることに魅力を感じて入社を志望しました。現在、営業部で得意先との商談や製品の提案、受発注業務を担当しています。先輩たちのフォローのもと、管理栄養士の資格を生かし、業務店向けに自社のハムやソーセージと野菜を組み合わせて電子レンジで加熱するだけでおいしく食べられる惣菜キットの提案も行っています。営業職は、お客様からのフィールドバッグをダイレクトに受け、それをもとにより良いモノづくりに生かしていけるのが面白いところ。自分が提案した製品が、実際に売り場に並んでいるのを見た時はやりがいを感じます。現在、会社の資格取得支援制度を利用して、惣菜管理士2級の資格取得に向けて勉強中です。これまで以上に自社製品の強みや価値をセールスできるよう、スキルアップに努めたいと思っています。
HWさん 営業部/2020年入社

大学では生物系の研究をしていました。健康志向の高まりとともに減塩食品市場が広がるなか、当社は「30%減塩&糖質ゼロ」シリーズにおいて、ハム・ソーセージ業界では初めて国立循環器病研究センターの「かるしお認定」を取得するなど、業界をリードする取り組みを行っていることを知りました。それまで、製造の仕事に対してあまりイメージが湧かなかったのですが、健康長寿につながる取り組みや、子どもたちに安全安心な食を届けるなど、食を通じて地元に貢献できる仕事に魅力を感じて入社しました。現在、製造部品質監査グループに所属し、原材料となる豚肉や鶏肉の病原菌検査から始まり、全行程におけるチェック、また、最終製品の見た目、味、香りに異常がないか官能検査を行っています。入社前はわからないことばかりでしたが、先輩たちがていねいに教えてくれたおかげで少しずつできることが増え、任せてもらえる機会も多くなってきました。スキルアップできる環境のもとで、安全安心で信頼していただける食をお届けできる仕事にやりがいを感じています。MSさん 製造部/2020年入社

会社データ

プロフィール

皆様の食生活を支える企業として、お客様に心から喜んでいただける商品づくりを目指し、食を通じて健康的な食生活を担える会社でありたい。それが「銀河フーズ」創業の思いです。何よりも安全・安心で高品質な、からだに優しい商品づくりに取り組んでいます。その為に、素材を厳選し、安全性・栄養価・味わいを吟味し、品質管理や衛生管理を徹底しております。 商品を通してお客様・お取引先様・関係会社・地域など全ての皆様と結びつき、社会に貢献する会社でありたいと考えています。『お客様に感謝の心を持ちます』、『お客様に安全・安心をおいしさに込めて食卓へお届けいたします』 を企業理念としています。
近年企業に対する環境や人権に関する持続可能な社会への貢献が求められております。弊社は「事業を通じSDGsの実現に向け貢献するよう努力してまいります」というスローガンのもと、1つ1つ具体的な取組目標を明確にし、全社で取り組みを実施しております。また従業員の健康が企業の業績向上へつながるという考えから『いわて健康経営宣言』に登録し社内で様々な健康増進の取り組みを行っております。

事業内容
自社開発による食肉加工品(ハム・ソーセージ等)の製造・販売を行っているメーカーです。販売チャネルは大きく2つあります。1つは量販店やコンビニなど一般消費者が購入される小売向けです。もう1つは、ホテルやお惣菜、ベーカリーなどで使用する業務用商品向けの販路です。エリアは東北から関東圏全域を中心に展開しております。「安全・安心を最優先」とした上で、個性的で独自性を持たせた「こだわりのある商品化」を基本としています。そんな身近なハム・ソーセージの美味しさで、消費者の皆様方に笑顔と元気と感動をお届けすることが使命であると考えております。

PHOTO

2019年度7のドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際 品質競技会)では、出品した7品すべてが金賞を受賞しました。

本社郵便番号 025-0093
本社所在地 岩手県花巻市南川原町191番地
本社電話番号 0198-24-4341
設立 2002年5月9日
資本金 9,700万円
従業員 155名(2024年10月時点)
売上高 67億円(2024年3月)
事業所 岩手営業所:花巻市南川原町191
秋田営業所:秋田市御所野湯本二丁目1-2
宮城支店:仙台市若林区古城三丁目12-16
福島営業所:郡山市桑野一丁目20-11
首都圏量販支店・首都圏業務製品営業所・第一営業所:川口市東川口2-2-30 
平均年齢 45.1歳(2024年10月時点)
沿革
  • 2002年 5月
    • 設立
      代表取締役社長に下川 力が就任
  • 2003年3月
    • 安心・安全の証、厚生労働大臣承認HACCP(総合衛生管理製造過程)取得
  • 2011年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、金賞4品・銅賞1品を受賞
  • 2012年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、金賞5品・銀賞2品・銅賞1品を受賞
  • 2013年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、金賞4品・銀賞3品を受賞
  • 2014年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、金賞4品・銀賞3品・銅賞1品を受賞
  • 2014年6月
    • 代表取締役社長に金澤 俊司が就任
  • 2014年7月
    • 食品安全国際規格トップレベルのマネジメントシステムFSSC22000を認証取得
  • 2015年9月
    • 「30%減塩&糖質ゼロ」シリーズ品が国立循環器病研究センターより、ハム・ソーセージ業界初の「かるしお認定」を取得
  • 2016年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、金賞4品・銀賞3品・銅賞1品を受賞
  • 2017年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、金賞3品・銀賞3品・銅賞1品を受賞
  • 2018年
    • 食品産業新聞社主催「第48回食品産業技術功労賞」受賞
  • 2018年
    • 日本食糧新聞社主催「第6回地域食品産業貢献賞」受賞
  • 2018年
    • 岩手県知事表彰「食品衛生優良施設賞」受賞
  • 2019年
    • ドイツ農業協会(DLG)が主催するコンテスト(世界最大規模のハム・ソーセージ国際品質競技会)で、出品した7品すべてが金賞を受賞
  • 2021年
    • SDGs推進委員会設立、銀河フーズ行動憲章改訂
  • 2022年
    • 日本食肉加工協会「JAS優良工場表彰」受賞
  • 2023年
    • 「食品衛生優良施設厚生大臣表彰」受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (32名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
会社の教育訓練制度があります。
・職場内教育訓練
・職場外教育訓練
(新人社員、初級社員、中級社員、幹部社員 各階層別研修)
・資格取得教育訓練
・海外研修(選抜)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発について、業務に直結し業務向上につながると会社が認めた場合には費用の補助が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学
<大学>
岩手大学、山形大学、長崎大学、岩手県立大学、秋田県立大学、明治大学、立教大学、法政大学、立命館大学、北里大学、玉川大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、敬愛大学、大東文化大学、聖学院大学、高千穂大学、創価大学、帝京大学、西武文理大学、北海学園大学、旭川大学、青森大学、盛岡大学、富士大学、東北学院大学、石巻専修大学、東北福祉大学、尚絅学院大学、宮城学院女子大学
<短大・高専・専門学校>
山形県立米沢女子短期大学、札幌大学女子短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、盛岡大学短期大学部、日本工学院専門学校

採用実績(人数)          2020年  2021年  2022年  2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------------
・大  卒     2名    4名    ー     ー    ー
・専門学校     ー     ー    ー     ー    ー
・高  卒      2名     3名   5名     3名   1名
採用実績(学部・学科) 経営学部・農学部・海洋生命科学部・文学部・政経学部・人文社会科学部・理工学部・工学部・水産学部・生物資源科学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 3 3
    2022年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212260/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

銀河フーズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン銀河フーズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

銀河フーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
銀河フーズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 銀河フーズ(株)の会社概要