最終更新日:2025/4/28

岡山県貨物運送(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • サービス(その他)
  • 通販・ネット販売
  • 情報処理

基本情報

本社
岡山県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

インフラとなる物流を支え、社会に貢献する「オカケン」で大きく成長!

PHOTO

安定基盤の上に自分らしく活躍できる場所。

岡山県貨物運送(オカケン)で働く先輩たちに、入社理由から仕事内容、今後の目標など幅広くインタビュー。BtoBの物流事業を支えることで地域経済や産業の発展を支え、人々の暮らしに貢献するやりがいを伺いました。

◆畑田 誠一(写真右)
神戸支店/物流管理
2022年入社/経済学部卒業

◆湯淺 蓮(写真左)
岡山主管支店/法人営業
2022年入社/経済学部卒業

◆兵頭 匠(写真中央)
福山主管支店/総務事務
2022年入社/環境人間学部卒業

オンもオフも充実!

私がいる神戸支店は地元の友人とも大学の友人とも会いやすいので、友人とライブに出かけたり、スノーボードを楽しんだり充実した日々を過ごしています。(畑田さん)
休日になるとキャンプに行ったりドライブをしたりと外に出て楽しんでいます。最近はイカ釣りにはまり、家族とおいしく食べています。(湯淺さん)
休日は学生時代の友人とグルメツアーに出かけたり、身体を動かすためにジムに通ったり、簿記の資格を取るための勉強をしています。(兵頭さん)

周囲とのコミュニケーションを大切に育みながら、日々の集荷や配達をスムーズにマネジメント/畑田

もともと、物流業界をはじめとしたインフラ業界に興味があり、当社の「まごころを大切にして物を運ぶ」という企業姿勢に惹かれたことや人事の方の話しやすい雰囲気に惹かれ、入社を決めました。現在、私は小型配車を担当する物流管理の仕事に携わっています。お客様の荷物の集荷や配達をするためにトラックを手配する仕事です。小型配車で動かすのは、4t以下のトラック。日によって荷物の内容や量が変化することから、臨機応変に対応しています。既存ルートを含めると、私が手配するのは1日に約10台ほど。午前中は配達がメインで、午後から集荷することが多く、1度に3~4カ所のお客様をまわる作業を2往復ほどするようドライバーに依頼します。

集荷依頼が集中する日やドライバーの人数が不足する日でも、時間内にすべての荷物を捌けるよう、誰がどのルートをまわるのか、何時にどれくらいの荷物を積むのかを考えることは難しくもやりがいがあります。繁忙期で物量が多い時期でも、ドライバーの協力を得て、1日の業務を無事に終えることができると達成感が得られますね。配車担当にとって、ドライバーとのコミュニケーションは必要不可欠です。集荷の準備ができているかをお客様に確認し、ドライバーに伝えるなど、こまめに電話でやり取りをしながら仲介役を担います。この業務を担当して1年、2年と過ぎていくうちに、私の名前を憶えてくださる方が増え、お客様やドライバーから「ありがとう」と感謝の言葉をいただけると嬉しいですね。

オカケンの魅力は、若手も多く、人と人との距離が近いところです。当社は普段から話しやすい雰囲気があり、何かあるとすぐに相談することができます。また、自分の進めやすいやり方で仕事ができる自由度の高さも嬉しいところ。困った時には上司がサポートしてくれます。ある日、お客様から集荷を依頼された案件をドライバーに伝え忘れていたことがあったのですが、上司のサポートもあり、急いで別のドライバーが駆けつけてくれるなど、ピンチを救ってもらったことがありました。今後は衛生管理者の資格を取得し、より良い職場環境を築きながら、係長や課長などの管理職をめざしたいですね。また、後輩に教える立場になるため、さらに責任感を持って仕事に取り組みたいと思っています。

「オカケンさん」と親しまれる信頼や実績を強みに、既存も新規もお客様から選ばれる存在へ/湯淺

岡山出身の私は、地元を離れ大阪の大学に進学。就職活動では、子どもの頃から乗り物に興味があったので、物流業界に目を向けました。いくつかの物流会社の中でも、地元岡山でトラックを目にすることが多かったオカケンを志望。現在は、岡山主管支店の営業として、既存のお客様先や新規のお客様先に出向き、運賃の商談や新規荷主様の獲得に向けた営業活動を行っています。県内の物流会社の中でも高いシェアを誇る企業だけに、すでに多くの企業様と取引があるのも当社の強み。大口の取引先も多く、いろいろな企業のお客様と商談を重ね、大きな数字を動かせることも営業の醍醐味です。

はじめは、先輩や上司の営業に同行しながら、営業のノウハウを学んでいきます。お客様との商談を一人で任されるようになると、会社に認めてもらえたと嬉しく感じましたね。最初にスポット的な案件をいただいたお客様から徐々に信頼を得て、今でも継続してご依頼をいただけることもやりがいにつながります。自分の顧客やファンを増やしていくことが日々のモチベーションにつながりますが、うまくいく時ばかりではありません。苦労することもありますが、「オカケン」の名刺を出すことで話を聞いていただけることも多く、地域に根ざし長く信頼を獲得してきた当社だからこそ、営業活動がしやすいのだと感じています。最近は上司と営業戦略を立て、新規獲得に注力。営業力が試される場面も多く、社会インフラの1つでもある物流を支えながら、いろいろなお客様と円滑な人間関係を築く仕事を通じて、自分自身の成長を実感しています。

当社は全国に幅広く支店があるため、出荷からお届けまでのリードタイムが短いことも当社の強み。安定した運賃で運送できることから選ばれやすいなど、営業活動がしやすい材料が揃っています。さらに、これまでの先輩方がお客様と良い関係を築いてきたことで、お客様から嬉しい言葉をいただける場面も多くあります。会社と会社の信頼関係を、私たちも次の世代につなげられるように守りたいと思います。そして、お客様のさまざまな要望に応えられるよう、それぞれのニーズにしっかり耳を傾けられる営業になりたいと思っています。今後は、岡山主管支店のさらなる事業拡大をめざして数字を伸ばし、これまで以上に積極的な営業活動を重ねていきたいと考えています。

気さくでアットホームな雰囲気の中、報連相を大切にしながらコツコツ仕事を重ねられる会社/兵頭

私は最初から業界・業種を絞るのではなく、気になった会社にエントリーしようとさまざまな企業説明会に行きました。そこで出会った当社の人事の方の対応がとても丁寧で、運送業のことをわかりやすく説明していただけたことで興味を持ちました。いくつかエントリーしましたが、複数の拠点を持つ当社ならいろいろな地域で働けると感じたことも選社理由の1つ。また、就職活動では一緒に働く人の雰囲気にも注目していました。当社には優しい先輩が多く、入社後も先輩から一つひとつ丁寧に仕事を教わることができました。現在私が担当しているのは、従業員の皆さんの出退勤の管理です。休日出勤や有給の管理を行うほか、ドライバーが作成した作業表をデータに入力したり、経理の仕訳伝票の入力を行うなど、総務・経理の仕事に携わっています。

仕事をする上では、先輩方と一緒に取り組むことも多く、私が作成したデータをもとに先輩が作業することもあります。そのため、なるべくミスがないようスピード感を持ってデータを作成することを心がけています。自分だけで完結できる仕事ではないため、いつもと違うことがあれば小まめに伝えることも重要。そんな中でスムーズに業務を終えることができ、その後に何もミスがなければ、安心しますね。学生時代を振り返ると、数字や計算をしながら帳簿をつけるなどの細かい仕事が得意ではないと思っていましたが、毎月続けていくことで上達し、自分に合っている仕事だと感じられるようになりました。責任感を持ち、コツコツ真面目に積み重ねていく仕事にやりがいを感じています。

当社は社員同士のコミュニケーションが活発で、気さくな先輩や上司が多くいます。私自身、自分から話すタイプではなく、配属当初は人見知りで緊張していましたが、先輩が積極的に話しかけてくださるなど、会話を広げていただきました。今思えば、お昼過ぎにお茶をする時間があったのも、先輩の気遣いだったのだと感じます。総務の仕事は、人事・労務や経理、庶務など実にさまざま。私はまだ、それぞれの業務に対して専門的な知識が足りていないと感じることも多いため、自分なりに資格取得をめざすなど、勉強を重ねていきたいと考えています。当社には外部セミナーなどを受講できる機会も多いため、積極的に学びを深めていきたいです。

学生の方へメッセージ

【畑田】学生の頃は社会の仕組みやどんな企業があるのかがわからない人が多くいるかと思いますが、企業研究はいろいろな会社を知る絶好の機会。自分の軸にある分野以外でも広く業界を見ることで新しい発見があるかもしれません。当社の企業研究を進める皆さんには、モノを運ぶ物流は、人々の生活に欠かせないものであることを知ってほしいですね。その存在感は今後さらに強まっていくと感じています。縁の下の力持ち的な存在ですが、大きなやりがいを感じられる仕事です。

【湯淺】企業の情報はインターネットでも集めることはできますが、会社見学などに足を運び、実際にそこで働く人や職場の雰囲気を知ることで、リアルに感じられることも多いと思います。私自身、オープン・カンパニーなどで学生の皆さんと接する機会があるので、皆さんと話しができたらと思います。幅広い年次の人が働く当社は、明るく活気のある社風が魅力です。

【兵頭】企業研究は何からはじめると良いのかわからないこともあると思いますが、まずは自己分析からはじめてみるなど、早めに動くことも大事です。私が働いている営業所には、子育てと両立しながら働いている先輩も多く、長く安心して働き続けられる環境があることも当社の魅力だと感じています。産休育休や時短制度はもちろん、有給とは別に看護休暇などもあり、家族を大切にしながら働ける会社です。

PHOTO
「職場の雰囲気の良さも会社を選んだ理由です!」と先輩たち。今はそれぞれ違う場所で働いているが、同期とは電話で話すこともあるなど、つながりを感じられていると話す。

マイナビ編集部から

80年を越える歴史を持ち、地域に根ざして物流事業を支えてきた岡山県貨物運送。平均勤続年数17.3年と長く働く人が多いオカケンの魅力は、社員一人ひとりを大切に育成する環境があることだろう。拠点が多いため、場所により働き方は異なる部分もあるかもしれないが、入社3年目の先輩3人にインタビューできた今回の取材でも、各拠点でのびのびと楽しく仕事に取り組む様子が伝わってきた。

同社が強みとするのは、「特別積合せ便」と呼ばれるリーズナブルな輸送システムだ。毎日600便以上の定期便が全国主要都市を結んでおり、食品から工業製品まで実にさまざまな荷物を輸送している。BtoBの仕事だけに一般的な認知度は低いかもしれないが、物流業界でも本社を置く岡山県をはじめとした近隣地域で高いシェアを誇り、なくてはならない物流会社として頼られる存在である。

数年前から「物流の2024年問題」がニュースや新聞で取り上げられてきたことを知る学生もいるだろう。当然ながら、同社でもその課題をクリアするため、DXや労務管理を徹底しながらより働きやすい環境づくりを進めている最中だという。また、社員の産休育休復帰率は高く、子育て世代も安心して長く活躍できる環境が整備されていることも大きな魅力に違いない。「安心・確実・迅速」を合言葉に社会インフラを支える安定基盤の上で活躍できるチャンスが同社にはあると感じる取材だった。

PHOTO
1943年に創業以来、物流を通じて社会に貢献してきた岡山県貨物運送。オカケンと親しまれる同社で企業を支えるやりがい、仲間とともに仕事ができる喜びを感じてほしい。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡山県貨物運送(株)【東証スタンダード上場】の取材情報