最終更新日:2025/4/21

むげんのわグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • インターネット関連

基本情報

本社
富山県、石川県
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 営業系

相手の笑顔や幸せを生み出す事で自分も幸せとやりがいを感じる

  • I.M
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 高崎経済大学
  • 経済学部 国際学科
  • 派遣事業部 提案営業・人材コーディネーターチーム
  • 人材コーディネーター・提案営業・労務管理サポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名派遣事業部 提案営業・人材コーディネーターチーム

  • 仕事内容人材コーディネーター・提案営業・労務管理サポート

1) 貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

人の役に立ち、笑顔にできるお仕事に就きたいと思い志望しました。
大学生時代、パン屋でアルバイトをしており地元の方と関わる機会が増えました。
いつもありがとうね!お話聞いて貰えて嬉しいわ!と言って頂く事もあり、
人を笑顔に出来る事はこんなにも幸せなんだと実感したのを覚えています。
レジ対応などの短い時間でもコミュニケーションを取る事に楽しさも感じていました。
アルバイトを通して、私自身が人と物でも、人と人でも、どの場面においても
架け橋となり相手の笑顔や幸せを生み出す事で、
自分も幸せとやりがいを感じられると気付きました。
そしてこの気付きから、ぜひ地元の富山県で困っている人を助けて、
1人でも多くの笑顔を生み出したい、地元のために頑張りたい気持ちが強くなりました。
人材派遣のお仕事は、まさに対ヒトです。
企業と求職者の間に入りお手伝いすることで、
人手不足の解消や求職者の生活を支えることにも繋がります。
こんなにも人と関わり、直接役に立てていると実感し、
笑顔を見ることが出来るお仕事は他にはないと思います。
目指していた姿を実現出来るお仕事だと感じ、入社を決めました。


2) 現在の仕事について教えてください。

人材不足で困っている企業に訪問したりテレアポをしたりして、
派遣利用のご提案や、正社員のご紹介をしていることをお伝えしています。
現在は特に「新規営業」を中心に行っており、
今まで派遣を利用したことがない企業や取引がなかった企業に営業をしています。
それ以外では、ご登録いただいているスタッフさんに
お仕事をご紹介してお仕事探しのサポートを行っています。
ご相談を受けてお話を聞くのも大事なお仕事のひとつです。
また、入社されたスタッフさんに会いに行ったり連絡をとったりして、
少しでもお仕事のお悩みを減らせるように、ケアや管理なども行っています。


3) 仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

一から関係を築いてきた企業の担当者様やスタッフさんのために動き、
感謝の言葉をいただいた時には、強いやりがいを感じます。


4) 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

仕事上では企業からもスタッフさんからも頼りにされる営業になることです。
〇〇さんにまかせたら大丈夫!と思っていただけるくらいの信頼関係を築いていきたいです。
そして、企業さんの人手不足や求職者のお仕事探しを助けていきたいです。

プライベートではKーPOPが好きなのでライブにたくさん行きたいです!
また、韓国で行われるライブにも行きたいと思っていて、韓国語も少しずつ勉強しています。
あとは、パンが好きなので富山県内のパン屋を巡ったり、
旅行先で気になるパン屋さんをチェックして制覇していきたいです。


5) 学生時代に打ち込んだことを教えて下さい。

学生時代は、パン屋でのアルバイトとゼミの活動に打ち込んでいました。
アルバイトでは私がパン好きということもあり、
朝早くからの勤務も平気なくらい楽しく働いていました。
地域の方とお話したり、常連さんには顔を覚えてもらったりなど、
人とたくさん関わりながらお仕事する良さに気付けたのも、
パン屋でのアルバイトのおかげです。

ゼミの活動では、フィールドワークを頻繁にするゼミに所属していました。
ゼミの先生が青年海外協力隊として活躍されていた経歴があり、
活動内容も国際協力や農業関係のことを扱うことが多かったです。
群馬県の大学に通っており、群馬のキャッサバ農家を訪問したり、
それを目当てに農園に来られる外国人の方との交流もしました。
福島県に行った時には、訓練所に訪問して青年海外協力隊の方からお話を聞いたりもしました。
このゼミに所属しなければ関わることのなかった人やお仕事ばかりで、
自分の視野も広がり良い経験ができました。
積極的にゼミの活動やフィールドワークに参加できて良かったと感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. むげんのわグループの先輩情報