最終更新日:2025/3/11

香川県信用農業協同組合連合会(JA香川信連)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 政府系・系統金融機関
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 農林・水産
  • その他金融

基本情報

本社
香川県
純資産
1,549億79百万円(2024年3月末実績)
経常収益
235億90百万円(2024年3月末実績)
職員
79名(うち正職員60名 2024年4月1日時点)

地域社会の発展と農業経営の向上のために/香川の食と農を支える金融機関です。

  • My Career Boxで応募可

**選考**令和8年度新採用職員募集エントリー開始!!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
当会では令和8年度新採用職員の募集がスタートしました!

私たちJA香川信連は、JAバンク香川の一員として香川県内のJAの信用事業(金融業)を取りまとめ、サポートをしている組織です。
JA香川信連で“金融のジェネラリスト”を目指しませんか?

皆様からのご応募心よりお待ちしております!



[採用パンフレット公開中!!]
JA香川信連HPの「採用情報」にて採用パンフレットを公開中です。
ぜひご覧ください♪

↓↓わからないこと・気になることのご質問はお気軽にこちらまで↓↓
TEL:087-825-2510
Email:soumuka-929992@jabank-kagawa.or.jp


JA香川信連/採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    豊富な研修制度でスキルアップ。金融のジェネラリストへと成長!

  • 職場環境

    原則転勤なし!勤務地は香川県高松市です。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制+休暇取得促進制度でワークライフバランス充実◎

会社紹介記事

PHOTO
JAバンクの県域段階の役割を担う事業体であり、香川県JAビルの本所1拠点で事業を展開しています。
PHOTO
職員数がおよそ80名と少数精鋭なので、若いうちからスケールの大きな業務に携わることができます。

香川県と全国をつなぐ金融機関として香川の「経済」と「農業」に貢献!

PHOTO

地元の経済に寄与する。そこに魅力を感じます。(N.T.)

 ■N.T./資金証券部 資金証券課(2018年入会)

○主な仕事内容
 JA香川県からお預かりした貯金を運用資金とし、債券や投資信託、ETF等の有価証券運用を通じて収益の確保を目指します。年度の事業計画の達成に向けて、市況を読み取り有効な有価証券運用を行います。外部機関開催の研修にも参加し、高度な専門知識を身に着ける支援も充実しています。

○やりがいを感じるとき
 運用戦略が有効に機能し、目標とする収益に近づけられたときにやりがいを感じます。また、専門性の高い業務であり、市況を読み取る力がついたことを実感できる部署でもあります。ニュースの最後でよく見る株価や為替レートが一体何なのか、市場に関心のある方に向いている業務内容です。

○JA香川信連に入会した理由
地域に根差した金融機関として、地元である香川県の経済に寄与する仕事に魅力を感じ入会しました。我々の生活に欠かせない農業を金融という側面からサポートし、地域経済の発展に貢献する重要な役割を担っています。
 
○JA香川信連のココがいい!
 金融機関の業務内容は多岐にわたり、貯金・有価証券運用・融資・財務管理などそれぞれの部署で高い専門性が求められます。本会は少数精鋭の組織であり、特に若手職員は様々な業務を経験する機会に恵まれ、専門知識を養うことができます。


★採用パンフレットでは他にも様々な職員へのインタビューを掲載しております!ぜひご覧ください♪


**↓気になることやご質問がありましたらお気軽に下記アドレスまでご連絡をお願いいたします↓**
 香川県信用農業協同組合連合会(JA香川信連)
 管理部 総務課 キャリア情報発信担当
  TEL : 087-825-2510
  E-mail : soumuka-929992@jabank-kagawa.or.jp
************************************

会社データ

プロフィール

 当会は、JAバンクの県域段階の役割を担う事業体であり、高松市に構える本所1拠点で事業を展開しています。金融機関としては少数精鋭のため、年次や経験に関係なく、早い時期から責任ある仕事が任されます。
 このため、人材育成には積極的に取り組んでおり、特に自己啓発を中心に職員個々のキャリアアップに向けた組織のバックアップは非常に充実しています。例えば、通信講座の受講や各種研修会への参加支援のほか、銀行業務検定や各種資格試験の受験に要する諸費用は全額会が助成するなど、職員にとっては万全のサポート態勢が整っています。
 1948年(昭和23年)の設立以来、長い歴史がありますが、若いみなさんがお持ちの「情熱」と「現代社会への迅速な適応能力」は、いつの時代も変わることなく私達の職場は必要としています。できるだけ多くのみなさんとお会いし、会話することを通じて人間力あふれる魅力的な若者を発掘したいと思っています。

事業内容
 当会は、JA・信連・農林中央金庫からなるJAバンク会員として、県下JAの信用事業を統括する役割を担っています。
 具体的には、県下JAからの貯金を原資に、法人等への融資、農林中央金庫への預け金、債券・株式等の有価証券運用を行い、JAを通じて組合員や利用者に還元を行う協同組合の県域段階を担当する金融業務に特化した連合会です。
 当会の業務は一般の金融機関業務にとどまらず、香川県内のJAに対する支援・指導業務まで多岐にわたります。具体的な業務には、当会の資金調達を担う重要な「貯金業務」、振込・送金・代金取立などで金銭授受を行う「為替業務」、地域の農業および経済の発展のために必要な資金ニーズにお応えする「融資業務」、債券・株式等の有価証券運用を行う「証券業務」などがあります。
 金融機関としては少数精鋭のため、入会後は早い時期からスケールの大きな仕事に携わることができます。また、ジョブローテーションを通して幅広い業務に携わることで金融のジェネラリストとして成長できます。拠点は本部のみなので転勤もなく、腰を据えて働けるのも特徴です。
 また、当会は優良な健康経営を実践している事業所を全国レベルで顕彰する「健康経営優良法人認定制度」の開始に伴い、日本健康会議による認定制度である「健康経営優良法人」の取組みに参画し「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されています。

PHOTO

本所郵便番号 760-8644
本所所在地 香川県高松市寿町一丁目3番6号
本所電話番号 087-825-2510
設立 1948年8月11日
純資産 1,549億79百万円(2024年3月末実績)
職員 79名(うち正職員60名 2024年4月1日時点)
経常収益 235億90百万円(2024年3月末実績)
事業所 高松市寿町一丁目3番6号
業績 2024年3月期決算は以下のとおりです。
経常収益: 235億90百万円
経常費用: 175億76百万円
経常利益: 60億13百万円
当期剰余金: 51億55百万円
当期未処分剰余金:54億5百万円
会員数 正会員6、准会員33の計39会員です。
主な取引先 農林中央金庫(全国段階)
JA香川県(市町村段階)
※当会は県域段階を担う組織であり、これら系統3団体がJAバンクを構成しています。
関連会社 農林中央金庫
JA香川県
平均年齢 37.5歳(2024年1月末時点)
沿革
  • 1947年
    • 農業協同組合法公布
  • 1948年
    • 信連創立総会、業務開始
  • 1961年
    • 高松市寿町に農協会館落成
  • 1969年
    • JA貯金1,000億円達成
  • 1979年
    • 全銀内為制度に加盟
      県指定代理金融機関となる
      JA貯金5,000億円達成
  • 1982年
    • 高松市収納代理金融機関となる
  • 1989年
    • JA貯金1兆円達成
  • 2000年
    • JA香川県誕生
  • 2002年
    • JAバンクシステム開始
  • 2013年
    • 県1JA誕生
  • 2019年
    • 香川県JAビル完成
  • 2020年
    • 事務所本移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (18名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修は、全職員を対象としており、日常実施する職場内教育(OJT)を基本とし、教育効果を高めるため集合教育(会外教育を含む。)・自己啓発を有機的に結びつけて実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
個人目標を設定し、その達成に向けて自己研鑚に努めることを基本として、各自の自己啓発の促進のために組織的に奨励・助成します。
例えば、個人のスキルアップのための集合研修会への参加、通信教育の受講、検定試験の受験などに要する諸費用は全額会から助成されます。
メンター制度 制度あり
新採用職員が受け持つ仕事の基礎知識、仕事に対する心得、業務内容にふさわしい勤務態度等の習得をサポートし、新採用職員が不安なくスムーズに仕事を始められ、一日でも早く一人前になれるようにバックアップする新採用職員のトレーナー制度が整備されています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
部門目標と個人目標の統合を図ることによる組織効率の向上、管理者のマネジメント機能の強化、参加型マネジメントの推進と従業員のモチベーションの向上・能力開発、さらには組織全体の活性化を図ることを目的とした目標管理制度を整備しています。
社内検定制度 制度あり
銀行業務検定のほか系統組織が推奨する資格認証試験など、会が指定した検定試験に合格した場合の認定・登録制度が整備されています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪体育大学、岡山大学、岡山商科大学、香川大学、関西大学、環太平洋大学、京都大学、京都女子大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸女子大学、山陽学園大学、四国学院大学、上智大学、中京大学、東京経済大学、東京農業大学、徳島大学、同志社大学、ノートルダム清心女子大学、兵庫県立大学、松山大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学

採用実績(人数) 2024年 7名
2023年 3名
2022年 2名
2021年 3名
2020年 3名
2019年 2名
2018年 3名
2017年 5名
2016年 3名
2015年 3名
※すべて大卒
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 1 2 3
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212697/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

香川県信用農業協同組合連合会(JA香川信連)

似た雰囲気の画像から探すアイコン香川県信用農業協同組合連合会(JA香川信連)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

香川県信用農業協同組合連合会(JA香川信連)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 香川県信用農業協同組合連合会(JA香川信連)の会社概要