最終更新日:2025/5/1

山口第一(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 不動産
  • 通信・インフラ
  • 旅行・観光

基本情報

本社
山口県

WEB上で面接を受けられる企業はある?

1次面接はOK、2次面接は遠方ならOK!(2025年4月18日)

1次面接に関しては学業の兼ね合いもあるかと思いますのでweb面接でも構いません。2次面接に関しても居住地が遠方の場合はweb面接も対応させていただきます。気兼ねなく、ご応募くださいませ。

企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?

経営者のビジョンや戦略、要は「ワクワクできるか」が大事!!(2025年4月18日)

採用担当として働いておりますが、入社した理由は
「社長が語るワクワクする未来に惹かれた」というのが一番大きいです。

あまり都会でない山口県という市場の中で、
交通事業×不動産事業という掛け算で
山口県を大きく盛り上げていく!という
ビジョンに共感したことが大きな背景です。

「移動で人々を幸せにする」というビジョンを掲げておりますので
それが実現された世の中は素敵だなと考えています。

是非、経営者の方やその企業の方が語ることを見て聞いて
共感できるかを確認してみるといいかもしれないですね。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

自身の将来ヴィジョンと照らし合わせて(2025年4月9日)

エントリーする際に自身が希望する業種と自身の将来ヴィジョンとの整合も考えてみるのもいいかもしれません。
「貴社の経営ヴィジョンである〇〇〇に対して大変、感銘を受け、自身も将来的に〇〇をやりたいと強く思っております」
会社の方針・ヴィジョンが自身の将来のヴィジョンにリンクするのであればそれをポイントに志望動機を書かれるのもいいでしょうね。
当社に関してみていただきたいのは、交通×住宅不動産×ITの掛け算でつくりあげるヴィジョンの部分です。地方都市を元気にするために掛け算での企業運営、グループでのタッグ、第二創業期ならではのやりがいの強さですね。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

課題認識と解決プロセス、そして結果の受け止め(2025年4月9日)

『学生時代に頑張ったこと』
『頑張ったこと』=課題感をご自身が認識されて取り組まれたことと解釈します。その課題感を認識されたことに対してどう自身で分析されて対応&改善を進めてこられたのか?またその結果を良しも悪しもどう受け止められたのか?社会人になった時にいろいろな問題や課題に直面した時に本人さんがどう動けるか?の入口として見させていただいてます。

トップへ