最終更新日:2025/4/23

加茂繊維(株)

  • 正社員

業種

  • 繊維
  • 通販・ネット販売
  • アパレル(メーカー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
岡山県
資本金
1,000万円
売上高
120億円(2025年6月見込み) 64億円(2024年6月期) 62億円(2023年6月期) 59億円(2022年6月期) 44億円(2021年6月期)
従業員
94名
募集人数
11~15名

【研究開発型企業】「技術×独自素材×人材」が成長エンジンとなり10年連続成長!!

エントリーを開始しました! (2025/02/12更新)

こんにちは、加茂繊維です!

加茂繊維は、徹底的に負けないビジネスモデルを構築しています。
そのビジネスモデルを実行するために
「全社員がストレスなく働ける職場づくり」を行っている会社です。

全社員で、コツコツと努力してきた結果
振り返ると10年で売上は約3000%も伸びました。

会社説明会では、コロナ禍でも、会社が伸びる秘密と仕組みをご説明していますので、
お気軽にご参加ください!!
お会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    健康だけでなく、労働環境改善へと事業を広げ、より多くのお客様にお役立てできる商品開発に取組みます。

  • 制度・働き方

    職種は全15職種。何が向いているかわからない方、色んな業務に挑戦したい方にぜひお越しいただきたいです。

  • 職場環境

    一人ひとりの個性を輝かせるために、適正検査を3種類活用し、多角的に分析するちょっと変わった会社です。

会社紹介記事

PHOTO
インターネットのマーケティングはもちろん、お客様と直接お会いすることも重要視しています。一番身近なお客様の声をしっかり感じる。これも当社が成長している理由です。
PHOTO
1人の発想ではなく、全員の発想で。モノづくりを進上で、1人の思考には限界があります。当社では常に全員で意見を出し合い、より良い会社に成長する風土が整っています。

繊維のチカラで、明日を変える。

加茂繊維は、グンゼ株式会社の協力工場時代に培った高い技術力をベースに、ファッションブランドの立ち上げなど、さまざまな事業の可能性を模索してきました。
2000年代に入り、BSファインの開発・販売を通じて、BtoCの通販直販体制を整備し、”着る岩盤浴“BSファインを活かした衣料でミッションを「人を冷えから守る」と定め、お悩み解決に取り組んできました。
ここ数年の事業成長率は約150%ベースで成長し、国内外で加茂繊維とBSファインの魅力が認められてきました。
お客様のお困りごとを解決し、未来の姿を見据えた計画を着実に実行し、成長を続けた結果です。
現在は、社会の課題解決を繊維の力で行う研究開発型企業として進化しようとしています。

一日の始まりは手洗いから。
全社員で20分間の環境整備を行い、徹底した清潔さを保ちながら仕事に取り組みます。
仕事は「環境整備」から始まり、毎朝始業後に全社員で20分間「環境整備」を行い、心地よい職場環境を整えることで、お客様にお届けする商品の品質はもちろん、社員の仕事に対するエンゲージメントも高めています。

加茂繊維が日々忘れないこと。
それは全国のお客様との直接のコミュニケーションを大切にすること。
お客様の声にとは常に真摯に向き合います。
日々業務の改善提案やお客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様の声を商品開発やサービス向上に活かすことで、より良いサービス開発を実現しています。
また、製品に対するお客様の声には真摯に向き合い、二度と起こらないように改善策を考えます。

私たちは、急成長を続けながらも社員数は50名~70名程度を維持しており、1つの事業で最大100名程度を目標にしています。私たちの目指すのは「チーム経営」であり、一人ひとりの自己成長と輝きを活かしながら、ミッションに集中し、チームで達成していくことです。売上を上げることを目的とはしていませんが、社会の課題解決を誠実に続けてきた結果、売上は20年で15倍の約30億円に成長し、今後もさらなる成長を目指しています。

私たちは、持続可能な成長を続けるために、独自の素材やアイデアとパートナー企業の卓越した技術を掛け合わせ、社会に貢献し、世の中の課題を解決していくことを使命としています。

会社データ

プロフィール

第二次世界大戦後、「角野商店」や「角野林業」として、その時々の人のお困りごとに応えながら、柔軟に進化を遂げてきました。1973年にグンゼの協力工場として創業してからは、誠実なものづくりへの考え方や、それを支える人間教育をグンゼから徹底的に学びました。

転機となったのは、2000年。紡いできたご縁が、「ブラックシリカ」との出会いを生みました。唯一無二の素材「BSファイン」の誕生です。

以来、私たちは日々お客様のお悩みに寄り添い、お客様の身体を「冷え」から守ることでお役に立ってきました。

しかし、進化はまだまだ始まったばかり。BSファインは「冷え」といった、ひとの悩みはもちろん社会のあらゆる課題を解決できます。医療や介護、美容分野での活用。作業効率向上といった働き方改革への貢献。「蓄熱」という特性に着目した建築資材への応用など、その可能性は無限です。

BSファインの可能性をさらに切り拓き、世界中の人々のお困りごとを、思いがけない角度から解決する。それが、私達の存在意義。365日、毎日お客様のお悩みに寄り添ってきた私たちなら、世界の隅々に隠れているお困りごとを発見し、解決できるはず。

その先にあるのは、人々があらゆるお困りごとから解放され、自由に生きられる世の中。心もからだも快適に、心地よく、元気に暮らせる世界。

”繊維のチカラで、明日を変える。”それが、私たちの実現したい姿です。

事業内容
●事業内容
1、「BSファイン」を核とした複合高機能素材開発と用途開発
2、着る岩盤浴「BSファイン」の企画製造販売
3、通信販売を主体とした直販事業

●「BSファイン」という新・機能素材
ブラックシリカという天然鉱石を織り込んだ特殊糸で、大手繊維メーカーの協力を得て、独自に開発した素材です。岩盤浴にも使われるブラックシリカは、蓄熱性・放熱性に優れ、常温で遠赤外線を発します。
※ブラックシリカとは…国の法定鉱物にも指定された貴重な天然鉱石(※採掘権も当社保有)

BSファインは、高い蓄熱・放熱性能など様々な機能があり、一般衣料のみでなく、様々な用途への展開が可能です。また、当社が採掘権を持つブラックシリカは、高分子や塗料・電子デバイスなど、極めて広範な産業領域での活用が期待され、その広がりは計り知れません。

●「BtoCの直接販売」から「BtoBの直接販売」へ
現在の売上の大半は、BSファイン衣料の直接販売によるものです。BtoC売上100億円をメドに、ビジネスモデルの転換を考えています。「BtoCモデル」から、素材メーカーとしての「BtoBモデル」への転換です。

例えば、寝具素材としてBSファインを供給する、あるいは車や列車、航空機などのシート素材として…、ブラックシリカはさらに広範な産業分野での活用が期待されています。すでに開発はスタートしています。

●「社会の課題を繊維の力で解決する」
これまで、私たちは「人を冷えから守る」という思いから、BSファイン衣料の販売を広げてきました。売上拡大を目指してきたわけではありません。ただ結果としてお客様からの支持をいただき、急成長してきました。

そして今、私たちが願っているのは岡山県津山市から「社会の課題を繊維の力で解決する」こと。BtoBビジネスは、その願いを叶えるための挑戦です。

●主な採用実績校
<大学院>
岡山大学大学院、信州大学、長崎大学
<大学>
愛知教育大学、愛媛大学、岡山大学、島根大学、奈良女子大学、山口大学、岡山県立大学、兵庫県立大学、福山市立大学、跡見学園女子大学、大阪芸術大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、倉敷芸術科学大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、就実大学、摂南大学、帝京大学、同志社大学、名古屋外国語大学、ノートルダム清心女子大学、広島経済大学、広島修道大学、明治大学、安田女子大学、早稲田大学

PHOTO

本社郵便番号 708-0821
本社所在地 岡山県津山市野介代1650-1
本社電話番号 0868-33-9088
岡山支社 700-0907
岡山支社 岡山県岡山市北区下石井1-1-3日本生命岡山第二ビル本館 3階
設立 1973(昭和48)年8月20日
資本金 1,000万円
従業員 94名
売上高 120億円(2025年6月見込み)
64億円(2024年6月期)
62億円(2023年6月期)
59億円(2022年6月期)
44億円(2021年6月期)
代表者 代表取締役社長 角野光柄
事業所 <津山本社>
岡山県津山市野介代1650-1

<岡山支社>
岡山県岡山市北区下石井1-1-3
日本生命岡山第二ビル本館3階 加茂繊維(株)岡山支社

<札幌工場>
北海道札幌市東区東雁来5条1-3-11
主な取引先 グンゼ(株)、大丸松坂屋百貨店、阪急百貨店、京急百貨店、小田急百貨店、高島屋、天満屋、鶴屋百貨店、バンコク伊勢丹、ライトアップショッピングクラブ、BtoCのお客様
平均年齢 平均年齢39歳(2025年3月7日時点)
※2024年3月時点は、平均年齢29歳です。
 2024年度に中途採用を強化したため、平均年齢が上がっています。
公式採用Instagram https://www.instagram.com/kamoseni_saiyo/
沿革
  • 1973年
    • 大手アパレルメーカーの協力工場として、加茂繊維株式会社 創業
  • 1985年
    • ロープライス専門工場に変革
  • 1993年
    • ボルフ工場革新活動を導入。本格的な社員教育をスタート!
  • 1998年
    • 産学連携で新しいビジネスモデルの立ち上げ開始
  • 1999年
    • 独自のファッションブランドの立ち上げ
  • 2000年
    • 天然鉱石ブラックシリカと出会い、大手素材メーカーと素材開発に着手
  • 2003年
    • 岡山県オンリーワン認定企業
  • 2004年
    • 中小機構、中小繊維事業者自立化事業認定企業
  • 2005年
    • 中小機構、中小繊維事業者自立化事業認定企業
  • 2006年
    • 岡山県産業振興財団より「岡山・わが社の技」認定
  • 2006年
    • 中国経済産業局 地域資源活用支援事業認定企業
  • 2008年
    • 経営計画書を作成開始
      社員教育の一環として環境整備を導入
  • 2008年
    • 岡山県商工連合会 地域資源活用部門表彰
  • 2012年
    • 中国地域ニュービジネス大賞、優秀賞受賞
  • 2017年
    • 経済産業大臣 地域未来牽引企業認定
  • 2017年
    • 経済産業省 おもてなし規格認証
  • 2019年
    • 令和元年度「おかやまIT経営力大賞」優秀賞受賞
  • 2021年
    • 日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク登録
  • 2021年
    • 加茂繊維株式会社 SDGs宣言
  • 2022年
    • 致知出版社主催 全国木鶏大会に中国地区代表として出場
      感動賞を受賞
  • 2022年
    • 第7回 女性のあした大賞受賞
  • 2023年
    • 全従業員、内定者へiPadを配布
      DX化の推進
  • 2024年
    • 中四国初の受賞のJAPAN EC大賞2023 商品・サービス部門賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 41.2%
      (17名中7名)
    • 2023年度

    産休育休で職場を離れても役職が落ちることはありません。男女関係なく、評価に応じて昇進・昇格ができる仕組みです。

社内制度

研修制度 制度あり
<加茂繊維の教育に関する方針>
経営理念、信条に共感し実践できる人財を育成する。
「人の成長なくして企業の成長なし」の精神で教育を実施しています。
社員教育の目的は、全社員が前向きになり、業務に取り組める人財育成です!

<内定期間>
入社前後のギャップを最小にするために、内定者は、社内研修にご参加いただけます。
研修時間は、時給を支給し受講していただいています!自分のスキルをアップしていただきつつ、入社前から先輩と話す機会が多いので、入社後のギャップが少ないです。
※交通費全額支給

■研修例 4~9月
・経営者を疑似体験できる研修
・社外の著名な専門家の講演会など

■研修例 10~3月
・毎月の内定者研修で毎月同期に会えるので、同期の絆がとても強いのが加茂繊維の強みです。
・社外研修への参加 など

<入社後の研修>
・理念研修    加茂繊維はなにのために働くのかをレクチャーし、ベクトルを合わせます。
・社内ルール研修 会社内のルールなどをご説明します。
・人事制度勉強会 自分は何で評価されるのかなど、人事制度について定期的に研修を実施しています。
・Pマーク研修   個人情報の適切な取り組みについてレクチャーします。
・環境整備研修  会社の文化である環境整備の研修を毎月実施しています。
・業務研修    2~3週間 あなたの理解度・習熟度に合わせて研修を行います。


<2018年入社の女性管理職の研修受講歴>
■現在の役職 課長
■研修の受講歴
・内定者研修
・MG研修 7回
・EG研修 1回
・ブランディング研修 6回
・経営計画書作成研修 2回
・USJ研修 1回
・幹部育成研修 2回
・環境整備研修 5回
 その他多数
自己啓発支援制度 制度あり
課題図書
社長の推薦図書を読み、10行以上の感想文を提出すると500円の手当支給!!
メンター制度 制度あり
1、直属上司から毎月の面談であなたの成長を支援します。

2、3ヶ月に1度全社の幹部が勢ぞろいで、一人ひとりの従業員の成長を考える成長支援会議を実施しています。

3、新卒3年未満の社員さんは、4ヶ月に1度社長との食事会を実施しています。
困っていることを社長に直接相談できる会社は、加茂繊維だけです!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年間の研修費は6,000万円以上をかける加茂繊維は、あなたの成長に投資できる会社です。
専門性の高い専門家と業務ができる環境を整え、OJT環境を整えています。
社内検定制度 制度あり
当社で定めた級・点数を達成すると、一定の報奨金を支給します。
【試験対象】TOEIC、TES(繊維製品品質管理士)、ベトナム語検定・

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、信州大学、長崎大学
<大学>
愛知教育大学、愛媛大学、岡山大学、島根大学、奈良女子大学、山口大学、追手門学院大学、岡山県立大学、岡山商科大学、兵庫県立大学、福山市立大学、跡見学園女子大学、大阪芸術大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、倉敷芸術科学大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、山陽学園大学、就実大学、摂南大学、帝京大学、同志社大学、名古屋外国語大学、ノートルダム清心女子大学、広島経済大学、広島修道大学、美作大学、明治大学、安田女子大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年
-------------------------------------------------
大卒   5名    4名    11名

採用実績(学部・学科) 特に指定はございません。
必要な業務知識やスキルは入社後に習得できる環境を整えております。
人材育成についての姿勢 当社では、社員が成長できる教育と仕組みを整備しています。
社員それぞれが様々なことを考え、一人ひとりが素晴らしい能力を持っているので、それを活かし、伸ばしていきたい。
そのために当社では、社員の成長を「見える化」し、成長を支援できるような人事制度を用意しています。
それは一般的な、人を"評価するための"人事評価制度ではありません。
社員の一人ひとりが自身の成長がわかり、人生を設計できるようにするための制度です。

その根幹をなすのが目標設定です。
当社では、ポストや給料も含めて"いつまでに" "どうなりたいか"を自分で計画することができます。そしてそれを常に「見える」状態にしておくこと。それを基本に、社員の成長を支援するための人事制度を導入し、運用しています。

<成長支援制度>
社員が入社してから定年退職するまで継続的に成長を支援する仕組み

<賃金制度>
社員の成長と会社の業績によって賃金(昇給・賞与)がどのように決まるか明らかにする仕組み

<ステップアップ制度>
社員が組織の中で、どこまで成長したか確認するとともに成長の目標を設定する仕組み

<教育制度>
社員の成長を組織的に支援する仕組み
適性検査 入社前はもちろん、入社後にも適性検査を実施し、一人ひとりの個性を活かした人員配置を行っています。
懇親会補助金 加茂繊維は、「懇親会」にお金を出して、
社員同士のコミュニケーションの円滑化を促進しています。

仕事の時には話さない些細な話題や、
ちょっと仕事で困っていることなど
懇親会という場を使ってお互いの人間関係を
スムーズにする場を作っています。
誕生日ケーキ プレゼント 社員さん・パートさんの誕生日には、誕生日ケーキをプレゼント!!
さらに、社長からの誕生日のメッセージカードももらえます。
20年以上も続くこの社内習慣!ほぼ毎週だれかの誕生日。
【既卒の方の採用情報】 ■応募資格■
3年以内既卒者で、職歴のない方(アルバイトは職歴から除く)を募集しています。既卒(2022年4月~2025年3月卒) 大学、大学院卒業の方。

■選考フロー■
既卒者の方も、2025年3月卒業予定の方と同じスケジュールになります。

■入社時期■
2026年4月1日入社
※2026年3月卒業予定者と同様です。

■待遇■
採用年度によって異なります。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 6 6
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

“ご縁と感謝をいつまでも大切に、お悩みに寄り添い続けたい”
K・H
2022年入社
関西学院大学
人間福祉学部 社会福祉学科
催事営業
イベントや百貨店などでのお客様応対や販売、催事企画
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212634/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

加茂繊維(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン加茂繊維(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

加茂繊維(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 加茂繊維(株)の会社概要