最終更新日:2025/3/1

三井不動産レジデンシャルサービス関西(株)【三井不動産グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • 住宅
  • 設備工事・設備設計
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府
資本金
3億円
売上高
4,346百万円 (2023年3月現在)
従業員
624名(2023年3月現在)
募集人数
1~5名

くらしを見つめて、私たちにしかできないことを。

  • My Career Boxで応募可

マンションのタートルマネジメントサービスを実践 (2025/02/12更新)

はじめまして、三井不動産レジデンシャルサービス関西人事グループです。
私たち三井不動産レジデンシャルサービス関西は「マンションの管理」をしている会社です。

マンションの管理とは、不動産業でありながら、住まいという人々の生活に密着したステージで、お客様の大切な資産である建物のメンテナンスやコミュニティ形成を通じて、「快適でより豊かなマンションライフ」を創る提案をする仕事です。

価値観や生活スタイルの異なる方々がお住まいになっているマンションは、そのニーズも多種多様です。また、時代背景の変化とともにお客様のニーズも変わってきます。

『マンション管理の仕事に正解はありません。』

お客様の事を第一に考えニーズを汲み取り、お客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら自分なりに考えた答えを提案する、お客様の想いをカタチにする仕事。

ぜひこのページでマンション管理の魅力を感じ取って欲しいと思います。

会社紹介記事

PHOTO
三井不動産グループの安定感と働きやすい職場環境が魅力。関西エリアの分譲マンションの管理に特化しているため、関西県外への転勤もなく、腰を据えてじっくり働ける。
PHOTO
マンション管理組合(物件の購入者で構成)に対して、より快適なマンションライフを実現するために総合的なサポートを行うのがフロントマネージャー(営業)の役割だ。

三井不動産グループならではの抜群の働きやすさ。長く安心して“関西”で働けます!

PHOTO

「社員の笑顔がお客さまの笑顔につながるため、CS向上はもちろんですが、ES向上にも注力。現在も福利厚生の拡充に向け、さまざまな施策を検討中です」と東さん。

■三井不動産グループのマンション管理会社として安定成長中!
当社は三井不動産グループが供給する関西エリアの分譲マンションの管理会社です。設立から45年と業界では歴史が古く、現在、約34,100戸の管理を行っています。マンションで生活するすべての方が快適に過ごせるよう「住環境コンサルティング」を行うのが私たちの仕事。マンション管理組合のサポートや大規模修繕工事の提案、居住者間のコミュニティの形成など業務は多岐にわたります。社内の専門家たちを巻き込み、着実に仕事に取り組む社員が多く、お客さまから高い評価と信頼を得ています。

■働き方改革を推進──WLBが充実した働きやすい職場環境を実現
「社員の満足がお客さまの満足につながる」と考え、働きやすい環境づくりに努めています。

◆多様な働き方
◎フレックスタイム制度
コアタイムを10:00~16:00とし、その前後8:00~19:00の間で1日の始業時刻と終業時刻を社員個人が決めることができる制度です。

◎モバイルPC
社内、社外どこにいても社内システムが利用可能。マンションに直行し、居住者とのコミュニケーションを促進させたり、在宅にてプライベートとの両立勤務もしたりできます。
TV会議やチャットにより社内コミュニケーションも円滑です。

◆有給休暇取得を推奨。大型連休も取得可能
「ショートバケーション(6~11月に取得)」制度を活用し、GWやお盆と有給を合わせたり、年末年始と有給を合わせたりして大型連休を取得することが可能。帰省や家族と過ごす時間だけでなく、海外旅行など趣味を楽しむことも。プライベートも充実できます!

◆ライフイベントを経ても長く安心して働ける環境
今の時代、結婚、出産、子育てなどのライフイベントを経ても、長く働き続けたいという方が多いと思います。当社の場合、産休・育休後の復帰率も高く、復帰後も時短勤務制度が充実しているため、仕事と子育てを両立している社員が多数います。また、育児休暇を取る男性社員も多くいます。育児や介護費用を会社が補助することを目的とした「カフェテリアプラン制度」も導入。転勤もなく、誰もがライフスタイルの変化を気にすることなく、長く安心して働ける会社です。

(総務人事部 人事グループ 東 直哉 2013年入社)

会社データ

プロフィール

三井不動産グループの一員である当社は、
マンションの製・販・管の「管」、マンションの管理を行うことが当社の主な事業内容です。

三井不動産レジデンシャルが開発するマンションやその他のデベロッパーが開発した、超高級マンションや都心のタワーマンション、大規模マンションなど数多くのマンションの管理を行っています。

事業内容
(1)マンションの総合管理業務
(2)建物及び建物付帯設備の建築・電気・管・タイル・塗装・防水・内装仕上げ
(3)建物設計及び施工監理に関する事業
(4)不動産管理の総合コンサルティング
(5)住宅設備機器、付帯設備機器、室内装飾用品の販売及び斡旋
(6)損害保険代理店業務
(7)諸建物、催物、財産等の警備保全に関する請負、受託
本社郵便番号 541-0053
本社所在地 大阪府大阪市中央区本町4丁目4-25
本社電話番号 06-7669‐7400
設立 1978年1月10日
資本金 3億円
従業員 624名(2023年3月現在)
売上高 4,346百万円 (2023年3月現在)
事業所 本社(大阪市中央区)
支店/神戸支店(神戸市) 西宮支店(西宮市)  北大阪支店(大阪市) 京都支店(京都市) 
株主構成 三井不動産レジデンシャルサービス(株)(50%)
三井不動産レジデンシャル(株)(50%)
マンション管理戸数 34,100戸 478組合 (2023年3月現在)
損害保険代理店業 三井住友海上火災保険(株)/損害保険ジャパン(株)/日新火災海上保険(株)
関連会社 三井不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)、三井不動産レジデンシャルサービス(株)、三井不動産レジデンシャルサービス北海道(株)、三井不動産レジデンシャルサービス東北(株)、三井不動産レジデンシャルサービス中国(株)、三井不動産レジデンシャルサービス九州(株)
主要取引銀行 三井住友銀行ほか
沿革
  • 1978年
    • 1月:資本金1,000万円にて、会社を設立する。
      本社事務所を三井ビル2号館に設ける。
      3月:南塚口パーク・マンションの管理を受託し、業務を開始する。本社事務所を三井ビル本館に移転する。
      10月:本社事務所を三井ビル別館に移転する。
  • 1980年
    • 1月:本社事務所を梅田三井ビルに移転する。
      8月:集中監視、緊急対応業務を開始する。
  • 1986年
    • 4月:資本金を3,000万円に増資する。
  • 1987年
    • 8月:警備業の認定を受ける。
  • 1989年
    • 3月:東梅田三井ビルに本社を移転する。
  • 1990年
    • 7月:一級建築士事務所開設、施工管理受注体制の整備に着手する。
      9月:神戸市中央区に神戸センターを新設する。
  • 1991年
    • 3月:損害保険代理店業務を開始する。
  • 1995年
    • 10月:特定建設業免許の認可を受ける。
  • 1999年
    • 6月:業務拡大のため、本町三井ビルに本社を移転する。
  • 2000年
    • 10月:神戸センターを神戸支店に改組。
  • 2001年
    • 7月:京都市下京区に京都センターを設置。
  • 2003年
    • 5月:資本金を3億円に増資する。
      7月:社名を第一管理株式会社から「三井不動産住宅サービス関西株式会社」に変更。
  • 2007年
    • 7月:京都センターを京都支店に改組。
      豊中市上新田に北大阪支店を新設する。
  • 2008年
    • 4月:西宮市に西宮支店を新設する。
      6月:大阪市都島区に大阪東支店を新設する。
  • 2014年
    • 3月:パークタワー南千里丘(戸数470戸)の管理を始める。
      4月:社名を三井不動産住宅サービス関西株式会社から「三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社」に変更。
  • 2015年
    • 9月:大阪市淀川区に北大阪支店を移転する。
  • 2018年
    • 1月:創立40周年。
  • 2019年
    • 9月:「SUUMO AWARD 2019」にて分譲マンション管理会社の部<関西>の 総合評価 最優秀賞 、他4部門で受賞。
      11月:「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の認証を取得。
      12月:大阪府の「男女いきいき・元気宣言」事業者に登録。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修/フォローアップ研修/能力開発研修/メンタルヘルス研修 ほか

■教育研修制度について
当社では管理業務主任者をはじめさまざまな資格取得が必須となっています。
将来的なキャリアアップに備え、業務に必要な資格だけではなく自己啓発のための資格に至るまで資格支援制度を設けており、安心してステップアップ出来る環境を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
知識習得研修 :マンション管理に必要な法務、設備、会計等の研修を実施。
SMBC研修 :外部の研修機関が開催している年間2,000以上の講座の中から自身の希望する講座を受講できます。年間10回まで会社が費用負担。
メンター制度 制度あり
当社では先輩が新入社員をサポートする制度を2つ設けています。

・ブラザーシスター制度
新入社員は入社後、年次の近い先輩とペアを組みOJT業務を行います。

・メンター制度
経験の浅い新入社員等に対して、豊富な知識と実務経験のある「他部署」や「年次の近い」先輩社員がサポートをおこなう制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、神戸大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、佐賀大学、滋賀大学、摂南大学、帝塚山大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年
-----------------------------------------------
大卒   4名    5名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 3 4
    2022年 4 1 5
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%
    2021年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212728/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三井不動産レジデンシャルサービス関西(株)【三井不動産グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井不動産レジデンシャルサービス関西(株)【三井不動産グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井不動産レジデンシャルサービス関西(株)【三井不動産グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三井不動産レジデンシャルサービス関西(株)【三井不動産グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三井不動産グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 三井不動産レジデンシャルサービス関西(株)【三井不動産グループ】の会社概要