最終更新日:2025/6/24

丸嘉工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
岐阜県
資本金
3,600万円
売上高
37億5400万円 (2023年3月)
従業員
138名 (2023年4月1日現在)正社員 : 89名、契約社員 : 2名、派遣社員 : 50名
募集人数
1~5名

★★説明会開催中!07/02(水)・10(木)・16(水)★★【令和革新】×【伝統】「あなたらしさ」を応援します!【ホワイト企業プラチナ認定取得】#福利厚生充実 #家賃補助

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

6月会社説明会実施中!!【内々定まで2週間】 (2025/05/26更新)

★★5分で分かる!丸嘉工業PR動画はコチラから★★
https://www.youtube.com/watch?v=xMc9w-JNywc

----------------------------------------------------------------------------------------
【New!!】岐阜新聞に掲載して頂きました

2024年4月10日の岐阜新聞にて、パワーエレクトロニクス研究における新磁性材料の実現についての記事を掲載して頂きました。

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/371031
----------------------------------------------------------------------------------------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    弊社の主な取引先は、トヨタグループのジェイテクトや豊田合成ということもあり、安定した経営が見込めます

  • 制度・働き方

    入社後の半年間を新入社員教育にあてており、文系出身者も活躍中!社会人の第一歩を全力でサポートします

  • 職場環境

    工場の自動化だけではなく、会社全体のDXに取組んでおり、世の中の変化に柔軟に対応しています

会社紹介記事

PHOTO
丸嘉工業は「技術」に立脚したモノづくり企業!丸嘉工業の「技術」で日本の製造業を明るくし、日本のモノづくりを支える会社です。
PHOTO
従業員が幸せになれる会社を目指すため、「ホワイト企業認定」を取得し従業員満足度向上に取り組んでいます。

会社が成長する鍵となる四つの夢の実現に向け取り組んでいます

PHOTO

丸嘉工業の強みである「冷間鍛造」と「一貫生産」で、トヨタ自動車はじめ国内の主要自動車メーカーに数多くの自動車部品が採用されています。

現状に満足することなくこれから先もさらに成長していくため、私たちは四つの夢を掲げています。
■売上高100億円企業
 冷間鍛造技術を軸に、鍛造・切削・組立の一貫生産体制、そして他社に負けな
 い技術力を磨き、「丸嘉」というブランドを冠した技術、製品を多くの方に認
 知していただけるよう、新たな製品開発に注力していきます
■工場のショールーム化
 お客様が感動するキレイな工場を整え、そして、「さすが丸嘉!」と言って頂
 ける姿を目指します
■自働化工場
 高付加価値の製品づくりに注力するためにも、新しい技術・設備を積極的に導
 入し、常に今よりももっと良いモノづくりを追求していきます
■ホワイト企業認定
 ホワイト企業認定を取得し、働きやすい環境を整えるのはもちろんですが、
 「丸嘉」の名が認知され、働く人が誇りに思えるような、働きがいのある会社
 になることも目標とします

お客さまにより満足してもらえるような製品を提供するためにも、従業員が
幸福感を得ながら働けるようになるためにも、私たちはさらに進化していきたいと思います。新工場立ち上げも予定しており、最新かつより高性能の機械導入によって幅広いニーズに対応可能です。
また近年では、近隣の大学や研究施設などと協力して技術開発にも力を入れています。
私たちの作る製品は、車作りに必要となる技術開発にも関与しているのです。

会社データ

プロフィール

☆☆☆選考直結会社説明会実施中☆☆☆
「説明会・セミナー」よりお申込み下さい!
~皆様にお会いできることを楽しみにしてます~

-「利他の心」を土壌に「さすが丸嘉!」と言われるモノづくりを実践-

岐阜県各務原市にある丸嘉工業は、主に自動車部品の製造している会社です。
自動車部品メーカーの会社は、東海エリアには数多くありますがその中で丸嘉工業は、【他に真似ができない技術力】を得意としてます。
当社が得意とする「冷間鍛造」とは、常温で金属などに力を加えて変形をさせ、目的の形状に成形する加工技術です。その他にも、技術力の向上、開発には力を入れており、直近では、東北大学との共同開発を岐阜新聞に取り上げられるなどメディアにも注目されてます。

事業内容
■自動車関連部品
 ジェイテクト・豊田合成といったトヨタグループ(トヨタ自動車のグループ会
 社)やジェイテクトマシンシステム・不二越などに供給
■医療機器関連部品
 ジェイテクトなどに供給
■産業用ロボット関連部品
 安川電機などに供給
■その他
 クボタなどに供給

★丸嘉工業からみるキーワード★
岐阜県 愛知県 岐阜市 各務原市 大垣市 可児市 関市 山県市 瑞穂市 本巣市 安八郡 美濃市 美濃加茂市 犬山市 一宮市 春日井市 小牧市 製造業 製造 ものづくり モノづくり 品質保証 設計 開発 マシンオペレーター 技術職 技術 文系 理系 文理不問 機械 電気 電子 食事会 ゴルフ 釣り 在宅勤務 フレックス制度 自動車 豊田自動車 トヨタ ホワイト企業 産休 育休 介護休暇 退職金制度 資格取得制度 資格 家賃補助 住宅手当 研修制度 夏採用 秋採用 選考直結 スピード選考 内々定まで2週間 スポーツ 愛知学院大学 愛知県立大学 愛知工業大学 愛知大学 朝日大学 金沢工業大学 岐阜大学 岐阜聖徳学園大学 静岡県立大学 静岡理工科大学 芝浦工業大学 湘南工科大学 信州大学 上武大学 大同大学 中部大学 東海職業能力開発大学校(応用課程) 名古屋学芸大学 明治大学 名城大学 和歌山大学

PHOTO

本社郵便番号 504-0957
本社所在地 岐阜県各務原市金属団地68番地
本社電話番号 058-382-7171
設立 1959年11月 (2023年度 第61期)
資本金 3,600万円
従業員 138名 (2023年4月1日現在)正社員 : 89名、契約社員 : 2名、派遣社員 : 50名
売上高 37億5400万円 (2023年3月)
事業所 岐阜本社
中国工場
主な取引先 株クボタ
(株)ジェイテクトマシンシステム
(株)ジェイテクトエレクトロニクス
(株) ジェイテクト
(株)ジェイテクトプレシジョンベアリング
豊田合成(株)
(株) 不二越
(50音順)
平均年齢 41.1歳(2024年度実績)
平均勤続年数 14.3年(2024年度実績)

ホワイト企業認定認証取得 丸嘉工業では「家族に入社を勧めたくなるような、次世代に残していきたい企業」を目指しています。
そこでホワイト財団の「企業のホワイト化を評価する国内唯一の認定制度」である「ホワイト企業認定制度」に申請し、この度プラチナランクに認定されました。
詳細:https://maru-y.co.jp/white
企業PR動画 https://www.youtube.com/watch?v=xMc9w-JNywc
沿革
  • 1959年
    • 【創業】
      創業者 土田重男が岐阜県岐阜市長良織田町で創業
      カーボン軸受を生産開始
  • 1963年
    • 【現在地への移転】
      岐阜県各務原市金属団地に工場を移転
  • 1981年
    • 【社名変更】
      株式会社に改組し、社名を丸嘉工業(株)に変更
  • 2001年
    • 【海外進出】
      丸嘉香港有限公司を設立
      後に大連丸嘉精機有限公司を設立
  • 2003年
    • 【冷間鍛造開始】
      第5工場を新築し、パーツフォーマを導入
  • 2018年
    • 【サポイン事業採択】
      岐阜大学との共同研究開発開始
  • 2020年
    • 【社長就任】
      土田雄一郎が社長に就任
  • 2023年
    • 【ホワイト企業認定】
      ホワイト企業認定の最高ランク「PLATINUM」を取得
  • 2023年
    • 【ホワイト企業アワード受賞】
      第10回 ホワイト企業アワード2023において、理念共有部門受賞
  • 2025年
    • 【社長就任】
      現社長中島幹夫が社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2024年度

    社員全員が活躍できる会社です

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後2カ月間新入社員外部研修(ビジネスマナー・各職場体験)
その後社内研修4カ月間
階層別研修(新規役職者・班長主任・係長・課長・部長研修)
1年間の研修や適正テストの結果を用い各人に適した職場を模索し配属します。
自己啓発支援制度 制度あり
受験料補助
合格時表彰金支給
メンター制度 制度なし
制度としてはないですが、指導する先輩だけでなく、全スタッフで悩んでいることがあればサポート・フォローする風土があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己啓発教育研修規定があります
社内検定制度 制度あり
社内制度はありませんが、教育や資格取得の基準があります

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、朝日大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、静岡県立大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、上武大学、信州大学、大同大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、名古屋学芸大学、明治大学、名城大学、和歌山大学、岐阜女子大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予定)
-------------------------------------------------
大卒   3名    3名    0名
短大卒  0名    0名    1名
高卒   1名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 2 1 3
    2023年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%

先輩情報

会社の雰囲気がとても良く入社を決めました
Y・Y
2024年
23歳
岐阜女子大学
家政学部生活科学科
第2製造部
工作機械に使用される部品の製造
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212871/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸嘉工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸嘉工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸嘉工業(株)の会社概要