予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
説明会は随時開催予定です!
「物流を通じて社会に貢献したいと考える学生に会いたい。より良い物流の仕組みの構築、現場での協力会社の指揮など、発想力や対人能力が生かせる仕事です」と松本社長。
【総合物流グループの中核を担う多磨エンジニアリング】総合物流事業を手がけるACSグループの中核企業として、重量物の保管・搬入・設置・据付工事に携わっているのが私たち多磨エンジニアリングです。ACSとはACTIVE(積極的な活動)、CONBINATION(企業の連結)、SINCERITY(誠実)の頭文字から命名されたもので、当社の事業に対する姿勢もこのグループ名に込められています。多磨エンジニアリングはもともとグループの始祖となる物流企業の一事業部でしたが、品質管理体制の向上と据付工事を管理できる人材の育成を目的に1981年に分社化され、現在に至ります。【物流の仕組みづくりから工事までをワンストップ】重量物の保管・搬入・設置・据付と言われても、学生のみなさんはピンとこないかもしれません。例えば、とある工場で発電機をつくったとします。それを納期まで倉庫で預かり、必要な時に現場に届け、据付工事までを行うことが私たちの仕事です。お預かりしたモノをいつ、どのようにお届けするのかを考えることが当社の「物流営業」で、届けたモノが現場できちんと稼働するよう設置・据付を行うことが「工事営業」の役割になります。いずれの職種も社内外の多くの人と関わるため、気持ちのいい挨拶や笑顔といったコミュニケーションが重要。また、現場で些細なトラブルが発生した時に、それをうまく調整する能力と意欲があればより活躍していただけると思います。【物流は公共インフラの一つ。社会貢献度の高い仕事をともに!】今後も私たちは管理者や有資格者の育成に力を注ぎ、あらゆる物流インフラを支える企業を目指します。物流、工事という単語だけを見ると、モノを運ぶだけ・保管するだけ・工事するだけの単純な仕事に思われるかもしれませんが、多磨エンジニアリングが担う仕事はそんな簡単なものではありません。いかに効率的に運び、必要な時に届け、使い勝手がいいように据え付けるか、その仕組みを考える仕事はとても奥が深く、面白いもの。いまや物流は公共インフラと同じくらい生活に欠かせない存在となっており、物流企業が社会に寄与する場面は今後ますます増えていくでしょう。手厚く人を育て、育てた人材に然るべきポストを用意して成長を全力で支援する。そんな当社でみなさんも活躍しませんか!(代表取締役社長/松本 望)
私たちは、大阪府羽曳野市にある柏原工業団地で、運送、保管、管理、梱包などを一括して引き受ける「総合物流事業」を展開する企業です。ACSグループの一員として、地球環境に優しい物流システムを構築。ITによる自動倉庫をはじめ、先進の設備導入で「低コスト&高品質」の物流ソリューションを実現しています。
男性
女性
<大学> 桜花学園大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都産業大学、近畿大学、四天王寺大学、城西国際大学、摂南大学、天理大学、奈良大学、阪南大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 四天王寺大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212354/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。